• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラシーの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2020年3月7日

右フロント周り静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
右フロントタイヤハウスとフェンダーデッドニング、インナーカバーに制振スプレー吹き付けました。
4ヶ月かかりましたが、ようやくタイヤハウス周り4輪の静音化が完了しました。

右フロントは左フロントとほぼシンメトリーの為、整備手帳端折っていきます。関連URLご参照ください。
2
インナーカバー取り外して、裏側のデッドニングです。
ゼトロ吸音シート、レアルシルト、E-140制振スプレー使用。
インナーカバー取り外しに必要なファスナー類は、左フロント同様20箇所で位置もほぼシンメトリーです。
1箇所少しだけ違う場所がありました。
3
写真はありませんがフェンダー裏側もレアルシルトとE-140制振スプレーでデッドニングしました。 左側同様です。
4
インナーカバーを洗浄して余りのレジェトレックスを貼り付けたところです。10年モノのレジェトレックスはこれで全て無くなりました。

右フロントのインナーカバーには、波々がありませんでした。
裏側で干渉しそうなところは無かったのに整流とかよくわかりませんが何故でしょうか。
5
次に、左同様に10mm厚の686Pエプトシーラーを貼り付けです。
波々が無かったので大きく切ってザックリ貼りやすかったです。
左同様に、後ろ側を重点的に貼りました。
6
インナーカバーを元に戻して養生しました。
制振スプレーを吹き付けていきます。
7
フェンダーの養生外してしまってますが、吹き付け終了です。
やっぱりE-140制振スプレーの使用感良いです。
8
今回はたまたま施工から2時間で高速道路も含めた80kmほどの雨天ドライブとなりました。
写真は走行後の様子です。
施工から乾燥時間2時間(10℃位)で雨天走行しても問題ありませんでした。

4輪施工を終えて、効果はプラシーボでなく確実に体感できるモノでした。
タイヤハウスに打ち付ける跳ね上げ水の音はほぼ聞こえなくなりました。 乾燥路面のロードノイズも遠のいてくれました。
そのかわり、ドアを透過しきてるっぽいロードノイズ、車体を伝播してるっぽいロードノイズ、この辺が目立ってくるようになりました。
静音化はコツコツ積み重ねです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

社外マフラーへ交換

難易度:

AT再学習 20250805

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換 20250821

難易度:

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

ATF交換 2回目 20250814

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年の夏は十数年ぶりの山梨県。ハイドラの山中湖推しが凄い😅」
何シテル?   08/16 10:01
今はCX-8に乗っています。 i-DMを活用した運転技術向上に取り組んでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なべお家、春のアウェー北海道ツアー 1日目&サポーター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 19:35:09
Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:03:01
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 23:56:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CWプレマシーからの乗り換えで、初の新車購入です。 乗り換えの理由は沢山ありますが、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Sグレードの為4AT、初期型だけど末期の為内装コストダウン、リアのトーションビームは乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取ってはじめて乗っていた親のクルマです。 全長4.3mのボディに、座席下エンジンの ...
トヨタ ハイエースバン HIACE (トヨタ ハイエースバン)
今は乗ることはありませんが以前のメイン営業車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation