• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュンナイのブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

リミッターとブースト圧

HKSのEVC装着 ブースト圧を1.33に設定
トルク 11k 出力97PS 程度です
リミッタは 回転数と最高速度は カットです
つい最近 ブースト圧1.1から 1.3に上げました
カリカリ音は無いので 大丈夫そうです
かなりパワフルになった分 アクセルワーク
ギアチェンジに 気を使いますブーコンみながら
9000回転前にシフトアップしています。
Posted at 2023/04/28 16:29:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年01月20日 イイね!

電圧? オルタ? バッテリー? アース? アクチェーター?

キーレスの調子悪い

時々 ロックや解除が 出来なくなる 何回か ボタンを押すと 弱弱しく カチャッと
音がして 何とかロックされたり 解除されたり 時には カチャッっと言っても
運転席側だけ ロックされていなかったりで めんどくさい。たまには 元気良く
ガチャッ!って一発のときもある、 どんな時弱い? 朝一  夜 ライトを付けていた後
が 弱いような気がする。 バッテリー電圧計測 安定した時 12V丁度ぐらい
思い切ってバッテリー交換してみた 新品電圧12.5V エンジン始動して計測
13.5V オルタネータも正常だとわかる、しかし バッテリー替えても 症状は同じ。

長時間駐車後 夜になっていて HIDに変更したヘッドライト点けて見ると 片方が(右)点かない
エンジン空ぶかしして ヘッドライト一旦消して点けなおすと 両方点灯する。
その後走って 駐車してキーレスでロックできない。 何回か押すと弱弱しく カチャリ

こんな症状になったのは 先ずタイミングベルト交換して 組んだ後 アース不良で
パワステモーターが回らなくない 電装やで アースとってもらう。その後は 問題なし
しばらくして ヤフオクで落札した ブロフのHID中古を 電装やで 配線してもらう。
その後 このような症状が出ている気がする。HIDが相当電気食ってるような気がするが
そんな事無いはず・・オルタネーターの 発電が 追いついていないような気もするが・・・
昼間は 元気が有るような気がする。
 
運転席 ドアロックアクチェーターが 動きが悪い?
ソレノイドの不良? 分らなくなりました。


Posted at 2020/01/20 14:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原因不明 | クルマ
2019年11月10日 イイね!

ダンクちゃんのフロントディスクパッド交換

考えてみると 毎週休みになると ダンクをいじってるようなきがする。
今日は特別 朝からほぼ終日 メンテナンスに費やす事になるとは・・・(ふぅ)

我が家の車庫には、3台の車が止まっていて 私のクラウンとダンク 娘のプリウス。

そのプリウスを土曜日に 左前フェンダーを縁石に擦ったと 娘に泣きつかれ(始めての事)
準備にかかる前に 車庫を広く使おうと クラウンを移動しようとしたのはいいが 電源いれると
なにやら ガチャガチャガチャとハイブリッド機構あたりから 音がしたかと思うと 電源入らず
インジケーターに電圧不足って・・・月に1~2回ぐらいしか動かない為 バッテリーが弱って
しまったと言う事らしい。 とりあえず バッテリー繋いで 電源を入れ そのまま
トヨタで点検をしてもらう事に。

結果はやはり バッテリーの寿命らしい。新しいバッテリーに交換してもらって 39800円なり
ディーラーはやはり 高いが、点検してもらった関係上 他で買うとも言えず これまた泣き寝入り。

帰って来て さぁ プリウスの板金塗装 板金といっても ウレタン部分ですから
へこみは無く ガサガサに擦れているだけ、早速 準備に取り掛かります。

1)コンプレッサーにエアを溜め サンダーを掛けますが その前に 余計な部分を
  削らないよう 養生し サンダーで磨いて 滑らかになったらシンナーで拭きます。
2)スプレーが飛ばないよう 養生をキッチリやって メインの塗装です、素人が塗装するときの
  最大のコツは 少し塗って乾かすです。絶対に垂れない様に気をつけながら 何度も何度も
  薄く塗っては乾かすを 5回ほど繰り返し(約1時間程度) 仕上げに クリアーを吹いて完成
  出来栄えは 上々です。

続いて昼からは 本日のメインイベント、 ダンクのフロントディスクパッド交換です。
準備するものは

1)ガレージジャッキ、エアーインパクト、12mmメガネ、クランプ、マイナス、ゴムバンド、スポイド
2)ディスクパッド、モリブデングリス、ブレーキフルード

作業開始 
1)先ずは車に輪留めをして ガレージジャッキで持ち上げます 無作為に右前から。

2)持ち上げたら タイヤをホイールごと外します (エアインパクトまたは ホイルレンチ)

