大人の遊び。実効空力デバイスを試着
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
結論から言うと
『実効空力』
みなさんに、ぜひ試して欲しいです!
もちろん体験するまで
半信半疑な感覚は否めませんでしたが
◾️ファーストインプレッション
取付場所・其の一
『リアスポイラー&ストップランプ上』
*三菱アイは一般的なルーフエンド部に当たる場所をリアスポイラー(部品名)と名付けられています。
乗り出し15〜20kmから
身体に伝わるサスペンションの挙動と
ステアリングを通してのタイヤの接地感が
マイルドな感覚に変化。
40kmを超えると推進力というか
少し軽い追い風を感じるような走りと
交差点やコーナーでの安定性が
いままで以上に増していて
これまで付けていた
各種各所の空力パーツと相まってなのか
なぜもっと早く試さなかったんだろうと
思ってしまうほどスタビリティが向上し
小さいパーツだからこそ
ここまで大きな変化のギャップに
これは面白いと笑いながら走っていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/314941/car/838356/8288746/note.aspx 2
取付場所・其の二
『三菱純正 大型ルーフスポイラー上部』
*三菱アイは別売オプションで大型スポイラー(部品名)と名付けられています。
いつものテストコースへ持ち込み
それぞれの場所につけ直し
◾️走行距離にして計30km/4往復
一般道での低速域〜中高速域
高速道路でのテスト走行を行いました。
実際に何度か同じ路面での走行を重ね
効果を実感する上では
ルーフスポイラー上部と悩むところですが
60〜70kmくらいの中速コーナーでは
リアのトラクションがかかり過ぎるくらい
リアが今まで以上にロールする結果に。
減衰力を(固めに)もう一つ
ダイヤルを上げてもいいと思えるほどに変化
*ラルグス車高調使用してます。
走り方としては
アクセル抜けば済むこと→
現状の減衰力からできれば変更したくない。
ある意味、全く別の車に乗っているイメージ
80〜100km以上では
さらに縦横の微細な揺れが低減され
直進安定性とタイヤの接地感がマシマシに
アイ史上最上級に🎵安定しました。
style_plus 1号機に試乗された方々へは
また一段と安定性が増しましたと
間違いなくお伝えできると思います。
普段の街乗りやボディ剛性の強化
減衰力などのセッティングの見直し含めて
乗り味やフィーリングの好みは
分かれると思いますが、どちらも
しっかり『実効空力デバイス』の効果は
体感できたテスト走行だったと思います。
*サスペンションの挙動が
マイルドな乗り味になったことにより
ドライブレコーダーに搭載されている
路面の段差を超えた際の縦入力の
衝撃時のGセンサー反応ブザーが
鳴らなくなったことにも驚き。
*公式動画にもありましたが、基本的には
前輪駆動のフロントエンジン(FF車)の
前よりの重量(リフト)バランスを
最適に整えるために考えられた
実効空力デバイスなので
リアミッドシップレイアウトのアイには
後ろ過ぎたり、横幅全体に
貼り付け過ぎるとオーバースペックな
効果に陥ってしまう気がしています。
個人的な印象としてのバランスは
ルーフスポイラー&ストップランプ上
のが自分の好みに合っているかなと。
しばらくこれで走ってみようと思います。
言葉でどれだけ伝わるかわかりませんが
嘘か誠か、百聞は一見に如かずですね。
この結果を踏まえ、下記ゆるオフでの
『実効空力デバイス』試着体験を行います!
7月27日(日)開催
『ヴィーナスラインでアイましょう Summer』
https://minkara.carview.co.jp/calendar/89585/
9月6日(土)・7日(日)開催
『豊川稲荷でアイましょう in 愛知』
https://minkara.carview.co.jp/calendar/89599/
ご都合のつくアイオーナー様
よろしければ、お気軽にご参加ください。
のんびりゆるくお待ちしております。
3
参考までに
取付場所・其の三
『リアスポイラー&ストップランプ前』
*其の一の3cmフロントより
リヤスポイラーと
大型ルーフスポイラーの間を抜けていく
最終端の位置が異なることでも
フィーリングは変化する
*ヴォルテックスジェネレータのように
縦方向の大きな渦をつくりだすアイテムとは
異なり、小さな渦が綿アメ状に優しく
流れ出すことでボディの横揺れを抑え
走行時の風切り音を低減してくれる
『鋸刃形状』シェブロンの魅力なんだろうな
ホンダアクセス技術者様
ありがとうございます!
*2号機にも装着決定です。
*試作・試着のため未塗装です。
*ヴォルテックスジェネレータ
(意図的に乱流を生じさせる事で空力特性を改善する装置のこと)
*実効空力デバイスと同じ場所に装着しちゃいけないと理論的に私個人は思います。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 実効空力デバイス の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク