
一度運転してみたいと思ってたコレに乗れました

トヨタMR2、2代目SW20、1997年式のⅣ型でグレードはGT-Sでした
更にTバールーフだったら最高でしたが贅沢はいえませんね

また
コチラでレンタルしました

ご存知の通りこの車はエンジンが後ろにあります

直列4気筒DOHC2000ターボ、3S-GTE、出力245ps、トルク31.0kgm

普通に走ってる時はあまり気にならなかったんですが高速で加速したら
後ろからのエンジン音がハッキリと分かりました

エンジンスペック通りアクセルを踏むとどんどん加速してくれました
流石でした

ただちょっと気になったのはアクセルをベタ踏みしてもそんなに加速せず
だんだん踏んでいった方が加速感を感じました

あと6月に乗ったロードスターと加速感があまり変わらないような・・・

ロードスターはNAですが技術が進化したのか
それともこの車が退化しちゃったのか・・・

シートに押し付けられるような加速を期待しましたが
ちょっと妄想を膨らませ過ぎちゃったかもしれません

今回はあの漫画でMR2が活躍した日光にまた来ちゃいました

いろは坂のぼりもグングン登っていけました

愛車のプラドではコーナーで安定しないので
追い抜きがあまり出来ませんでしたが

この車は安定感バツグンでスムーズに追い抜きできて気持ち良く走れました
明知平

そしてこの車のお気に入りポイントは何といってもコレっ

リトラクタブルヘッドライト

いつ見ても飽きない

何度見ても飽きない

ずっと見てても飽きない

意味もなくずっと上げて走ってました
男体山をバックにして

今回も雲に邪魔されちゃいました
今回ちょっと手間取ったのはエンジンフードの開け方・・・

解除レバーが見当たらずマニュアルを見て探しちゃいました

レバーは運転席後ろのサイドにありました
サイドエアインテーク

この車ならではのものですね
ツインカムのエンブレムと相まってカッコ良さ引き立ててくれてます

結局1時間くらいココで撮ってて気づいたら雲に囲まれちゃってました
聖地巡礼

そしていろは坂のダウンヒルへ
33コーナーに突入
インベタのさらにイン

すいませんちょっと遊んじゃいました
もうちょっと臨場感を出したかったんですが私の技術ではコレが限界です
お分かりだと思いますがココでいう技術っていうのはドライビングではなく
画像編集のコトです・・・
いろは坂下の馬返し

前がつかえちゃってましたがそれなりに楽しめました
あらためて見ると

大きくもなく小さくもなく

低くなめらかでホントにかっこイイ車ですね

折角のリトラだったんでライトを出した写真が多くなってしまいましたが

よくよく見るとこの車に関してライトを下げたほうがかっこイイですね
そして帰り
前回見送ったコレを試してみました

お好みたい焼きといいコチラといいなんかクセになっちゃいそうです

今回はおなかからいってみました
ブログ一覧 |
旧車 | 日記
Posted at
2023/07/25 02:06:30