• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.の"Tommykaira M20b" [スバル インプレッサスポーツワゴン]

【コラ加工済w】HAS-新年本庄走行会

投稿日 : 2013年01月26日
1
minerさんに素敵な走行写真を沢山撮って頂いたので、今回も連続加工してみましたw

S字のロールの状態です。
結構傾いてますが安定していました。
#一度回ったけどw
2
S字から最終へのアプローチ。

去年は無駄に外に振って大周りしていました。
今年はすんなり付きます。
3
最終コーナーのライン。
入り口でクリップを取って窮屈に見えます。

外からワイドラインの方が早いのかな?
4
yui108さんのS字。

ロールが少なく安定してます。

最終コーナーは結構「舵角」付いてるよね。
5
よーちゃんさんの2ヘヤ。

結構コンパクトに石灰の中を回っています。

クリップは出口のスグ横に取るんだよね?!
6
チョンバさんの最終。
このお方も早いw
この時はインベタですね。

後から見ているとワイドラインの時も多かった。
7
ピースケさんの最終。
早い。
舵角殆んど無しですな。

インベタで入ってワイドに回ってます?
8
昨年と今年の最終コーナーのロールの差。

去年は師匠にお借りしたN1ダンパーでした。
リヤのキャンバーが少なかった?

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月26日 12:02
こんにちは。

連続写真で雰囲気が感じられます。皆さんで楽しまれていいですねー。これまでほとんどレース場に行ったことがないので、暇だったら見学と思っていましたが、忙しくて残念でした。

ようやく自宅PCから見ることができました。
コメントへの返答
2013年1月26日 12:36
どもです!

minerさんに写真を撮って頂きました。
やはり走り方は皆さん違いますし、こうやって連続写真にすると良く解りますねw

タイム的にはマダマダですが車を壊さず手軽に楽しめる範囲で「通っぽい事w」が楽しいかなとw

PC直って良かったです。コメント頂けないと寂しいですからw
2013年1月26日 13:24
最終のラインのイメージとしては、某豆腐屋の必殺ミゾ落としみたいなラインですww

クルマがブレーキングで一気に向きが変わる上に、アクセルオンでフロントに強烈にトラクションが掛かる(クスコRSサマサマ)ので、リヤを振り回すカンジですね~

他車がアウトに膨らみ始める頃、ボクはまだインにへばり付いてましたw
コメントへの返答
2013年1月26日 17:13
良いカンジに回ってましたね。
ステアリングもノーアングルでバランスで旋回していく感じでした。

やっぱりデフの効果は侮れませんねw
私の車はフロントフリーデフなんでリフトしちゃうと「邪魔者」になっちゃう;;

「2駆のハンデ」っていう話題でしたが、スムーズに走るインテにハンデなんか無いですよw
2013年1月26日 23:13
コラ、イイですね(w
コメントへの返答
2013年1月26日 23:30
コラ楽しいでしょうww

サーキットから帰ってきてもたっぷり楽しめますw

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation