• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラノセイのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

カオスバッテリー パナソニック N-Q100/A3 を復活させてみた

カオスバッテリー パナソニック N-Q100/A3  を復活させてみたカオスバッテリーは、おそらく日本で最も高価で高信頼のバッテリーだと思われる。実際パナソニック側は、3年間60000kmを保証していることからも、めったにバッテリートラブルが起こらないことを証明している。それでも、3年間を超えたら、その信頼性は落ちていくので、交換することにはためらいが無かった。しかし、まだ使えるバッテリーを捨ててしまうことに抵抗があったので、

パルス充電器(正規品) LVYUAN(リョクエン) 自動パルスバッテリー充電器 定格15A 12V/24V対応 維持充電 緊急時 全自動 スマートチャージャー バッテリー診断機能付 リン酸鉄リチウムバッテリーに対応 各種鉛蓄バッテリー(AGM STD GEL) 車充電可能 バイク ・自動車・農機・建設機械・小型船舶など日本語説明書 「パルス充電」 「サルフェーション除去(脱硫)」

を使用してみて、復活するかどうかを行ってみた。24時間かけて充電してみると、

●パルス充電前N-Q100/A3
電圧12.74V
内部抵抗値 5.75mΩ
486.0CCA(クールクランキングアンペア)※高い方が高性能

○パルス充電後N-Q100/A3
電圧13.38V
内部抵抗値 5.14mΩ
640.5CCA(クールクランキングアンペア)※高い方が高性能

と高性能化してしまった‼‼‼
コレはすごい。この装置を使えば、バッテリー買わずに済んだんじゃね?
と思いましたが、バッテリーの劣化は、気温や経年年数で性能がいきなり低下してしまうので、このバッテリーは、キャンピング用に使用することにしました。1個30000円以上するバッテリーを10000円の装置でまた使えるようにできるので、コレはお得な感じがします。高性能なカオスバッテリーを3年おきぐらいに交換して、古いものを「サルフェーション除去(脱硫)」のパルス充電を行って自動車外利用すれば、いいかなって思います。キャンプでは、自家発電装置が主流ですが、深夜用の電力として、騒音を出したくないとき、リチウムポータブル電源ではやや量が少ないけれど、このカオスバッテリーとDCACコンバーターがあれば1000W級の電源となります。カオスバッテリーを捨てようとしているそこの貴方、捨てないで復活させて、再利用してみませんか?ただし、自動車には利用しないことをお勧めします。山の中で、雪の中で、深夜に、もしもバッテリーが上がってしまったら??
バッテリーは、自動車の部品の中で最も大切な部品です。コレがエンジンを起動させるのですから、絶対に信頼できるものを装備しましょう。私は35年間自動車を乗り継いできましたが、バッテリートラブルが3回ありました。いずれも、JAFを呼んで事なきを得ましたが、室内灯のつきっぱなしやハザード点灯したままの駐車や気温低下による電圧降下は、いつ起こるかわからないものです。
「バッテリーは高信頼のものを3年以内で交換すること」これが鉄則です。
そして、できれば交換後のバッテリーは捨てないで、再利用していきましょう。
家庭に置いておけば、停電時や災害時に頼れる電力源になるかと。



Posted at 2025/02/28 20:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | クルマ
2025年02月25日 イイね!

バッテリー交換したら、燃費が30%向上????

バッテリー交換したら、燃費が30%向上????えっ、どういうこと???
燃費が急に良くなったぞ???

https://minkara.carview.co.jp/userid/3159989/car/2804654/10957910/fuel.aspx
Posted at 2025/02/25 23:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | クルマ
2025年02月24日 イイね!

パナソニック N-370LN2/EN caos カオス

パナソニック N-370LN2/EN caos カオスパナソニック N-370LN2/EN caos カオスに交換しました。前回のバッテリーもまだ使えそうな感じはありましたが、1度でもバッテリー上がりを体験すると,用心深くなります。エンジンがかからなければ、冬は凍死の可能性すらありますので、バッテリーのメンテナンスには最高のモノを選んだ結果、今回はコレになりました。前回もカオスだったのですが、より高級なシリーズが2024年4月にリリースされていましたので、こちらにしました。アイドリングストップ付き対応(充電制御車用バッテリー)ではないのが気になりましたが、私は、アイドリングストップを使用しないので、ENシリーズを選びました。その結果は、大正解でした。どういう訳か、自動車の性能がものすごく上がったのです。
1)アイドリングから動き出すまでの加速(出だし)が速くなった
2)S-AWCの制御の反応(レスポンス)が良くなった
3)エンジン始動がかかりやすくなった(当たり前)
4)オーディオの音質が良くなった(気がする)
5)エンジン停止状態でのルームランプが明るくなった
うーむ、どうして前のバッテリーよりもこんなに性能が良くなったのか? 考えられるのは、このバッテリーが前のバッテリーよりも内部抵抗が小さいのではないか?ということです。バッテリー電圧は、通常12.4V 充電時14.4~13.8Vと前と変わらないのに、これだけ性能に違いが出るとなると、「電圧降下」が起こりにくいバッテリーだということです。性能スペックを見ると
前回
パナソニック N-Q100/A3 カオス アイドリングストップ車用
5時間率容量56Ah 充電電流6.0A CCA不明 17.5kg
caos A3シリーズは2年間または6万kmの長期保証 ¥25,400(Amazon)

今回
パナソニック N-370LN2/EN caos カオス
20時間率容量62Ah 充電電流6.0A CCA460 15.0kg
caos ENシリーズは3年間または6万kmの長期保証 ¥27,990(Amazon)

となっており時間率容量が10%向上しています。一番知りたかったCCA値(CCAとは、コールドクランキングアンペアー(Cold Cranking Ampere)の略称で、そのバッテリーにエンジンを始動させる能力がどれだけあるかを示す性能基準値です。)が前回のものには、カタログ値が不明だったので比較できませんが、軽くなっていることや長期保証が2年→3年と伸びていることを考えると、信頼性が高くなっていると思われます。
実際交換して、あまりにも性能が良くなったことを考えると、アイドリングストップ車用バッテリーというのは、「わざとバッテリーの性能を落として短時間の繰り返し充電に耐えられるようにしている?」感じがしました。アイドリングストップ機能を使用しないのであれば、こちらのパナソニック N-370LN2/EN caos カオスをオススメします。
Posted at 2025/02/24 10:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー | クルマ
2024年03月23日 イイね!

S-AWCの技術

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/eclipse-cross/usp/sawc.html
三菱自動車のS-AWCの技術宣伝ページです。このシステムが航空機のフライバイワイヤと同じシステムであることは,あまり知られていないようです。3次元機動をする航空機の操縦は極めて繊細です。しかも,不適切な操縦では,墜落し死亡するという緊張感のある操縦です。フライバイワイヤシステムでは,パイロットがパニックになって普段とは違う操縦をしても,ある制限を超えた操縦に対しては実行停止(キャンセル)や緩和制限などのコンピュータからの強制介入で,機体が安定するようにマイルドな挙動になります。これは,昔のようにパイロットの育成に時間とお金をかけたくない現代の事情と,旅客機ではパイロットが多くの人命を背負うために,パイロットの精神的な負担を軽減し事故を未然に防ぐということに貢献しています。
S-AWCでは,ハンドルとブレーキとアクセルとギア変速の入力と車の慣性系を総合的に判断して,運転者が「どの方向に」「どう進みたい/どう停止したい」のかを把握し,車の状況をリアルタイムに測定しながら,運動を制御しています。これは,他のメーカーにはない画期的な制御技術で,しかも,オプションではなく標準搭載になっている三菱自動車の出血大サービス精神♥。どうしてこれが売れていないのか不思議な自動車販売の世界ですね。通勤経路で,毎日,マンホールの蓋でミューが小さくなって車が数ミリ滑る瞬間に制御介入して車を立て直すたびに「すげぇ!」と毎回感じている私です。
Posted at 2024/03/23 19:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-AWC | クルマ
2023年06月13日 イイね!

前輪制御LSDとの統合制御により車両運動性能を向上させた軽量な制御4WDシステムの開発

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/41/4/41_4_791/_pdf/-char/ja
AFD方式のS-AWCの論文見つけたので、参考にどうぞ。
Posted at 2023/06/13 23:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-AWC | クルマ

プロフィール

「カオスバッテリー パナソニック N-Q100/A3 を復活させてみた http://cvw.jp/b/3159989/48285408/
何シテル?   02/28 20:34
ソラノセイです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱 アウトランダー4WD 24G CVT を新車購入しました。前愛車は,三菱ギャランフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation