
ボクサー活動報告書 NO.72
『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY4
『種子島』『無重力になりたい!』
DAY4です
下記の続きです
DAY1 DAY2DAY3からの続き
ボクサー活動報告書 NO.69
『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY1
『さんふらわぁで志布志へ』
ボクサー活動報告書 NO.70 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY2 『宮崎都井岬 本州最南端 佐多岬』『豚汁と薩摩揚げ』
ボクサー活動報告書 NO.71 『R1250GS ADV で行く秋の九州』DAY3 『開聞岳』『枕崎』
この日は枕崎から鹿児島を経由してフェリーで種子島へ向かう事にしました。
前日が日曜日だった為フェリーが予約出来ぬまま乗り場へ向かう事になりました。
5時起きです。
6時過ぎが日の出の時間です。
キャンプ用品を片付けながら、朝陽が来るのを楽しみました。
開聞岳がとてもどっしりと見える。
ついに陽が出ました。
では出発です。
乗る船はプリンセス わかさ
8:40出港なのですが、8時に着きました。
バイクの乗り場は違うと別場所に移動。
並んでいたら、
載せられるかわからない。
係員に聞いてくれ。
係員に聞いて、また乗船手付きです。
手続きを終え、手続きしたら1分もしないで乗り込んでくれと。。
8:26分
予約をしていなかったら扱いが雑というより、載せる余力がないんだと思います。
あとで数えると7台バイクが載せられるかどうか。。
車もトラックもコンテナもガチガチに積んでいます。
ゆっくりする間も無く出航したのですが、
出航する前に撮った写真です。
このキチキチに載せる、コンテナの上にも荷物を載せる意味が離島の大変さを物語っていました。
出航すると目の前に“桜島”です。
初めてです。
写真を撮っていたら目を開けていられません。。
火山灰です。
なんと出航したらすぐに部屋に閉じこもれと。
降った灰を清掃する為だった。
船内の電子レンジを使用できたのでチンして、
朝ご飯です。
昨日の焼き肉の残り。
種子島へ。
船内で色々と調べていると、中種子町という町で宿泊キャンペーンをして
1泊すると5,000円の割引みたいだった。
途中 開聞岳! 何度目なんだろう。
佐多岬。。
2日前に泊まった。
当分鹿児島だなぁ。
種子島 西之表港
降りてすぐにテレアポ開始。。。
宿泊割しているているホテルに、4軒ほど電話すると。
1件目のホテル満室
1泊7,500円2食付きで、5,000円補助らしい。
それなら良いな。けど満室今週いっぱい。
2件目は民宿 女房がいないから食事提供できない。
3件目 サーファーの宿で寝るのみ
4件目電話出ない。。
諦めた。。
フェリー乗り場降りてすぐ。
キャンプ用に精肉店
売り切れ
豚さん大きくなった、また来てと。
近くのお肉屋さんを教えてもらった。
『種子島ブロイラー』
冷凍だったけど、島の反対まで行くのだしちょうど良いかと思い3パック購入した。
では早速島内見学
喜志鹿岬灯台
最北端
開聞岳が見えます。
海がとても綺麗
北海道的な、風景と思ったら。。
ガシャ〜ン。
やはり田舎誰も通らない。
どうあがいても起きませんでした。。。
出ましたいつもの魔法の杖。
重力が。。。
パニアケース
鍛造して修復しましたがまたやってしまいました。
キャンプ場に着いて荷物を早く降ろしたい。。
ちなみに、撮りたかった風景はコレ。
種子島の北海道。。
(^◇^;)汗。
汗だく。31℃。
綺麗な風景に写真ばかり
到着です。
南種子町
宿泊するキャンプ場というか、公園。
『宇宙ヶ丘公園』
上皇さまも来たとか。
種子島宇宙センターが見える最高なロケーション。
この公園の
芝刈り機で刈って最初のお客様だと。
笑
芝刈り機のオジサン:『野宿』ですか?
私: 『いや、キャンプです!』
沈黙。。。
そりゃそうか。。
こんな公園で誰もせんわなぁ。。
宿泊代をケチるだ。
今私がやっていることは
キャンプとは違うのか。
ありゃ金持ちの道楽か。
なんか野宿で納得。。
野宿3日目。
ちなみに2泊するので、野宿4泊目も確定。
宿泊費0円継続中。
(^◇^;)汗。
(フェリー泊除く。)
って事で!!!
『無重力!!』
パニアケース、トップケースの荷物を全部降ろしてやった!
1番南の『門倉岬』へ。
七色展望台
門倉岬
夕陽が屋久島に落ちていく。。。
コソ練。
やっぱりキャンプ道具積んでいなかったら、
よく走るしよく止まるし。。
ずっと無重力でいておきたい。
一昨日、本州最南端のAコープ行ったけど種子島のAコープにまたお世話になった。
温泉へ。
ヌルヌル温泉よかった。
河内温泉 南種子町
宴会開始。
北海道 『きのこ王国』で買った釜飯の素。。
いや、消費期限とっくに。。。
種子島ブロイラーで買った串3種
いつもの拾った枝で。。
着火剤は電灯を吊るしている木から。
焼き鳥 美味い!!!
きのこ王国の釜飯を種子島で食べる人は初めてなんじゃないかな?
旅するきのこ。
枕崎で買ったカツオ
激うま!!
最高。
やっぱり、野宿で正解だったか。。
このロケーションはお金では買えないな。
ちなみに何もないくらい真っ暗です。。
そんな初めての種子島。
港で帰りのフェリーを抑えないと帰れませんよと。
どうするか。
種子島からすぐ近くの屋久島に行くか、鹿児島に帰るか。。
で、屋久島に渡り、鹿児島へ帰るルートを予約してみました。。
明日は、『種子島宇宙センター』のバスツアー
そんなDAY4 早起きしたので疲れてしまいました。
走行距離
200kmくらいかな?
おしまい。
ほな、また。
ブログ一覧 |
R1250GS ADV
Posted at
2022/10/04 22:01:26