• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とち次郎の"しちぃくん" [ホンダ シティ]

整備手帳

作業日:2022年5月11日

番外編 ソーラーパネル修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
このようなものを入手。見ての通りジャンク品です
2
とりあえず電圧測定。0.041vって迷うことなかれジャンクですなw
2枚で-ってことはどっちかの電気がどっちかに吸われぱなしってことですね。合成抵抗の話を思い出してね。
3
でも片側は普通に9v。ってことで半分死亡説。
4
なんかさ、こういうのみると「雑だなぁ」って思う。そうそう個々の中もね、ボンディングで+-まできてるんだけど、国産だとそこのギリまで被覆があるんだけど、こいつはナイ!初期不良でここが焼けるトラブルがおおいようだけど、なぜかそれは初期対応対象外らしい。ナンコイチかにして売りまくるかw
5
で、どーするかっていうと、老眼にムチ打って「セル」という黒い塊、コレは16個搭載で持ち手側から電気が縦に流れる。画像の上は+端子が端に1つずつある。-は下に1つずつ。セルからセルの導通を1個ずつ調べる神経衰弱。で複数個所断線していた。目を凝らさないと分からない亀裂もあり、テスター必須。1個1個「Pi-」ってなるかどうか、縦に終われば今度は+をベースに1個1個。マジ気が狂いそうだったw
分かりにくい図だけど、最後まで行って下がってまた行ってって、コの字で電気が流れる感じ。調べ終わったら、悪いところをひたすらつなぐ。つなぐったって表面の厄介なシリコンを削りーの精密の-でチョリチョリしーの、ガラス樹脂も少しはがしてタブを多めに露出させてーの、またハンダがのらないんだよ・・うちにある唯一の酸がクエン酸_| ̄|○
6
ま、なんだかんだ3日ほどを要し、発電を確認。朝8時ころの太陽で30-60wの発電。十分だね
ちなみに先月、1500wモデルの入手に成功したのだが、テストに使うには気が引けるので、万が一があっても泣かないモデル700で実験。いや実際は泣くwギャンナキ
7
で、このタイプのソーラーパネルを屋外に持ち出して使う方にご忠告!
まず自動車で運ぶときは、横に積まない。
特にコード類が収納されている側を下にして横に積むと、何かの拍子に(荷物が落ちてバウンドしたり)してパネルが反ってしまって、セルとセルの間が割れたりはがれたりして、ナンマイダブになる(ー人ー)/Ωチーン 思うに寝袋レベルの1kgないものでもアウトっぽく感じる。柔らかくても油断禁物です!
運転中って荷物が崩れてもすぐに直せないことも多い。それが致命傷になるんだな・・
なので自動車では縦にして荷物が何も干渉しない場所を作ってバウンドしてもパネルが反らないように運搬すること
送られてきた箱で運搬することを薦める
展開させる持ち手が車体の前後方向になるように積むといいでしょう、
次に使うとき。さっきとおなじようなことだけど、収納袋があるほうを「パタン」と倒すように展開しない。取手を手前に置き、両手で広げるように展開させる。片方ずつすぐにつっかえを広げる
この二つを守ればまずトラブルはないかな。ただセル間のタブは相当薄いことを忘れてはいけない。コストなのか重量なのか、分解したことがある人は分かると思うケド、電動工具のバッテリーのタブより薄い。たぶん中華レベルの薄さ。4000円くらいのスポットでも溶けて穴があきそう。セル自体は性能はいいと思う
8
最後の縫製が一番大変だった。なんせ相手は半樹脂のプラスティック。針2本くらい折ってしまった。ラジペンで一針一針縫ったのさ。泣けるぜ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

制動装置整備~フロントブレーキローター脱着編~

難易度: ★★★

制動装置整備~ブレーキマスター・マスターパワー交換編~

難易度: ★★★

ドライブシャフトブーツ流用交換(ちょいミス)

難易度:

クラッチ周辺部品の交換...

難易度: ★★

グリルとバンパーの隙間修理

難易度:

イメチェン...?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シティと???のオーナーです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/29 07:14:10
ボランティア活動情報 
カテゴリ:岩手県ボランティア
2011/05/10 07:54:00
 
サウンドハウス 
カテゴリ:音楽
2010/12/30 18:50:09
 

愛車一覧

ホンダ シティ しちぃくん (ホンダ シティ)
 なんとか2023年の車検は更新することができましたが、引き続き興味のある方にお譲りしよ ...
スズキ アドレス125 しーちゃん (スズキ アドレス125)
鈴菌に神経まで浸食されました(笑)ホイールが黒いのでいいわゆる後期?M0でした  元々は ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
みんカラ初の後期メーター移植車でした^^v たまに問い合わせがありますのでちょっと紹介し ...
スズキ アドレス110(FI) 鈴本さん (スズキ アドレス110(FI))
 色がいいでしょ!? キレイなブルメタです 豪華な装備は一切なく、ブレーキもコンビなし( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation