
3時30分 寒くて目が覚める
昨夜は窓開けて網戸張って寝たせいで寒いです。
トイレ行って2度寝しました。
5時30分には起きて歯磨きして出発します。
オプション2か所目は富良野です。富良野は30年?振りかな、帯広から国道38号1本で行けて近いのでお手軽です。

途中の峠もGR86の後ろについてゆっくり走って
7時40分 富良野に入りました。

上富野のパノラマロード江花へ行くと
かみふらの八景?の看板

ここで天から指令(ミッション)が
「かみふらの八景制覇せよ」
ミッションコンプリートせねば。

今の場所は4番目、次に近いターゲットは3番の千望峠だ。指令に従いさ~行くぜ!と意気込んで発車。してしばらくすると
あれ?プーがいない?もしや置いてきた?あわてて戻ると看板の上にプーが? いた。

すまんプー
指令をどうこなそうか考えていて、プーを忘れてたわ。
プーを乗せて再出発します。

3番の千望峠到着 駐車場に入れて展望台へう~ん看板がないぞドコ?

駐車場から1段降りた公園広場に有りました
3番千望峠クリアー
次は1番ジェットコースターの路です。
国道237号を経由して行くのが正解だな。1番ジェットコースターの路到着

ここは観光のバイクや
自動車が集まってるので見つけやすかった。

1番ジェットコースターの路クリアー

次は2番深山峠だ、深山峠は上富良野ラベンダー広場駐車場という大きな駐車スペースがあって簡単じゃん?
と思っていたら看板が見当たらない?う~どこに有んの?

1番ジェットコースターの路に掲示していた写真を見てもわからない?
国道に戻って美瑛方面へ100mも走らないうちにバス停の横に発見。おいおいそんな場所?かい、通り過ぎてから戻って
近くの停車できそうな空地へ駐車、歩いて到着。

2番深山峠クリアー

まだ4か所クリーしたところですが、四季彩の丘の看板がここから2kmぐらい
では、一旦ミッション中断して四季彩の丘へ。
10時10分 四季彩の丘到着 駐車料金500円
まだ、時間が早いのですんなりと駐車できました。

四季彩の丘を拝見 500円
う~ん、やっぱラベンダーの時期が終わってるので、景色としては今一つだな。それなりに手入れしているので、キレイは綺麗なんですが、やっぱラベンダーがないと寂しいです。

結構混んできたので退散します
ミッションの再開です。
ここからは順番に、5番日の出ラベンダー園へ、
ここは小高くなっているし見つけやすかった。

6番和田草原とどんぐりの郷
道道291号を左に曲がって無いな~
え~何処?
291号の戻って交差点の脇を見ると駐車場?

この草むらが?ここ上るの?徒歩だな上るか?

ちょっと開けてきた
あ、あれか?あれっぽい

到着 でも写真の看板が見当たらない?
でもここ?だよね柱有るし。

7番旭野やまびこ高地
畑の端っこですが、ここはすぐ見つかりました。
8番十勝岳温泉郷
湯本凌雲閣の脇に有りました。
ここも写真看板は無く柱だけでした。
ミッションコンプリート。

さて、十勝岳温泉浸かりたいところですが
まだ13時20分、ここはパスして十勝岳望岳台へ向かいます。
到着

次は、ここから青い池向かいます。
14時40分 青い池到着
げ、混んでいて駐車待ちだし
反対側から来たから並べないし、諦めて出直しだな。
上富良野に戻ります。
そういえば北の国からの五郎さんの石の家見ていこうかな?
と不意に思って麓郷まで行ってみます。
途中の道路を走ってみます?
30年前は観光化してなかったけど完全に観光化してました。
3か所に全ての家が配置されており1か所500円。3か所纏めて1,200円との事。
ここは纏めて観光しますか。

五郎さんの石の家から始めます。

五郎さんのお墓?

放送履歴

なつかし~

最初の家

雰囲気は伝わりました?
上富良野に戻って来ました。
駅近くの八百屋さん一色商店。
3回くらい通過してたのですが、いつも自動車が止まってる安いの?
ちょっと覗いてみます。
メロン1玉500円?そんなに安いの?
閉店間際だったので1玉500円は既に売り切れでした。
メロンか?お土産にするか?「日曜日に食べたいけど、どれがいいの」と尋ねるとヘタがピンとしてるのが、まだ、新しくヘタが元気なくなってるのが食べごろとの事。
2,000円のオルフェ3個購入、現金、aupay、paypayしか使えないので
初めてお店でpaypay使いました。大きな球で食べ応え有りそうです。
さて、銭湯を探すと
近いところで美瑛の松の湯。
とりあえず向かいましょ
富良野に沈む夕日、今日は天気が良かったな〜

松の湯 500円 お湯につかりゆっくりしました。
今日の寝床を探すか?走りだすとそりちから左方向に道の駅ですとアナウンス
え、道の駅有んの?美瑛駅のすぐ脇の駐車スペースが道の駅のようなので様子を見に行きますう~ん店舗一店で道の駅になってる。トイレは24時間使用できそうここでいっか。
夕飯をどこで食べる?通りを走っても店は無し
閉まってたのかな?
交差点でスーパーマーケット発見
ここで何か買おう

閉店間際で寿司パックが半額か?昨日も寿司だったけど
ま、いっかと購入。
ところがこのお寿司とってもおいしい
ボタンエビ、うに、いくら、いか、まぐろ、中トロなど全部おいしい(おいしくて夢中で食べてしまい写真は有りません)
これは大当たり!この旅で一番おいしいかも?
皆さん美瑛に行っ際は
スーパーフジのお寿司パック食べてみてくださいきっと驚きますよ。
21時 道の駅 美瑛の駐車場に戻って就寝
今日はここ迄。
Posted at 2025/08/24 21:09:19 | |
トラックバック(0) |
富良野 | 日記
2025年08月12日

6時 起床、昨日はよく寝たわ
トイレ歯磨きを済ませ宿を出発。
一路開陽台へ
中標津は真っ直ぐな道路だらけ。

6時30分 ミルクロード到着。

霧が視界を遮って、この時間では遠くまでよく見えんな
開陽台は霧が晴れる頃合いに登りましょう
さらに、霧が濃くなって来たミルクロードを後にし天空への道へ移動します。

天空の道到着。

看板の手間側の未舗装の先の高台の道が工事で、高台まで行けない
中途半端ですが撮影します。

草刈機トラクターとすれ違う。

ミルクロードに戻ってきました。

先ほどのミルクロードの反対側から撮影
霧が無くなってとても良いでしょ?
9時 開陽台に登ります。

なんか展望台が出来てる。前から有ったか?キャンプ場も出来てる?前見たときは全体的に、点々とテントが張られていたのに景色が変わった?地平線が360度近くがま~るく見える場所は、この開陽台だけ
さあ景観を堪能しましょう。

いかがです?感動しない?
こればっかりは写真ではわからないです
パノラマで撮影すると
手前の手摺が変形して変な写真
是非、現地で、目に焼き付けてください
とっても素敵です。
晴れたミルクロードがやっと撮れた。
「The北海道」

嫁の要望で、
昼過ぎに標茶の塘路から生中継する予定なのですが、時間が余っちゃった。

道道150号?摩周湖中標津線?
霧の摩周湖?時間潰しにちょうど良い?では向かいましょ。
10時 摩周湖まで来ました

裏摩周湖?


なんだ裏かい。摩周湖の裏の顔?小さい虫がいっぱい。
裏摩周湖まで来たけど、やっぱ表摩周湖行かなくちゃ、ここからは道道1115号。
このまま走ると屈斜路湖経由だな
道道1115号→道道805号→国道391号でこの旅初めて鹿目撃
道路脇で自動車を物色してる?この鹿は道路渡るのに慣れてるな、きょりょきょろして自動車見てるもの。よかった、北海道は先頭を走ると「鹿にぶつかられて危ない」と聞いていたので、先頭を走るときは気を遣うわ。屈斜路湖は若干右にそれるけど、まあ、ここまで来たんだし寄ってこっと。
屈斜路湖です。

掘ると温泉出るんだ、熱いから遠慮しときます摩周湖へ向かいます。
表摩周湖到着 駐車代500円

霧はまったく無いので雰囲気は違うのかな?朝だったら霧あったのかしら?

摩周湖からの反対側の景色もどうぞ。

そろろろ標茶方面へ向かいます
標茶には到着したが塘路はまだ先
途中のシラルトロ沼、撮影スポットマークが出てたので撮影しました。

15時 いざ塘路
何故?突然のゲリラ豪雨で塘路駅に到着
さんま・玉緒のあんたの夢をかなえたろかで
Mrs. GREEN APPLEがロケをした場所で聖地になってるみたい、雨止むまで気長に待ちます。
塘路から生中継するのに肝心の嫁から反応が無い?適当に流して良いのかな?
雨が止んできた?嫁からLINE反応あり。
生中継開始します 3分ぐらいだけど、生中継満足した模様。
今日は7円引きのクーポンを利用して、帯広まで戻って給油するつもりなのですが、ギリ、ガソリンが足りない気がする、急遽ホクレン白糖で5L@170円 850円補給します。
帯広到着 7月24日40℃越えで中継された駅前の温度計 今日は27℃

エネオスへ
あれ今日は156円?若干高いけど相対的には安いので給油します
29L@156円 4,526円。
夕飯は 回転寿司シーキングへ

ネタが大きくておいしんだけど、ネタとシャリのバランスが悪くて今一だな。
ネタが大きすぎると寿司が水っぽい、シャリとネタがバランスの良い寿司が食べた~いね、最後はそばを食べて締めました。
銭湯を探して
今日は天然温泉 やよい乃湯行ってみたけど激混み
場所を変えましょオベリベリ温泉 水光園へ
こちらもそこそこ混んでるけどまだマシか? 入湯料500円
ここは、シャンプー・ボディソープがあったけど
折角なので購入したボディーソープ使ってみます、お~おシーブリーズ爽快で、すっきりします。
今日の寝床

やっぱり 道の駅 音更 ここはトイレが大きくて好き。
今日はここ迄。
Posted at 2025/08/24 16:40:17 | |
トラックバック(0) |
開陽台 | 日記
2025年08月11日

6時 トイレに行きたくなって目が覚める
歯磨きして出発します
今日は最終目的地納沙布岬へGOする。

厚岸も蚊が多くて大変、窓開けたらすぐ入ってくる
40年前の釧路の8月は
霧でまったく見えないレベルだった事を
思い出すくらい濃い霧が出てきました。
先行車のテールランプを
頼りに走ります もうちょっとで根室だ。

7時30分 道の駅 スワン44根室 トイレ休憩

霧で折角の景色が見えません。
根室10景の紹介

かに祭り来たいな~

レイクサンセット付近

最東端?のしまむら
8時30分 根室に来たら同僚から勧められた
コンビニエンスストアタイエーの焼鳥弁当を食べなくちゃ。

焼鳥弁当は豚肉だって教えなきゃ
えっほ、エッホ、教えなきゃ
折角だから本店で、焼鳥弁当、牛さがり弁当、牛タン弁当を注文おいしそうでしょ?
え、蓋しか見えない? お~っと失礼

一口どうです?
焼鳥弁当一口食べてみました。うんまいさすがお勧めのです。
根室のオホーツク海側の景色を堪能しながら
10時 納沙布岬到着 目標達成 感動
ここが納沙布岬か、天気は良くないし
肌寒い、霧が晴れなくて北方領土は見られません。
ポスト発見
プーも感動

こっちは返せ北方領土
北方領土見るんだったら中標津辺りがよい気もする。
遠路
は~るばる来たぜ納沙布 遮ぁ~えぎる霧を押しのけてなのでしばらくゆっくりしましょう。

え、なんと現会社の大阪勤務の同僚のMさんじゃん。
こちらは神奈川から、向こうは大阪から、納沙布岬で会う?こんな偶然ある?(まあ2時間も居たからピンポイントでは無いけどね)オートバイで来たそうで何か購入してダッシュで納沙布岬後にしてました。
おいらは2時間程納沙布岬を堪能してから納沙布岬を後にしました。
ところで納沙布のお土産は何にしましょう?う~んステッカーとTシャツで良いかな?
この北方領土のTシャツにしようっと

映像送って、何色にするかLINEで聞いていたら
ディスプレイしてる。

え~ 返せ!北方領土これはさすがに 着れないな~

ローマ字の方を購入レジに行くと
現金しか使えないのか、多少手持ちがあって良かったよ。

今度は太平洋側を釧路方向へ戻ります途中バス停を発見
時刻表が気になる。

お、結構走ってるじゃん。
焼鳥弁当がおいしくて今度は曙店で購入いたしました。
お店で、焼鳥弁当ください→20分掛かります→待ちます
とやり取りしたらお客さん先に良いよと言われ
他の方の纏まった注文の中から2分で出していただきました。ありがとう。
朝は霧でよく見えなかった風連湖

今度はバッチリ見られました。
さあ、帰ろう
と、なるところですが
帰りのフェリーは15日の21時55分
今日は11日あと丸4日以上残ってる?
ここからはオプションツアーの始まりです。
オプションツアー1個目は開陽台
中標津なので近いし40年前大学時代に見た開陽台は今どうなってる?
見ていかねばということで開陽台に向かいます。
向かっている途中の道路
16時 開陽台到着
キタキツネが道路でじゃれあってる。のどかです。
但し天気が悪い雷雨発生の模様
折角の開陽台だし時間も有るしよ~く見たいので明日出直そう。
16時30分 近くに中標津空港が在るので雨宿りします。

すごい集中豪雨で飛行機も着陸できない。飛行機の着陸見ようと思ってたがなかなか降りてこない。

ところで今日の寝床は何処にしようか?
おっと、近くに道の駅ないじゃん
一番近いところで30km遠いし競争率高そう。
空港でふと旅館のパンフレット発見
安いところで3,350円からある
ダメもとで電話してみる3,350円空いてました。
今日は宿に泊まりますトイレ風呂共有で素泊まりですが安くて助かります。
夕飯はタイエーの牛さがり弁当にしました。
雨が上がったので 空港を出ます 虹がきれい

18時30分 ビジネスホテル マルワで宿泊 今日はここまで。
Posted at 2025/08/23 19:25:55 | |
トラックバック(0) |
納沙布岬 | 日記