あと1ヶ月弱で納車されるということで。
今回買った中で結線が面倒なものを楽に取り付けれるように準備をしようと思います。今回は準備のさらに準備。
施工が終わったら整備手帳にまとめます。今回は覚書程度のものだと思っていただければ。
今回施工するのは2023年12月改良のマツダ2。グレードはXD SPORT+で、マツコネ2搭載モデルです。今回、整備書は某所より頂きました、ありがとうございます!
また、恐らくDJ型デミオ及びDJ型マツダ2全て同じと思われますが、事前に整備書を確認してくださいね、責任は負えませんので……!
まずBCM(ボディコントロールモジュール)の配線から生えているウィンカー配線の位置。

取付部から見て
・側面上部にある24極オスコネクタ(住友電装製025型NHシリーズ24極)
・下部の灰色な12極オスコネクタ(住友電装製060型TSシリーズ12極)
この2つに、上記図のような位置に配線があります。それぞれ、
・3A: 青色線 フロント右ウィンカー
・3B: 赤色線 フロント左ウィンカー
・1E: 青色線 ミラー・リア右ウィンカー
・1G: 赤色線 ミラー・リア左ウィンカー
となっていて(個人的には赤は右だろ、と思うんですが)、ミラーウィンカーはどこかでリアウィンカーと分岐して結線されているようです。
それを踏まえて、純正の配線を簡単に示すと、こんな感じ。

今回、配線が簡単に取り付けできるように割り込み配線を作成します。BORDOさんの隼2の専用キットと同じ感じなやつにするわけですね。詳しくは整備手帳に書く予定です。
完成後の配線図としては下の図。

配線の色は整備書のカラー表記、ワダ様オリジナルのディミングターンシグナルユニット実物の配線色に合わせて作成しています。
さぁ、パーツが届き次第ケーブル製作するぞー!
☆購入物☆
・
住友電装製 025型NHシリーズ24極メスコネクタ
・
住友電装製 025型NHシリーズメス端子(24個)
・
住友電装製 025型NHシリーズ24極オスコネクタ
・
住友電装製 025型NHシリーズオス端子(24個)
・
住友電装製 060型TSシリーズ12極メスコネクタ
・
住友電装製 060型TSシリーズメス端子(12個)
・
住友電装製 060型TSシリーズ12極オスコネクタ
・
住友電装製 060型TSシリーズ12極オス端子(12個)
・
ワダ様(メルカリ出品)製 周期変更機能付きディミングターンシグナルリレーユニット(Ver.3.0) 取り付けサンプル動画(ワダ様投稿)
ブログ一覧 |
マツダ2 | クルマ
Posted at
2024/04/07 16:20:46