3)むき出しになったナックルから 古いディスクパッドを外す為 キャリパーを回転させます
  上下、12mmのボルト2本で固定してあるキャリパーノ下のほうのボルトを内側から
  抜き取ります、

4)抜き取ったら キャリパーが上のスイングボルトを中心に 上のほうに回転します
  回転したキャリパーは 固定しないと 下に落ちてきますから ゴムバンドで
  ストラット等に巻きつけて固定します。

5)固定する前でもいいのですが、次に 古いパッドをキャリパーから外します、
  この作業は軽く 手で外れます、外した後は 新しいパッドを取り付けるのですが
  このとき、純正のパッドですと シム(パッドの裏に取り付ける薄い鉄板)も
  セットになっていますが 私のように 安いパッドを買うと付いてきません、
  そういう方は 元のシムを使います、元のパッドから マイナスドライバー等を使って
  簡単に外れますから 新しいパッドに移し変えます。 ダンクの内側のパッドは
  シムが二重にはめてあります。 シムをはめ込む前に パッドの裏側に ブレーキグリス
  を塗っておきます。 私はモリブデングリスを使いました。
 
6)新しいパッドの準備が出来たら、キャリパーに、はめ込むのですが、 その前に準備が
  要ります。 先ず、ボンネットを開けて ブレーキフルードを 50cc程抜き取ります
  スポイドで吸って抜きます。 そうしておいて、 キャリパーのピストンを中に押し込みま
  す。ピストンを中に押し込むのは手で出きればいいのですが 硬いときは クランプを
  使って 押し込みます、其の時 ブレーキフルードが逆流して 容器からこぼれる
  可能性がある為 先に スポイドで フルードを抜き取っておきました。

7)新しいパッドは キャリパーにギリギリで入ります、 先ほどキャリパーを留めてある
  ボルトを抜きましたが その メス側のナットも 可動式ですので 奥に押し込んで
  おきます。元の位置にキャリパーを返したら ボルトを締めて完成です。

8)左右交換が終わりましたら、ホイールタイヤを元通り組み、ブレーキを何回か踏んで
  反発するまでになったら、ブレーキフルードの量を確認します。足りなければ
  新しいブレーキフルードを規定量まで 継ぎ足し 完了です。

9)完了後は 試運転ですが 万が一の事がありますから 出だしは慎重にゆっくり走りだし
  ブレーキを確認します。 問題が無ければ パッドとディスクとの当たり面を 密着するよう
  少しブレーキを踏んだ状態で走行し 表面を馴染ませます。 

10)そこまでやったら、安全な場所で 強めのブレーキを踏んで 効きを確かめて終わりで   す。

 結果はバッチリです 効きも良くなり 金属の擦れる嫌な音も無くなり。
 転がりも抵抗無く 一安心でした、 最後は天ぷらでビールを飲みながら
 長い一日を 振り返る事でした。

※ 例に依って 作業を始めると 写真を撮る余裕が無く 今回も画像無しの
   つまらない手記となりましたことを お詫びします。
Posted at 2019/11/11 11:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年11月04日 イイね!

見た目、ちょっとワイルド?いやいや 変ってないか。

見た目、ちょっとワイルド?いやいや 変ってないか。①6月購入時のダンクの後姿です。
②10月に 色々交換して ちょっと カスタムっぽい?ぽくない?(笑)
③赤い部分を 出来るだけ黒のシールで隠しただけ♪ ワイルドだろう?(大差なし)
Posted at 2019/11/04 10:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチオシャレ | クルマ
2019年09月05日 イイね!

ヘッドライトのHID化と アイライン取り付け

ヘッドライトのHID化と アイライン取り付け夜走ることは少ないのですが、今から陽が短くなると 夕方から 点灯する機会が増える?
そこで ハロゲンからHIDへの乗替えを検討しています。 アイラインは 見た目だけの事です
H14年式ともなると もう既に 新品パーツがなくなっている事もあり、万が一の為に
ヘッドライトも買っておこうか 迷っています。皆さんはどうされているのでしょう。
ヘッドライトは 中古をオークションで5000円程度
アイラインもオークションで新品が4000円程度(色無し)
HIDは下向きだけのセットで15000円程度 色塗りや取り付けは自分でやるとしても
24000円程の出費になります。でも 愛着のある車ですから、 投資しようと考えています。

Posted at 2019/09/05 08:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

「リミッターとブースト圧 http://cvw.jp/b/3159329/46915794/
何シテル?   04/28 16:29
ジュンナイです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"ホンダ ライフダンク"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:26:53

愛車一覧

ホンダ ライフダンク ダンキチ (ホンダ ライフダンク)
ホンダ ライフダンクに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation