• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラシーの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2021年2月21日

車速感応ドアロック装置取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車速感応ドアロック装置を取付しました。

まず取付に当たって、ナビ裏およびグローブボックス裏、シフトパネル裏のハーネスにアクセスする必要がありますので、関係箇所をバラしていきます。
途中工程はこちらhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3183890/car/2836646/5568179/note.aspxや、こちらhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3183890/car/2836646/5616100/note.aspxを参照にて。

画像は上記URLの続きです。

左上-エアコンパネル下のタッピングビス2箇所取り外し。
右上-エアコンパネル両端の爪を押しながら手前に引っぱり取り外し。
左下-メーターアッパーは隙間に手を入れて、思い切って手前に引っ張って取り外し。
右下-ナビ上部のビス2本取り外し。マックガード?でしたがリセスの嵌合がとても悪くて取り外しに苦労しました。

それぞれ裏側にハーネスが接続されてますので必要に応じて取り外します。
私はハザードと後述のナビ裏メインハーネスのみカプラー解除して、その他は繋げたままで作業しました。

マツダ車ってナビ裏のアクセス性が悪くて大変です。逆に言えば防犯性が高いですけど。
2
ナビ裏メインハーネスからは、車速信号(ドアロック条件 白線)とパーキング信号(ドアアンロック条件1 黄線)を分岐させます。

ちなみに電源分岐はみん友さんのヴィラなべおさんのアイディアhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2155165/car/1674514/3557991/note.aspxを真似させて頂きました。
が、初っ端でミスって車両の配線を切断してしまってエレクトロタップ使ってます。(写真の車速信号拾う白線)
3
シフト裏側ハーネスよりPポジション信号(ドアアンロック条件2 青線)を分岐です。
もちろんこの後絶縁テープを巻いて処理しています。
4
グローブボックス裏側のハーネスより、ドアロック信号とドアアンロック信号を取る為に、車両の配線を切断してギボシ端子加工です。
これが苦労しました。

最近かなり忙しくて夜しか作業出来なかったんですが、このハーネスカプラー解除するとルームランプの電源が遮断されてしまって、ワークランプだけの灯りでほぼ地面に寝そべりながらめちゃくちゃ狭い所で、短い配線のギボシ端子作成作業をやりました。

ちなみにエレクトロタップは、純正ディーラーオプションのフットランプのドアオープン信号線分岐です。
5
キット側もギボシ端子作って配線していきますが、繋ぎ間違うと車両のドアロック装置が壊れるので慎重にやります。
暗くて見えづらいし、体勢がしんどいので身体が痛くなります。
6
ドアロック&アンロックの信号線を取れたらカプラーを戻せてルームランプが灯くので明るい中で作業再開できます。

ACC電源(赤線)は以前ドラレコを取付けた際に、シガー電源より分岐していた青線から分岐です。
このキットのプレマシー専用配線図の通り、ACCをナビ裏から取るとヒューズが飛んでしまうみたいですのでシガー電源分岐にしました。
7
最後にアース接続して配線完了です。
助手席キックパネル裏のいつもの場所です。
8
本体はグローブボックス裏の空きスペースにテープ留め、余りの配線は纏めて留めて、リレーは近くのハーネスにテープ留めしました。

緑のLEDランプで車速信号通電確認が出来るので、復旧前に動作確認を行います。
暗いので動作確認LEDランプを確認しやすく、これは夜でよかったです。

無事に動作確認できたら、内装を元通り復旧して作業終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー HP f350s 内臓バッテリー交換

難易度:

車速ドアロック取り付け

難易度: ★★

オートライト取付

難易度: ★★

リモコンキー電池交換

難易度:

スカーフプレート取り付け

難易度:

2列目扇風機取付け、ドラレコヒューズ取出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年の夏は十数年ぶりの山梨県。ハイドラの山中湖推しが凄い😅」
何シテル?   08/16 10:01
今はCX-8に乗っています。 i-DMを活用した運転技術向上に取り組んでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なべお家、春のアウェー北海道ツアー 1日目&サポーター編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 19:35:09
Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:03:01
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 23:56:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CWプレマシーからの乗り換えで、初の新車購入です。 乗り換えの理由は沢山ありますが、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Sグレードの為4AT、初期型だけど末期の為内装コストダウン、リアのトーションビームは乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取ってはじめて乗っていた親のクルマです。 全長4.3mのボディに、座席下エンジンの ...
トヨタ ハイエースバン HIACE (トヨタ ハイエースバン)
今は乗ることはありませんが以前のメイン営業車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation