• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月10日

秋田・・・あしたのために(その1)


-オーディオ-

よんたんを買って数ヶ月後から、ずーっとそこぬけと苦楽を共にしてきたトランスミッター君。
そろそろお役御免の時が来ました。

というのも、確かにトランスミッターは手軽で便利ではありますが・・・

○常に混信のリスクが付きまとう。
○他の電装品等の影響でノイズが出る。
○シガーソケットが使用出来ない。

等のデメリットがあります。

トランスミッターの普及で混信の頻度も上がり、HIDに換装してからは夜間のノイズが気になっていました。
また、シガーソケットを占有しているので、他機器の充電が出来ない状態です。

携帯やiPodはトランスミッターの充電機能でいいのですが、iPad等のタブレットは充電する事が出来ません。
なにぶん古く、今のように2A充電なんて機能はありませんから^^;

そこで白羽の矢が立ったのがこちら・・・

カロッツェリアのMVH-390。

CDドライブ無し、USBコネクターとフロントAUXを搭載しているデッキです。
そもそもCDなんて聴かないし、iPodがトランスミッター無しで使えるというだけで選びました。
値段もえらく安いです。

上位モデルのMVH-590もありますが、違いは・・・

○iPodの音声操作が可能(iOS6以上)。
○イルミネーションカラーが変更可能。(赤か青)
○Bluetoothあり。

ですかね。

さらに上位のMVH-790もありますが、値段が倍以上なので却下。
画面が大きかったり、イルミカラーも増えてますが、デッキ前部にUSBとAUXが無いのがマイナス。
ケーブルが気になる人にはいいんでしょうが、使い勝手が悪そうです。

ただ、このMVH-390も良い所ばかりではなく・・・

○イルミネーションのライトとの連動ディマー機能が無い(スイッチで手動切り替え)
○デッキのディスプレイに漢字が表示出来ない。

等の問題もあります。

ですが、本体ディスプレイなんてほとんど見ないし、iPod側で操作するので表示も気にならない。
ディマーだって、ずっと暗い状態で問題ないです。

設定だって、一度弄ったら変えませんしね。
イコライザーや前後左右のバランスなんて、ほとんど触った記憶が無いですw

あと、ついでにリヤスピーカーも交換する事にしました。
よんたん購入当時から装着されていたリヤスピーカーにはツイーターが装着されていたのですが、経年劣化で破損。
その後取り外したのですが、いつの間にかデッキでの前後バランス調整がおかしくなっていました。
それに気付いたのが、ツイーターを外してしばらく経ち、別のデッキに交換した時だったんです。
そして最近、リヤスピーカーが鳴っていない事が判明しました。
運転席にしか座らないからなぁ・・・

これが、ツイーターを外した事による副作用か、スピーカーの故障かはわかりません。
ですが、どちらにせよ交換するのが吉ですね。

こちらも同じくカロッツェリア、TS-F1720に交換する事にしました。

ツイーターを使わないコアキシャルタイプに変更。
これで改善すればいいのですが・・・

ブログ一覧 | MYエボ | 日記
Posted at 2014/06/10 22:43:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

双子の玉子
パパンダさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2014年6月11日 5:45
スペースが無く、音質にこだわらなければコアキシャルでも良いと思うけど、クラシックやアニソンや女性ボーカルの曲を頻繁に聴く人はよりクリアで鮮明な高音域が出せるツイータータイプをおすすめします(欲を言えばドアスピーカーはウーファーにしてクロスオーバーユニットで低音域と高音域をキッチリ制御)。
理由はコアキシャルはドアスピーカーにトレードインするので高音域がこもる(これはドアスピーカーの大半がドアスピーカーの前方下寄りにマウントするため足元で鳴っているのが原因)…それを解消してくれるがツイーターで設置場所もツイーターから耳に一直線に音が届く場所で耳から距離を離して設置すると良いって…小難しいので「左右対照に追加メーターをつけるならどの辺?」って考え方で良いらしく、大体はピラーかドアの内張りの上方かつ前方がメジャーとのこと…無駄に語るのは自分がスマートで失敗したから…コアキシャル→高音域こもるからツイーター追加→低音域負けでウーファー追加→最初のコアキシャルなんだったの…って笑い話_| ̄|○
コメントへの返答
2014年6月11日 21:47
正直、音質は諦めてますw
各部に強化ブッシュやリジットマウントがあり、ロードノイズやメカニカルノイズが大きいよんたんではどうにも・・・

でも、フロントスピーカーにはツイーターがあり、購入当時その威力をまざまざと見せつけられました。
音が正面から聞こえるというのは、凄いもんですね^^;
2014年6月11日 20:15
ワシ、これつい先月まで使ってた!
ジムニーに付いてたのが純正の
ショボイCDデッキだったから
急場しのぎで買って使ったけど
悪くは無かったけどバックモニターが
欲しかったので同じカロッツェリアの
FH-780DVDが近所の中古屋で
安く売ってたからそっちに換えた。
ヤフオクで2DINの多機能DVDデッキ
安く売ってるけど大陸かキムチ半島モノ
だから配線の作りとか雑で絶対使わない!

ホントはカロッツェリアの2DINメモリーナビが
欲しいんだけど高くて買えなかった(泣)
コメントへの返答
2014年6月11日 21:59
およ、e-7兄貴が使っていたとは・・・

カロッツェリアのナビといえば、あのHUDのようなバイザーが気になったりしていますが、そこぬけがカーナビを使う事は、しばらくないでしょうなぁ・・・

あれ高いですし、バイザーはよんたんには付けられないしw

今回の場合、音質は二の次でiPodを接続出来るという一点に絞って探しました。
物は届いたので、早く取り付けたいなぁ・・・
2014年6月12日 8:27
僕もエボ4のときまではオーディオをどれにしようだとか、スピーカーとか色々選んだものですが、コルトになってからは、もらいものかデフォになっちゃってます。

それに自分で良いなぁと思うのを買うと結構な出費になっちゃうし。。
頻繁に乗るのであれば良いんですけどね(汗
コメントへの返答
2014年6月12日 12:29
自分の場合は、購入当時からよんたんにそれなりのオーディオシステムが搭載されてたんですよ。
前後セパレートスピーカーに、アンプにウーファー、アンプレスデッキまで付いてましたし。
おかげでオーディオ周りは弄る事がなかったのですが、トランスミッターのノイズやリヤスピーカーの故障で仕方なくといった感じですね。

音質にはこだわってないので、今回は安物です。
ただ、フロントスピーカーだけはセパレートタイプ一択ですね。

プロフィール

「一部のパーツレビューに関連情報URLの追加/変更、生産終了品の表示、写真の追加/変更を行いました。」
何シテル?   06/13 20:41
岩手の熊のプーさんたぁ、俺の事よ!! 10年以上乗ったエボⅣから、WRXSTI(VAB-C型)に乗り換えました。 皆様の記事を参考にしつつ、進化させてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2023函館マラ♂ソン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 23:18:41
アストロプロダクツ 
カテゴリ:メーカーHP
2011/07/29 21:40:28
 
レイル 
カテゴリ:メーカーHP
2011/06/07 21:44:44
 

愛車一覧

スバル WRX STI VABたん (スバル WRX STI)
エボⅣからVABのC型に乗り換えました。 ベースグレードの羽付き、アドバンスドセーフティ ...
三菱 ランサーエボリューション よんたん (三菱 ランサーエボリューション)
モットーは、"一挙手一投足を自分好みに"です。 フィーリングを徹底的に自分好みにしいて行 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真置き場です。
その他 その他 その他 その他
管理人が製作したプラモデルの画像置き場です。 写真はフォトギャラリーにありますので、よか ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation