• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コッペパパの"黒の方舟" [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2022年11月5日

ショックアブソーバの静電気除電に新技投入後の乗り心地修整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、ショックアブソーバの動きを改善するために、鉛筆の芯をショックアブソーバに密着させて動きの滑らかさを出す事に成功しました。
ただ滑らかに良く動くようになったのですが、細かい振動も良く伝わるようになりました。

このままでも良いのですが、もうちょいしっとりした乗り心地にしたいなと。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/7096995/note.aspx
2
そこで、以前タイヤハウスのカバー取り付けスクリューに、オリジナルアルミ板ディスチャージャーを1ヶ所づつ付けてバランス取りしてましたが、これを更にもう1ヶ所追加してみることに。
3
前回は後ろ側のカバーのスクリューに噛ましましたが、今回は前側のカバーのスクリューに噛ましてみました。
4
カバー奥側のスクリュー箇所になります。
ほぼ目立ちません👍
これをフロント左右両方付けました。


一般的にタイヤハウスカバーはディスチャージャーで除電するとフワフワ感が出るようになります。
この性質を利用して変われば儲けもの。

さてさて、期待する効果は出るのか?

――――――▼インプレッション▼――――――
走り始めは余り変わらないなぁと思いました。
これじゃ効かないかなと思い、次なる手を考え始めましたが、5kmほど走った頃から変化が現れました。

若干ですが接地感が上がり、微妙な振動が上手く相殺され思惑通りしっとり感が出て参りました。

これで大満足👍👍👍

ショックの滑らかな動きとタイヤハウス内の静電気のイオン配分のバランスが私好みになってくれました。

まろやかさを求める場合に、タイヤハウス内のカバーの除電は効果的ということも立証出来ました☺️
5
※参考の為に

アルミ板ディスチャージャーは25mm角にカットして四面に切り欠きを付けたものにカーボンシートを貼り付けてステルス化したものです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイール交換。

難易度:

ダウンサス取り付け。

難易度:

久しぶりのヘッドライト磨き👍

難易度:

ダウンサス取り付け。

難易度:

猛暑に負けずに洗っちゃいました😅

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月5日 15:11
スプリングの除電も出来ればさらにセッティングの幅が広がりそうですね🤔
コメントへの返答
2022年11月5日 16:07
こんにちは☺️
スプリングも除電してますよ😅
除電すると金属は固くなるんです。
なので、ノーマルと比べてガッチリしっとりでございます🤗
2022年11月5日 16:37
こんにちは😊

私の場合は逆かもしれないですね❗️タイヤハウスは除電バッチリしてるので、ショックを除電すればさらにバランス取れるて良くなるかも❓
今度やってみます👍
コメントへの返答
2022年11月5日 17:48
こんばんは~☺️
こればっかりは、タイヤハウス、タイヤ、足回りのバランスなんで、やってみないとわからないところですね。
トータル的にやったら、ゴールが見えそうですね🤗
2022年11月5日 17:31
こんばんは😊
コッペパパさんコレは不思議ですね?
ショックアブソーバーの乗り心地改善策で、タイヤハウスのカバーに除電させると乗り心地が関連して良くなるんですか🤔除電は奥が深いですね😳今度自分もトライしてみます👍 
凄く参考になりました🤗
コメントへの返答
2022年11月5日 17:49
こんばんは~☺️
乗り心地はボディとタイヤ、足回りの組み合わせなんで、やってみないとわからないところですね😅
調整しながら見極めないとなんです😉
2022年11月5日 20:01
そうなんですね😲とあるSEVは柔らかくなりました。硬くなるなら硬くなるで除電量を調整できそう…
コメントへの返答
2022年11月5日 21:01
SEVは鉱物入で静電気も除電しますが、イオンバランスもそのように変化するようですね☺️
複数のパーツの組み合わせでセッティングするところですから、特性を理解すると究極の乗り心地が望めるかもですね🤗
2022年11月5日 20:21
僅かこれだけの事でそこまで変わるとはね∑(゚Д゚)

奥が深いっすね☆

私の車の場合はこれ以上ふわふわ感を出すと、ガスっていっちゃいそうなのでやれませんが、本当に参考になります☆
コメントへの返答
2022年11月5日 21:05
たかがアルミ板、されどこんなんで変わってしまうんですね😅
乗り心地は好みなので、どれが良いかは難しいですね。
今のところ、ノーマルよりどっしりしっとりに変わってますよ😁
2022年11月5日 20:30
こんばんは😀
非常に興味深い内容ですね!
フワフワ感をだすにはタイヤハウスの除電なのですね!
フワフワは嫁さん好みかもしれないから試してみようかな!
しかし細かな調整して‥
コッペパパさんはプロですね😆
コメントへの返答
2022年11月5日 21:08
こんばんは~🤗
タイヤの空気圧でも改善出来たかもしれませんが、これで効くんじゃない?と思ってやってみました。
ふわふわと言いながらも接地感は上がるので、調整出来そうですね☺️
是非お試しあれ。
2022年11月5日 23:22
こんばんは!
いつも楽しく拝読しております😉

しっとりもがっちりも別の車種に同じことをしてもいろいろ変化があって、実に面白い🧐です(ガリレオ直後なのでお許しを🙏💦)
イオンバランスのことは全くもってわかりませんが毎回高みを目指す所さすがです🤗
コメントへの返答
2022年11月5日 23:32
こんばんは~🤗
除電の世界も最近は相殺がキーワードになっております。
今回は皆さんの施工結果を元に、試しにやったら正解でした。五感に頼る検証ですが(笑)
現在は静電気除電の研究も進み、ただ放電させるのではなく相反する極性を打ち込んでゼロにしてしまうことなんですが、只今勉強中でございます😅
何と言ってもトヨタさんの研究力には脱帽です😂
2022年11月6日 21:38
コッペパパさん

こんばんは😊

ショックの除電その2ですね🤔
鉛筆の芯をショックにアルミテープで貼り付けて
、その後タイヤハウス内のスクリュービスにステルスディスチャージャーを取り付けるとその様な効果が現れるのですね😆

これは素晴らしいですね😆
コメントへの返答
2022年11月6日 21:43
こんばんは~☺️
これまで皆さんの施工を拝見して調整を試みました🤗
複合パーツなので組み合わせ次第で調整出来ますね😉

プロフィール

「サラリーマン辞めました〜😁 明日からリスタートでございます〜🤗 http://cvw.jp/b/3146255/48610870/
何シテル?   08/20 14:14
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【シェアスタイル】創業祭モニター募集🎁愛車を隅々までピカピカにできる洗車用品2点セット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:36:46
エアコンの内気循環の風量が弱いときはここをこうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:30:25
走り続けて8年。VELENO誕生祭、全開スタート! 七夕キャンペーンも開催!🎋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 21:44:33

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ プレミアム号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
12年物ですが、車検2年付きで納車されました。 乗り慣れた車種ですが、これから自分色に染 ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅 2 ...
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation