• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月25日

立春に 一旦 休講に

立春に 一旦 休講に
昔 若い頃 海外出張 駐在で ショックを受けた

家庭で忙しい 主婦が 夜 学校に通っていた

自分がシニアになって 同じことしているではないか!!


ドイツ製外国人用 左から右へ A1.1 A1.2 A2.1 A2.2

(教科書 A1.1 A2.1 練習書 A1.2 A2.2) 

右の男性表紙の教科書には マジックで 仮装眼鏡を 落書きしてある理由は

ドイツ人先生が 自分の教科書に 丸眼鏡をl描いていたから 真似てみただけ・・・

「語学は 真似るところから 始まるでしょ?」

先生が これ何? と 落書きの眼鏡について 尋ねたから そう答えた 笑


ドイツ語の語学教室で 使っている 教科書にある 下の写真

交通(まっすぐ 曲がる 左へ 右へ 引っ返す ・・・)の章が あって

写真をみると 古い車のままのようである 他にもそういう 写真が見受けられる  

ここら 新旧写真入れ替えないで 頓着しないのが ドイツ人らしい 

写真じゃなくて 中身が大事! 教えるのに 写真の新旧は 関係ない! 

全て ドイツ人の考え方の 根底にあるのが 実用本位 って 訳

alt
 
英語をベースに仕事していたから おのずと ライフワークのひとつが 語学になっている

会社人生から退き 地域社会で お世話になっている 時間はたっぷりある


数年前から 昼間の生涯学習センターの語学教室に イタリア語 フランス語 ドイツ語 など

また 近くの外国語大学の 夜学(フランス語)や 夏期講習会(伊・独・仏)に 通ったりする


夏は 外国大学のサマースクール 教室はエアコンあるが 館内は無いから 暑い暑い

各外国語専攻の大学院生たちが 教鞭をとり 8月のみ 毎日 びっしりと 叩き込まれる

正直 午前から 午後 毎日 は 猛暑の中 かなり きつかった!

午前午後と続くときは 学生食堂で 冷やしうどんなど 学生に混じって ランチしてた


サマースクールの講義レベルは 初級 中級 上級 と 申告で選択 参加できる

受けてみて 難しい場合も なくはない。

毎年参加する 方も多い 比較的 若い人が多い

伊・独・仏の間で 希望コースが 時間が重なると 語活のクラスメイトが 資料をくれた 


当時 通学で 使っていた イタリア車 MiToの リアガラス には

大学生協で手に入れた 外国国旗ステッカーを 貼って 

自分を鼓舞していた

alt


外語語大学には 正規の 外国語の夜学コースが 外部に 例年 開放されている

いわゆる オープンアカデミー 42言語 レベル別 定期講座 (19:15~20:45)

フランス語復習の意味で 春期 夏期 秋期 (各15回 @90分) 通学してみた 


昔の関東村 その後 先のオリンピック時に 代々木選手村建設のため 移設させられた

ワシントンハイツがあった土地が 返還されて 再開発の際に 都心から移設された大学


ハイカラな 大学の構内 2Fレベルの円輪コンコースが 周囲の長方形の校舎と 連結
alt

夕方は(冬は暗い) 安心 しかし 夜9時過ぎには真っ暗 節電で 教室だけが明るい

授業が終わる時間には 廊下から 建物外まで ずっと真っ暗で 懐中電灯持参で 歩く

建物から出て 大学の門の外にあるコンビニの明かりを頼りに 門を目指し 歩く 


時間と言えば ドイツ人は 朝が早い! 自分も 朝が早くなってしまっていた 

1970年初め頃 西独駐在時 ドイツ人幹部は8時に出社 働き者だった 今は知らない


さて 現在のドイツ語講座の先生は ドイツ人 だから 午前中開講である!

イタリア語 フランス語 は 午後からだった  

午後なら 主婦が一番時間がとれる時間帯である

クラスメイトは ほとんど 子育てが終わって 自分の時間が出来た女性ばかり


その理由は 語学教室は 女性が多い = 女性に人気の講座と言われる 所以

そのせいか 教室収容人数 25名中 男性 Max 4名ほど 少数派 どこでも 同じ比率


ハングル講座の時は いつも 男性一人だけだったので 

気持ち的に 肩身が狭く 極力 周りを意識しないで

講義に集中するように 心がけてはいた! 笑


イタリア語教室のイタリア教師の親父さんと自分は 同じ歳だった

教室から最寄りの駅まで イタリア車アルファロメオで 送っていた


クラスメイトのお父さんらとも 同じ年頃らしく そのせいか

教室での最高齢者の自分にたして クラスメイトの皆さんが 

とても 親切にしてくれるから ハッピー!


所用があったり 体調がすぐれず やむなく 欠席しても ちゃんと 

授業内容や 宿題を 知らせてくれる ネットワークも あって 安心安全である


休暇に入ると リズムが 狂うから 自己管理次第となるが 復習にも都合がいい


数年使用した教科書 そして 自分で集めた 問題集などは 各国語に またがる

イギリスから 中古のテキストを 取り寄せたこともあった 

中古本に書き込みは珍しい 外人生徒のメモを 見て

おっ! 頑張ってたんだな! と 勇気さえ くれた

alt

大きな課題は 書物代だ

教科書 参考書 辞書 電子辞書 新品で揃えたら 隠居人には まともに 買えない

西独駐在時に ドイツ人から 節約方法を 叩き込まれていた

例えば ドイツ語の辞書を 集めた 新品は無い 

でも ちゃんと そろえられた
alt

その種明かしは こうだ

この写真のうしろに 写っている 明細書をみれば いくらで 手に入れたかが 判る
alt

考えてみてほしい

古本を買い取ってくれる際 どうだろうか?

新品でないと 引き取ってもらえない 仕組みが 買う場合は 幸いとなる

古本を買う側にとっては 新品 新品同様 が 手に入る保証がある

これなら 都合がいい


上の明細表は 新品 総額 15,444円分を 3,480円で 購入出来た 事を示す 

値引き率 77.5%!


語活に限らず 生活でも 節約しないと 生きていけない 

だから 節約は 大切だ!

あとは 価格に見合う 以上の 品物をさがすことが コツ!


自分のAクラス メルセデスは 非常に コストパフォーマンスが いい!

もちろん そのコンセプトを 実現するためには 支えてくれる 人々が 必要であった!


メルセデスにしてから 十年以上のお付き合いの 車屋のお兄さん の詳細な情報だけでなく

彼のバックに いらっしゃる 超ベテランの 整備士さん達 その上司の方々のご理解

それらベテランの情報・腕前が 絶対に 不可欠となる


自分ひとりでは 節約しても 限界があり 素晴らしい 仕上げは 無理である

餅屋は餅屋!


ドイツ人に 教えてもらった!

『生涯に いいものを 一つ 手に入れる』

ドイツ人も 一旦 親しくなると 家族 親族みたい!


そういう意味では アメリカの消費文明は 欧州でも 支持されていなかった

西独駐在してみて アメリカ消費文明に毒されていた 自分を発見 恥ずかしかった!

この半世紀 半額王子で 暮らして来れたのは 悔いはなく ハッピーである


ブログ一覧 | 語学 | 日記
Posted at 2020/01/27 14:35:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「ブログに オールペイント写真のみ UPしました https://minkara.carview.co.jp/userid/3167048/blog/48606236/
何シテル?   08/17 18:37
ID MeinSchatz  の意味は 独語で 僕の宝 という意味です ★現在所有している 愛称『令和ベンツ』 含み ドイツ車(MB3種3台、BMW1台)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス 令和Benz (メルセデス・ベンツ Aクラス)
◆外車所有歴◆ 古い方から(それ以前は 日本車) ・2009年夏から   ベンツ C2 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
イタリア車3台目 85000km走行距離 コンパクトカー  初代が 一番デザインがいい ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
イタリア車2台目 カブリオレ(オープンカー) ワンオーナー 走行距離5千km 車庫保管 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
イタリア車1台目 アルファロメオ最初の車 走行距離 2万km ワンオーナー  外装内装 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation