• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月28日

ハチロク用のニューパーツ♪

おばんでございます!

世間はゴールデンなウイークが真っ盛りですね♪

私も地味に休む予定です!(●≧艸≦)ナニソレ~



さて、今日はとっても良い天気だったのガレージにこもってハチロク弄りしてましたwww


と言うても、他にエロエロと用事があったりで実際に弄りだしたのは昼過ぎですけどね・・・



で、まずは

昨日、埼玉県の某所からトヨタ純正部品の箱が届きました↓



プレゼントの主はコチラの方でした。



中身は、かなり萌え~な

いや萌えと言うよりは錆び錆びなトヨタ純正部品で御座います。



有難うございましたぁ~♪

どちらも欲しかった部品でしたので超有効に使わせて頂きますねっ!(●≧艸≦)



おっと、忘れるところでした・・・

股間にグッ♪と来る感じのナニのおまけまで有難う御座いました!!!



お礼は、ハチロックかナニカのイベントでお会いした時にでも・・・♪(σ´∀`)σ




て事で、前張り、いや前置きが長くなってしまいましたが、早速いただいた牽引フックを料理してみました。


まずは現状、純正で装着されてる牽引フックはカットされてジャッキアップポイントに改良してます。





↓こんな感じでジャッキアップできます♪



いやいや、出来てました!と言うのが正解。



今年1月、チョットした出来心からアンダーネオンLEDなんて物を付けてみました。





見せびらかす機会が殆どありませんが、お気に入りです♪(゜m゜*)プッ



でもコイツが少々曲がり物で、ジャッキアップしようとするとジャッキアップポイントより先にアンダーネオンLEDにジャッキがヒットする始末・・・(へっへ)



※単にアンダーネオンLEDの取り付けが適当過ぎたのが原因・・・



そこで、練りに練って考えだしたのが、ジャッキアップポイントの再製作!(* ̄m ̄)プッ

↓↓↓



いただいた牽引フックの曲がりを修正した後、ナノ単位で測定してカット(謎)!塗装を剥離して錆びはスポットブラストガンで落としてみました。

地味にブラストガンって奴を始めて使ったのですが、、、凄いホコリですねwww

一気に戦意喪失したので、この作業はココで打ち切り、明日へ持ち越しとなりました・・・





はい、次の作業!(・∀・)



TRDから最近発売されたハチロク用のパーツ♪


FT86の発売が噂されるようになってからというもの、ハチロク用の純正部品やTRDのパーツがことごとく廃盤になってる中での発売はスゴイネ!

↓コレ



あ、コレ、、、

良く見たらズンロク(ZN6)用でしたね`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


はい、ネタ!ネタ!






て事で、サッサと装着でっせ~(σ´∀`)σ


ハイ完成♪



とは逝きませんでした・・・



ネジピッチとか予想通りOK牧場やけど、スライド部をスライドさせたらボディパネルの立ち上がりに当たってボルトを締め付け出来まへんわ・・・


(*゚д゚b)b <はい!消えた!




コレって殆どのトヨタ車に装着可能らしいけど、同じ名前の車両に付かへんって恕~いうことやねん!!!



とか大人気ない事は言いませんけどね、、、





カバー付きメッキストライカーに戻して、こちらも作業終了・・・



ま、実際のところドアビームすら入ってないハチロクのドアにドアスタビライザーをつけた所で走行性能がアップするほどボディ剛性が上がるとは思えないし、もし凄く効いたとしても老朽化してるドアヒンジにトドメを刺しそうだしな・・・(へっへ)

と、装着できなかった事への怒りをぶつけてみるwww



他にもチマチマと細かな作業をしてたんだけど、書く気力が失せてしまったから終了!



あ~、なんかスッキリしない週末やな・・・(´ε`;)





美味いうどんでも食って気分転換やな!?
ブログ一覧 | ハチロクの作業 | 日記
Posted at 2012/04/28 23:24:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア オフ会】 第2回  ...
{ひろ}さん

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

お願い
どんみみさん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

この記事へのコメント

2012年4月28日 23:34
ドアスタビライザー実は気になってたんですよ~。
さすが天下のトヨタ、良く考えたと思ってたんですがね。。。。
人柱お疲れ様でした。
しかし14700円は高い買い物でしたねwww
コメントへの返答
2012年4月29日 16:32
こんにちは~♪

ハチロクへの流用情報はまだ無いみたいなので、一番に遣ってみましたが、残念ながらポン付けは無理のようです。

スライド部を多少加工すれば付きますが、目立つだけに悩むところです・・・
2012年4月28日 23:55
お疲れさんです!

ドアスタビ付かないんですかぁ~
ほんま名前だけ一緒で取り付け不可とは・・・・(+_+)


また気晴らしに うどん逝きましょかぁ~(^。^)
コメントへの返答
2012年4月29日 16:33
乙で御座います!

ドアスタビ、86用なのに真のハチロクには装着不可でしたwww

ネタ的には無理矢理挿入、いや装着した方が良いんでしょうけどねぇ~(へっへ)

この休み中にうどん逝きましょう!(σ´∀`)σ
2012年4月28日 23:59
ズン6流用の第1号かと思われましたが残念です~。。。

純正牽引フック位置のジャッキポイントは素敵なアイデアでございますね♪
コメントへの返答
2012年4月29日 17:30
まいどでございます!

人柱&残念一号になってしまいましたwww

牽引フック改ジャッキポイントは馬も掛けられたりするので便利ですよ♪
2012年4月29日 0:18
ダメネタ、大津カレー様でございます!

そのヲチ、まるで我が息子のテニスラケットのヲチと一緒ですやん(o>ω<o)

でもまあ後部座席に鎮座されてるどん兵衛のフタの重石にはバッチリ使えるんぢゃないですかねぇぇぇ!(へっへ)
コメントへの返答
2012年4月29日 17:33
とくダネにならずにダメネタになってしまいましたwww

ペニス、いやテニスラケットのオチは無事に買い替えできたのでOK牧場かと思われますが、さてコレはどないしましょ( ;∀;)

流石にどん兵衛のフタは・・・orz
2012年4月29日 0:32
私も緑のきつねよりどんべぇが好きです♪



と、全然関係ないレスをするテストw


ところで、ドアスタビってどんな効果があるんですか?
ドアの無い車に乗ってる私には想像できません…_ト ̄|○
コメントへの返答
2012年4月29日 17:43
乙で御座います!

カップ麺の味、愛知は関東風味なので機会があれば是非関西風どん兵衛を食べてみてください♪

ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!

ドアスタビ、私的解釈で申し訳アリマセンが、ヒンジだけで支えられてる重量物のドアをキャッチ部でカチッと押さえ込むことでコーナーリング時などドアが揺れて起こる無駄な挙動が発生せずにスムーズに走れるって事じゃないかと思われますがね・・・(σ´∀`)σ

まぁ、鋼管のスペースフレームで出来たセブンには全く関係ない話ですなwww
2012年4月29日 1:02
ドアスタビライザー私も同じく着けてみたいと思い今日ハチキチさんとネッツに行って来ました(^_^;)
駄菓子菓子、ドア側のボルトの配置が・・・・・
しょうがないので、ついでに試乗してやりましたf^_^;
やっぱりこんなもんか・・・でしたL(・o・)」

帰り、マイハチロクが超ライトウェイトに感じやっぱりAEだなと思いましたとさ(^_^)v
コメントへの返答
2012年4月29日 17:51
おひさしブリケツでございます。

ドア側?何の問題なくボルトオンでっせ!(・∀・)

問題はストライカー側だけでスライド機構を目一杯作動させた状態でないと取り付けボルトが締め付けできません。

スライド部(樹脂パーツ)を少し削るだけで取り付け出来ますので、ぜひ人柱2号になってくださいwww
2012年4月29日 4:13
ハチロク、試乗したら欲しくなりそうなのでデラーにも寄りついてませんが・・・・

AE86にソレ憑けたら、ヒンジが錆びてそうなボデ~にはかなりの攻撃が加えられそうデスねぇ(笑)

私のはロルバー憑いてるし、FRPドアなんで全く関係ありませんけど(爆)
コメントへの返答
2012年4月29日 17:57
通称ズンロク、意外と高評価みたいですね♪

私もいい車だと思います!整備性の悪さと車名以外は・・・(;゚д゚)

このパーツ、軽量なFRPドアには全く関係の無い世界ですなwww

ただまぁ、重量級の鉄ドアだと走行中の揺れ?ねじれ防止には効果絶大かと思われますね♪(σ´∀`)σ
2012年4月29日 6:15
ネタ作りの為に、私もドアスタビ注文する所でした(^_^;)

失敗してくれてありがとうございます(笑)

他に流用出来そうな物があったら、ぜひ試してみてくださいね(爆)

成功したら私も装着検討します(^_-)
コメントへの返答
2012年4月29日 20:09
まいどっす!

残念ながらポン付けできませんでしたが、↑↑でも書きましたがチョット加工すれば取り付け出来るので気合でチャレンジしてください♪(σ´∀`)σ

他にも小物メインでエロエロと物色してはいますが、時代の壁はかなり強力で簡単に流用できそうにありません・・・orz
2012年4月29日 10:25
虫の息なリアルハチロクのヒンジ殺し怖ぇー(゜ロ゜)
コメントへの返答
2012年4月29日 20:21
わんばんこでつ!

ポン付け出来なかった恨みを込めて、ヒンジにトドメを・・・とか書いちゃってますが、、、実際のところガラスランで押さえつけられてるだけの重量物のドアパネルをドアスタビで軽く固定すれば旋回時などに揺れるドアパネルで発生する対応遅れを低減させるだけのものだと思われ。

だからヒンジが逝くほどのダメージは無いと思いまっせ・・・(へっへ)
2012年4月29日 10:53
お疲れ様です。

こういうのを経験しながら強くなっていくのですね(^_^;)
私も見習わないとです。とりあえずドアがスムーズに空くように(笑)
コメントへの返答
2012年4月29日 20:23
まいどでございます!

また今回も無駄に・・・いやコレをバネにしてムギュ~ッと羽ばたかないとねぇ~(^ω^)

まずはドアの建て付け調整からですかね♪(σ´∀`)σガンパ
2012年4月29日 11:46
今回のブログはタグの紋舞らんがドキっとしました(ФωФ)「
コメントへの返答
2012年4月29日 20:24
もんちは私の永遠のオナド、いやアイドルですっ♪(●≧艸≦)イィ
2012年4月29日 11:49
ブラジャーいや、ブラスト乙でした。
ホコリ、凄いですよね~。
マスクをしてないとナニの毛がボーボーに
伸びますよ(^^)

下廻り、美しいです!
雨の日は乗りたくないですね。
コメントへの返答
2012年4月29日 20:30
こんばんわっ!

ブラストガンは一歩間違うと死ねますねwww

って、実は家には1.5×1.5×2.5mもあるキャビネットの直噴ブラストが設置されてりしますが、、、
デフとか油物は使用禁止令が発令されてるので使えないのがアレですが・・・(へっへ)

下回りは○ックスでシコシコでっせ♪
2012年4月29日 12:33
ドアスタビ装着をチャレンジしましたか~
そのチャレンジ精神に敬服しました。
結構な値段な物なので、はっち~さんが他に持っているKカー(ダイハツ車がありましたよね?)に装着出来たらいいですね。
コメントへの返答
2012年4月29日 20:33
まいどです!

ドアスタビは取り付けピッチなど綿密に下調べしてたんですが、、、
予想以上のスライド幅に一撃必殺で御座いました(^ω^)

流石に楽しく運転できる車以外に装着しちゃうのは効果が体感できたとしても勿体無いっす・・・(へっへ)
2012年4月29日 13:04
トヨタ車の殆どに流用出来るなんて
流石は天下のTOYOTA!と思いましたが。。。
無理なんですね~(汗)
此れを牽引フックに流用するとか・・(アホなあっし。。爆)
やっぱ はちはトヨタ車でも、特別??

後部座席の演出が最高だすぅ~♪♪
コメントへの返答
2012年4月29日 20:36
こんばんわぁ~♪

そ~なんですよね・・・表向きは殆どのトヨタ車に装着できます!なんですが、ハチロクに装着できないとかアカンすぎまっせ(´ε`;)

いずれプリウス専用とかラインナップが増えるみたいなので、その辺でポン付け可能な物が出てくるかもですな(へっへ)
2012年4月29日 15:55
それ興味があったんですよね~♪

ハチロクには装着不可ってことがわかって良かったぜぇ~!www
コメントへの返答
2012年4月29日 20:38
でしょうなぁ~。。

最近話題のブツだけに・・・
まぁ、見栄えはアレかもしれませんが、スライドパネル(樹脂パーツ)を少し削れば取り付けは出来るんですけどねぇ(へっへ)
2012年4月29日 21:06
もんちいぃよね~。
4年くらいまえに付き合ってた彼女がもんちに似てました(ФωФ)「
本人にその事を言ったらぶっ殺されると思ったので言ってませんけどね(ФωФ)アハハ~
コメントへの返答
2012年4月30日 15:21
それ凄く良くねぇ~♪(;゚∀゚)=3ハァハァ

もんちに似ててマイクロなんだよねぇ・・・(*´Д`)ハァハァ

で、今は親交無いの???(ФωФ)

2012年4月29日 21:54
ドアスタビ残念でした^^;
でもさすが目の付け所がすごい♪

無事に到着したみたいでw

おまけの感想が楽しみです(笑)
コメントへの返答
2012年4月30日 15:23
乙でございます!

残念ながらポン付け出来ませんでしたが、このままオクに出すのもアレなのでまた暇な時にでも改良?して装着してみたいですね♪

おまけ・・・自分の逸物と比べたら

_ト ̄|○
2012年4月29日 22:03
作業お疲れ様でした

僕の牽引フック曲がっています

またオンオフで作っても良いのですが・・・

86の呼び名、型式でいうのが筋って感じですね(^^)

僕はこれからズン6っていってやります

ただのシックスとなるかも(^^)/
コメントへの返答
2012年4月30日 15:28
まいどです!

大丈夫でっせ♪ハチロクの中古の牽引フックで曲がってない奴って見たこと無いですよwww

意外と軟らかいのでハンマーでしばいたら真っ直ぐになりまっせぇ~(σ´∀`)σ

一般ピープルは車名で呼びますが、車に興味のある人やマニアは形式やら愛称で呼びますから、ズンロクやロク?シックス、辺りが正当な愛称になるんじゃないですかね~(・∀・)

プロフィール

「暑すぎてカートも出来ないヘタレなので http://cvw.jp/b/316325/48573975/
何シテル?   07/31 23:30
ときが経つのは早いですなぁ。 ハチロクに乗り始めてから、30数年・・・ 若かりし頃、某自動車デラで一般整備(デフやトルコンのO/Hとか、エンジン異音でヘ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEEN SXE10 AE86 Adaptor Kit 
カテゴリ:興味アリ!
2014/09/28 22:39:56
 
ハチロク専門店インパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 20:32:56
たいした内容の無い日記(Yahoo!ブログ) 
カテゴリ:2009年以前のブログですわ。
2008/12/06 21:15:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 弄って楽しむ大人の玩具 (トヨタ カローラレビン)
気が付けば、35年以上の付き合いのカローラレビンで御座います・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 20 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
普段の足+カートのトランポ用に購入。 カートを積むには、カートのカウルやホイールを外さ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
とある理由により、家に転がって来たので、乗る事になりました・・・ 家族で出掛ける時の足 ...
その他 レーシングカート マラネロカート (その他 レーシングカート)
2台目のレーシングカート。 またもや粗悪中古車を買ってしまいましたWWW フレーム剥離、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation