• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月18日

台風一過で天気が良過ぎたからチョットだけ触りました

本日は季節ネタ?



ハチロクのエアコンをレストアして7年ほど経ちました・・・

コンプレッサーはリビルトを使いましたが、その他の部品は新品を投入しました。

配管の接続部はR134a対応のOリングを使ってやりました。



そして、肝心の冷媒はハイドロカーボン(HC)を使ってました。

なかなか冷えるんですが、炎天下からの立ち上がりに少々不満があったので

昨年R12に戻しました。(へっへ)



さすがにR12は冷えますね、今は全く不満はありません♪(●≧艸≦)


ちなみに、R134aやその類の代替フロンは

「冷えない」「漏れる」「壊れる」と三重苦が待ってるので

私は絶対に使いません・・・





と、そんなこんなで

快適なんです。



が、

コンプレッサーのプーリー横のフレームに

微量のコンプレッサーオイルが飛び散ってます。

コンプレッサーのシャフト辺りから漏れてるんでしょうね。

画像じゃ分かりにくいですが、ウエスで拭くとオイルの汚れが付きます。





どの程度ガスが漏れてるか分からないので

とりあえずコンディショナーを一本ラブ注入です。





なかなかの炎天下

ガレージからハチロクを出して作業しましょ。





サイトグラスはエンジン回転を上げても泡だらけ。



(去年ガスを入れた時もこんな感じだったなw)



ゲージの圧はこんなもん。





低圧配管はキンキン





軽くイッポン注入しました。





低圧 約0.01MPa、高圧 約0.3MPa 上昇



元々キンキンに冷えてたので、注入後も冷えに変化はありませんでした。



炎天下でも吹き出し口直後の温度はエエ感じにキンキンです♪



吹き出し口に突っ込んだらあと1~2度は下がりますねw



此方は相変わらずブクブクしてるので気になりますなwww









作業の後、子供達を乗せてドライブに出掛けたら

「寒い~」と嬉しい指摘を受けましたが♪♪
ブログ一覧 | ハチロクの作業 | 日記
Posted at 2015/07/18 23:19:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2015年7月19日 0:30
こんばんは!
三重苦のR134a仕様です。。エアコン付いてても冷えないので、結果昼間は乗らないなんてもったいないなぁと。
なので、R12に戻そうと思ってました(^^)
コンプレッサーやらレシーバーやらOリングやら変えんとあかんのですよね^^;
コメントへの返答
2015年7月19日 23:10
まいどでございます!!

2000年以前の車は元々高性能な冷媒(R12)に合わせたユニットなので非力なR134aではエロエロと問題があるようでっせ(^ω^)

コンプレッサーはオイルさえ綺麗に交換すれば使えますが、レシーバーは専用でしたっけ?
Oリングは2種類で一袋(10個入り)買っても数百円だったうな。
2015年7月19日 0:52
乙でございます(^-^)。
コチラは、まだ淡路でナニしてます(笑)。
あ○く○さんも一緒です♪。
コメントへの返答
2015年7月19日 23:12
乙で御座います!!

昨夜は涼しくてドライブもナニも楽しめたんじゃないですか!♪(●≧艸≦)

自分は子供達がもう少し大きくならないと中長距離移動の絡むオフは難しいですわぁ~(へっへ)
2015年7月19日 5:55
ラブ注入乙で御座います~♪

低圧の結露具合がたまりませんねぇ~(^3^)/







コメントへの返答
2015年7月19日 23:15
乙で御座います~♪

漏れたオイル汚れを定期的に拭いてるので結構な量が抜けてるんじゃないかと予想してたんですが、意外と減ってなくて拍子抜けしました(^ω^)

これぞクーラーって感じです(笑
2015年7月19日 9:12
ビールとクーラーは冷え冷え~♪がよろしいですなぁ~
*飲めませんが。(汗)

ハチロクはエアコンも30年前の設計ですしね~。
単純ですから良いですし、色々勉強になりますね。
コメントへの返答
2015年7月19日 23:20
こんばんは!!

先程も花火大会から帰ってル~ビ~(本日二回目)やってました♪(●≧艸≦)

ほんとハチロクはR12時代のエアコンユニットの教本に掲載されてそうな設計ですねw

単純で壊れにくいんですが、ガスが高騰しちゃってるのだけが残念です・・・
2015年7月19日 9:42
エアコンは必需品ですよね(^_^)

私のカリーナは冷たい風は出ますが、炎天下での冷えはイマイチです( ´△`)
コメントへの返答
2015年7月19日 23:23
まいどでございます!

若い頃はエアコンを使ってませんでしたが、一度も外そうと思った事はありませんでしたwww

ガス(R12限定)の点検くらいなら無料でしますよ・・・(爆
2015年7月19日 10:02
おはようございます。
流石ははっち~さんのメンテは凄いっすね!

自分も偶然ですが、昨日エアコンの冷え具合チェックしってましたが、R134冷媒仕様だとコンデンサーかなり冷やしてやらないと、圧力上昇→エアコン効かない→冷媒漏れる→故障っすもんね(汗)
コメントへの返答
2015年7月19日 23:41
こんばんは!

R12仕様のエアコンは超高性能な冷媒とセットで効くように設計されてるので、環境問題で湧いて出て来たR134aや代替ガスではR12程に効かすのは無理ですね。

環境問題なんかも大事なんでしょうが、メンテナンスを自分で全て賄うとなると少しでもトラブルが少なくなる方向で遣ってかないと、それこそエコじゃないからねwww
2015年7月19日 18:48
乙でございます~♪

この時期は、オッサンにはエアコンは必需品ですなぁ~(´・ω・`)
代替えフロン使ってみましたが冷えは残念なレベルです(/ω\)

本日、わたくしのハチがステアリングラックからのオイル漏れによりラックOHの修理入院入りました!
岐阜の変態な方の店でございます!

今度はうどんオフ行でぇ~(^^)/

コメントへの返答
2015年7月19日 23:48
乙で御座います!!

ほんと、乗り始めに車内がムッとしたら取り合えずエアコン全開ですよwww

おかげさんで冷え冷えでっせ。

HC冷媒はまだ実用レベルでしたが、代替ガスはやっぱりあきませんね・・・

ドックインは長引きそうですか?
jiro!さんのハチももうすぐ退院のようなので、また皆で全快オフしましょう♪(暑いですがw)
2015年9月27日 19:18
今頃ですが、環境に優しいR12に戻しました!
なかなか一筋縄には行かず、あれこれ寄り道しながら最終的にリビルトコンプレッサーに辿り着き、そこそこ冷えるようになりました〜
しかしもう秋ですが(^_^;)
コメントへの返答
2015年9月27日 21:15
乙枯れさんです!!

なんだかんたと遠回りしても、やはりR12仕様にはR12が最適ですな♪(・∀・)

家のハチもコンプレッサーから微妙に漏れてるので、数年先?にはリビルトのリビルトになりそうです。。(へっへ)


プロフィール

「暑すぎてカートも出来ないヘタレなので http://cvw.jp/b/316325/48573975/
何シテル?   07/31 23:30
ときが経つのは早いですなぁ。 ハチロクに乗り始めてから、30数年・・・ 若かりし頃、某自動車デラで一般整備(デフやトルコンのO/Hとか、エンジン異音でヘ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEEN SXE10 AE86 Adaptor Kit 
カテゴリ:興味アリ!
2014/09/28 22:39:56
 
ハチロク専門店インパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 20:32:56
たいした内容の無い日記(Yahoo!ブログ) 
カテゴリ:2009年以前のブログですわ。
2008/12/06 21:15:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 弄って楽しむ大人の玩具 (トヨタ カローラレビン)
気が付けば、35年以上の付き合いのカローラレビンで御座います・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 20 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
普段の足+カートのトランポ用に購入。 カートを積むには、カートのカウルやホイールを外さ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
とある理由により、家に転がって来たので、乗る事になりました・・・ 家族で出掛ける時の足 ...
その他 レーシングカート マラネロカート (その他 レーシングカート)
2台目のレーシングカート。 またもや粗悪中古車を買ってしまいましたWWW フレーム剥離、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation