• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コッペパパの"黒の方舟" [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2022年5月3日

タイヤエアーバルブの静電気放電強化してみました👍

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これまでタイヤ周りは様々な放電施工を施して色々テストしてまいりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6136069/note.aspx

わが関東感電倶楽部でも代表取締役のこいん様が熱烈こいんキャップなるものを開発し、好結果を上げたと報告されてました。

昨年年末近くに、いつも技術理論を参考にさせて頂いているNGCジャパンさんより、エアーバルブ放電ナットが発売され、それを我が心の師匠トムイグ様もそれをアレンジしたナットを製作され好結果を上げたと聞いております。

そこで予てから誰でも出来る方法は無いかと考えておりました。

バルブの素材は真鍮(黄銅)、これにアルミのキャップを付けると、異種金属腐食が発生するとも言われ、実際に塩カルを多用する北国方面のみん友さんからも固着したとも聞いておりました。

こうした事実から、遂に私はキラ〜ん🌟と閃きました✊


https://minkara.carview.co.jp/userid/619181/car/1168583/6820952/note.aspx
2
やはりバルブそのものから放電させるのがベストと考え、真鍮ワイヤーを使いバルブに放電アンテナを付けます。
3
このように適当な長さにカットした真鍮ワイヤーをバルブのネジ部に引っ掛けて締め付けます。
そしてワイヤー同士をねじ回しサイズフィットさせます。
4
それから予め50×10mmにカットしたアルミテープを4本用意して、放電アンテナを固定マスキングする意味で使います。
5
このようにアンテナの先端だけ出るようにバルブに固定し、キャップをぐいっと締め込み完了。

見た目は、何かついてるかくらいのレベルになります。


さてさて、気になる結果は?

ーーーーーー▼インプレッション▼ーーーーーー
走り始めから、非常にマイルドでしっとりした乗り心地。
これはタイヤのゴム本来の柔軟性が活かされている感が強く出ております。
これまでもバルブの外周に銅+アルミテープを巻いていましたが、それ以上の変化がしっかり出ております👍
接地感もしっかりしております。
明日、高速を走るので最終確認してまいります👍
最終的にはキャップは何もしなくてもよいかも。
現在のバルブキャップはアルミテープを巻いていますが、それ以上に明確な違いが出ました👍

なお真鍮ワイヤーが用意出来ない場合はアルミワイヤーでも活けるかもですが、巻き込んでいくと切れるかも。
その際は自己責任でご対応お願い致します。
6
NGCジャパンさんの放電バルブナットはこれ!
見るからに効きそうですね。
https://ngc-japan.com/info/?p=5257
7
追記
最終的にはアンテナ数増やしてこうなりました😅

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6880188/note.aspx


追追記
その後見た目も考慮してこうなりました😅
https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/7175036/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

充電式ワイヤレス空気入れ使ってみた&タイヤ空気圧のおはなし(๑→ܫ←)b

難易度:

ホイール組んでみた2

難易度:

夏前のタイヤ空気圧チェック

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ホイール交換。

難易度:

ノア80系の非Siに215mmを履かせてみた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月3日 19:55
コッペパパさん
こんばんは☺️
やはりエアバルブキャップの静電気放電は、効果絶大なのてすね🤔
やっぱりエアバルブにアルミテープを貼り付けるだけでも、乗り心地に変化をタイカン出来るのですね☺️
私もエアバルブにアルミテープだけを貼り付けました☺️やはり言われる通りに貼り付け後にはアレって思う程に、乗り心地に変化が有りました😆
今回のやられたエアバルブの静電気放電も更に交換絶大になりそうですね🤔
何時も素晴らしい情報をありがとうございます😆
コメントへの返答
2022年5月3日 20:46
こんばんは~☺️
ずっと考えてましたが、結局黄銅ワイヤー持ってるのを思い出して、チャチャッとやってみました😁
大して期待していなかったのですが、あららっ、変わったと直ぐに気付きました。
やはりアンテナは効率が高いですね。
これでキャップは何もしなくても、バルブ側で対処出来ると確信しました👍
ワイヤーでなくてもラグ端子でも同様の結果が出せると思います。
その辺を極めてみますね😉
2022年5月3日 21:34
コッペパパさん、こんばんは☺️
どうせならホイールに当たりますようにアルミテープor真鍮ワイヤーをされてはいかがでしょうか?kuniok2220の場合はたまたまバルブがホイールに当たっていましたので、そこにアルミ缶放電索を挟みました!そうです、一度に両方の静電気除電が出来ますので、更に強力になります!お試しください😁
コメントへの返答
2022年5月3日 22:10
こんばんは~☺️
以前、ホイール裏にアルミテープで大型放電アンテナを貼り巡らし、あまりの放電具合にアンテナを少し減らした経緯がありまして、今回は様子見も兼ねての施工でした。かなり満足行く乗り心地と操縦性が出ております。次に完成形にしようとしておりますので、その際に検証してみます🤗
ありがとうございます🙏
2022年5月4日 3:22
コッペパパさん、
やっぱりアンテナは絶大なのですね👍
それにしてもここを📡にする真鍮活用アイディアは恐れ入ります🙇🙇🙇
高速インプレも楽しみにしています(^^)
コメントへの返答
2022年5月4日 7:58
おはようございます☺️
やはりスタティックディスチャージャーの基本は棒なので、効果は大きいという事になりますね。
本日、確認してまいります🤗
2022年5月4日 13:28
なんと∑(゚Д゚)

私のホイールは巻き付けにくい所にあります。゚(゚´Д`゚)゚。
コメントへの返答
2022年5月4日 13:38
あららっ、そうなんすか😂
バルブに何とか接触させる方法見つけてみてくださいね👍

プロフィール

「サラリーマン辞めました〜😁 明日からリスタートでございます〜🤗 http://cvw.jp/b/3146255/48610870/
何シテル?   08/20 14:14
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【シェアスタイル】創業祭モニター募集🎁愛車を隅々までピカピカにできる洗車用品2点セット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:36:46
エアコンの内気循環の風量が弱いときはここをこうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:30:25
走り続けて8年。VELENO誕生祭、全開スタート! 七夕キャンペーンも開催!🎋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 21:44:33

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ プレミアム号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
12年物ですが、車検2年付きで納車されました。 乗り慣れた車種ですが、これから自分色に染 ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅 2 ...
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation