• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZOのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

カーメイト ハイパーレジン

「カーメイトアンバサダー春」
に応募しまして、見事?当選。
商品を提供頂きました。




商品は早く届いたのですが、2週連続の週末雨でなかなか施工出来ず。天気予報は翌日雨という週末にようやく施工しました♪

ちなみに私の場合、雨が降っていない限り、時間があれば毎週末に洗車&簡易コーティングを行う変態です😆
忖度無しにご紹介しましょう。
(あくまで私個人の感想です)

まずは、下地処理シャンプー&下地処理クリーナーで現状のコーティングを落としてリセットします。




コーティングが落としきれませんでした。
完全に落とすには磨かないといかんかな?
今回はこのままでいってみます❗️




内容はスプレータイプの本剤100mlとマイクロファイバークロス2枚。
水で濡らして固く絞ったクロスにスプレーして塗り広げます。
ボディーに直接スプレーすると、風で飛んでしまったり余計な部位に掛かったりするので、私はこのやり方。

伸びが良いので、1プッシュでボンネット半分くらいいけます❗️
施工後は濡れた様な艶&ツルツルです。(画像では伝わらないので無し)




水を掛けてみました。
強撥水というほどではなくて、普通の撥水ですね。
まあ、必要にして充分というレベル。

無塗装樹脂にも使用出来ると説明にありますが、コンパウンドやワックスを含まないコーティング剤の場合、私は無塗装樹脂部にも使用してます。
それらと違いは感じません。




天気予報どおりに翌日雨😅
気になる点がありました。
・施工直後に比べ、水玉が大きく平坦になっている。=撥水性が落ちている。
・ボディーを指で撫でてみたら、キュッと引っ掛かる。=スリック性が落ちた。

⚪︎ポイント
・伸びが良く施工が簡単
・濡れた様な艶
×ポイント
・雨、洗車でスリック性、撥水性が落ちやすい

以上より、このコーティング剤単品で使用するよりは、硬化タイプのコーティングのトップコート(捨てコート)として使用するのが良いかなと思いました。
Posted at 2025/04/28 14:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

カーメイト ハイパーレジン

「カーメイトアンバサダー春」
に応募しまして、見事?当選。
商品を提供頂きました。




商品は早く届いたのですが、2週連続の週末雨でなかなか施工出来ず。天気予報は翌日雨という週末にようやく施工しました♪

ちなみに私の場合、雨が降っていない限り、時間があれば毎週末に洗車&簡易コーティングを行う変態です😆
忖度無しにご紹介しましょう。
(あくまで私個人の感想です)

まずは、下地処理シャンプー&下地処理クリーナーで現状のコーティングを落としてリセットします。




コーティングが落としきれませんでした。
完全に落とすには磨かないといかんかな?
今回はこのままでいってみます❗️




内容はスプレータイプの本剤100mlとマイクロファイバークロス2枚。
水で濡らして固く絞ったクロスにスプレーして塗り広げます。
ボディーに直接スプレーすると、風で飛んでしまったり余計な部位に掛かったりするので、私はこのやり方。

伸びが良いので、1プッシュでボンネット半分くらいいけます❗️
施工後は濡れた様な艶&ツルツルです。(画像では伝わらないので無し)




水を掛けてみました。
強撥水というほどではなくて、普通の撥水ですね。
まあ、必要にして充分というレベル。

無塗装樹脂にも使用出来ると説明にありますが、コンパウンドやワックスを含まないコーティング剤の場合、私は無塗装樹脂部にも使用してます。
それらと違いは感じません。




天気予報どおりに翌日雨😅
気になる点がありました。
・施工直後に比べ、水玉が大きく平坦になっている。=撥水性が落ちている。
・ボディーを指で撫でてみたら、キュッと引っ掛かる。=スリック性が落ちた。

⚪︎ポイント
・伸びが良く施工が簡単
・濡れた様な艶
×ポイント
•雨、洗車でスリック性、撥水性が落ちやすい

以上より、このコーティング剤単品で使用するよりは、硬化タイプのコーティングのトップコート(捨てコート)として使用するのが良いかなと思いました。
Posted at 2025/04/28 14:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

カーメイト ハイパーレジン

「カーメイトアンバサダー春」
に応募しまして、見事?当選。
商品を提供頂きました。




商品は早く届いたのですが、2週連続の週末雨でなかなか施工出来ず。天気予報は翌日雨という週末にようやく施工しました♪

ちなみに私の場合、雨が降っていない限り、時間があれば毎週末に洗車&簡易コーティングを行う変態です😆
忖度無しにご紹介しましょう。
(あくまで私個人の感想です)

まずは、下地処理シャンプー&下地処理クリーナーで現状のコーティングを落としてリセットします。




コーティングが落としきれませんでした。
完全に落とすには磨かないといかんかな?
今回はこのままでいってみます❗️




内容はスプレータイプの本剤100mlとマイクロファイバークロス2枚。
水で濡らして固く絞ったクロスにスプレーして塗り広げます。
ボディーに直接スプレーすると、風で飛んでしまったり余計な部位に掛かったりするので、私はこのやり方。

伸びが良いので、1プッシュでボンネット半分くらいいけます❗️
施工後は濡れた様な艶&ツルツルです。(画像では伝わらないので無し)




水を掛けてみました。
強撥水というほどではなくて、普通の撥水ですね。
まあ、必要にして充分というレベル。

無塗装樹脂にも使用出来ると説明にありますが、コンパウンドやワックスを含まないコーティング剤の場合、私は無塗装樹脂部にも使用してます。
それらと違いは感じません。




天気予報どおりに翌日雨😅
気になる点がありました。
・施工直後に比べ、水玉が大きく平坦になっている。=撥水性が落ちている。
・ボディーを指で撫でてみたら、キュッと引っ掛かる。
=スリック性が落ちた。

⚪︎ポイント
・伸びが良く施工が簡単
・濡れた様な艶
×ポイント
•雨、洗車でスリック性、撥水性が落ちやすい

以上より、このコーティング剤単品で使用するよりは、硬化タイプのコーティングのトップコート(捨てコート)として使用するのが良いかなと思いました。
Posted at 2025/04/28 14:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

カーメイト ハイパーレジン

「カーメイトアンバサダー春」
に応募しまして、見事?当選。
商品を提供頂きました。




商品は早く届いたのですが、2週連続の週末雨でなかなか施工出来ず。天気予報は翌日雨という週末にようやく施工しました♪

ちなみに私の場合、雨が降っていない限り、時間があれば毎週末に洗車&簡易コーティングを行う変態です😆
忖度無しにご紹介しましょう。
(あくまで私個人の感想です)

まずは、下地処理シャンプー&下地処理クリーナーで現状のコーティングを落としてリセットします。




コーティングが落としきれませんでした。
完全に落とすには磨かないといかんかな?
今回はこのままでいってみます❗️




内容はスプレータイプの本剤100mlとマイクロファイバークロス2枚。
水濡らして固く絞ったクロスにスプレーして塗り広げます。
ボディーに直接スプレーすると、風で飛んでしまったり余計な部位に掛かったりするので、私はこのやり方。

伸びが良いので、1プッシュでボンネット半分くらいいけます❗️
施工後は濡れた様な艶&ツルツルです。(画像では伝わらないので無し)




水を掛けてみました。
強撥水というほどではなくて、普通の撥水ですね。
まあ、必要にして充分というレベル。

無塗装樹脂にも使用出来ると説明にありますが、コンパウンドやワックスを含まないコーティング剤の場合、私は無塗装樹脂部にも使用してます。
それらと違いは感じません。




天気予報どおりに翌日雨😅
気になる点がありました。
・施工直後に比べ、水玉が大きく平坦になっている。=撥水性が落ちている。
・ボディーを指で撫でてみたら、キュッと引っ掛かる。
=スリック性が落ちた。

⚪︎ポイント
・伸びが良く施工が簡単
・濡れた様な艶
×ポイント
•雨、洗車でスリック性、撥水性が落ちやすい

以上より、このコーティング剤単品で使用するよりは、硬化タイプのコーティングのトップコート(捨てコート)として使用するのが良いかなと思いました。
Posted at 2025/04/28 14:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

カーメイト ハイパーレジン

「カーメイトアンバサダー春」
に応募しまして、見事?当選。
商品を提供頂きました。


商品は早く届いたのですが、2週連続の週末雨でなかなか施工出来ず。天気予報は翌日雨という週末にようやく施工しました♪

ちなみに私の場合、雨が降っていない限り、時間があれば毎週末に洗車&簡易コーティングを行う変態です😆
忖度無しにご紹介しましょう。
(あくまで私個人の感想です)

まずは、下地処理シャンプー&下地処理クリーナーで現状のコーティングを落としてリセットします。


コーティングが落としきれませんでした。
完全に落とすには磨かないといかんかな?
今回はこのままでいってみます❗️


内容はスプレータイプの本剤100mlとマイクロファイバークロス2枚。
水濡らして固く絞ったクロスにスプレーして塗り広げます。
ボディーに直接スプレーすると、風で飛んでしまったり余計な部位に掛かったりするので、私はこのやり方。

伸びが良いので、1プッシュでボンネット半分くらいいけます❗️
施工後は濡れた様な艶&ツルツルです。(画像では伝わらないので無し)


水を掛けてみました。
強撥水というほどではなくて、普通の撥水ですね。
まあ、必要にして充分というレベル。

無塗装樹脂にも使用出来ると説明にありますが、コンパウンドやワックスを含まないコーティング剤の場合、私は無塗装樹脂部にも使用してます。
それらと違いは感じません。


天気予報どおりに翌日雨😅
気になる点がありました。
・施工直後に比べ、水玉が大きく平坦になっている。=撥水性が落ちている。
・ボディーを指で撫でてみたら、キュッと引っ掛かる。
=スリック性が落ちた。

⚪︎ポイント
・伸びが良く施工が簡単
・濡れた様な艶
×ポイント
•雨、洗車でスリック性、撥水性が落ちやすい

以上より、このコーティング剤単品で使用するよりは、硬化タイプのコーティングのトップコート(捨てコート)として使用するのが良いかなと思いました。
Posted at 2025/04/28 14:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「当たった〜❗️
応募したこと忘れてたけど🤣」
何シテル?   11/10 18:53
I LOVE CARS , I LOVE MUSIC!! たまに発するオヤジギャグは周囲を凍らせるので、ご注意を! よろしかったら、お付き合いくださ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 07:15:25
GR プッシュスタートボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 07:12:06
[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] 純正ドアミラーカバー交換手順(失敗しないための備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 20:57:32

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2021年8月28日に発注し、12月18日に納車となりました。 14年振りにカローラ購入 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
20年振りのシトロエンです。 以前はBXでしたが、今度はフラッグシップのDS5です。 デ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2007年7月30日〜 X-Gエディション ブラックパールマイカ(209)です。 あえ ...
トヨタ ナディア トヨタ ナディア
'99/11/17 〜 '07/07/31 D4 Lセレクション。 低燃費を期待してD ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation