• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

嶺治郎の"2号車(サンダーバー2号)" [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2021年3月7日

試行錯誤のフットレスト自作 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
やはり窮屈なので、もっと奥に設置することにしました。こんなこともあろうかと、長いステーは最初から買ってあったのです。つまり計画性はまったくない、行き当たりばったりの製作です。
2
そしてもう一つ。廃材利用。これは木工(ギター製作)用に購入した研磨ブロック。平面も局面もちゃんと出てないので、使い物にならずに放置していたもの。これを開けてビス付けてみました。
3
こうなればもう、溶接じゃなくてネジ止めの天下!合体・分離自由自在。
男の子が大好きな合体超合金ロボットごっこができます。
4
さらにこんなものも追加で買ってしまいました。発泡ゴム製の衝撃吸収材(かまぼこ型)これを切り貼りしてもいいかなと。
5
とっかえひっかえ、合体!しては装着。試しては組み合わせを変えて...
6
結局こんな形で落ち着きました。通常は、衝撃吸収材の部分を足裏の指の付け根部分で踏みます。表面上は凹みますが十分踏ん張りは効きます。スチールのステーがありますので。
7
一見クラッチに干渉しそうですが、吊り下げ式なので、クラッチは上に逃げます。クラッチを踏み込んだ時に、たまにかかとがかまぼこに当たりますが、衝撃緩衝材なのでフニョっと凹んでくれるので、邪魔な感じはしません。
8
ひとまずこの形で完成です。長距離移動の際には、何度も踏み込んで姿勢を正しています。強度的には問題ありません。
つま先の置き場ができて、楽になりました。そのぶん、クラッチが遅れそうになる事に注意ですwww

結論としては、こんな大げさな仕掛けをする必要はなくて、クラッチ手前下に、ちょっとした厚みと傾きがあればよいような気がしました。
それはそれでまた考えます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ATストレーナー交換

難易度:

ドアミラーメッキ色に

難易度:

リアエンブレムステッカー剥がし

難易度:

グリルとバンパーにピアノブラックを取り入れ

難易度:

バックランプ LED化

難易度:

フロントコーナーパネル カバー貼り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自分ちのひまわり畑で墓参用の小振りなひまわりを摘んで来ました。盆休みが取れないので明日墓参してきます。」
何シテル?   08/10 21:38
嶺村工房の嶺治郎です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZETA スペシャライズドハンドルバー ハンターカブCT125専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 02:30:28
[ホンダ クロスカブ CC110]汎用品 ハンドルバーライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 08:25:34
SP武川 φ48スモールDNタコメーターキット(オレンジLED) クロスカブ50(AA06) クロスカブ110(JA45/JA10) 旧品番:05-05-0070 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 02:40:01

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ファーマーカブ (ホンダ クロスカブ CC110)
2021年3月10日、無事納車いただきました。晴れてカブ主になれました。大事に乗って行こ ...
三菱 パジェロイオ 1号車 (三菱 パジェロイオ)
平成15年(2003年)年3月に父が上がりの車として購入し、平成30年(2018年)頃に ...
ヤンマー YM2610 燃える男の赤いトラクター (ヤンマー YM2610)
詳細は後程!
ヤンマー AF-33 マークⅢ (ヤンマー AF-33)
AF-33markⅢ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation