2025年08月18日
結局5万キロ弱のドラシャは左が異音祭りで、ジムカーナにでも使っていたのだろうか。
そして摩耗したドラシャはリビルトされて再利用されるのだけど、まともにリビルトされてるのかわからない。というか売りになるんだから普通は書くよね?ということで、アウタージョイント交換を謳ってるのは数社、書いてないのはきっと掃除してグリス塗ってブーツはめて終わりかな?
と、すでに二度手間になっているので慎重にもなるリビルト選び
今回はウラワ産業さんにしました。
あとitoさんもあったのだけど注文方法が分からなかった。
ウラワさんは3年保証、リビルトでなかなか無いです。
交換は前回交換時プロに任せてあるので固着は無し
色々調べるとサスボルト外すだけでいけるとの情報
たしかにイケるが、たぶんロアアームボールジョイント外した方がやり易いかも。
デフ側は素直に刺さったけどナックル側が思ったように刺さらない。まぁ足回りなんで多少強引にやったら入ったんですけど。
そして見事に異音は消えました。
なんでも、安いリビルトドラシャは異音してたら交換という運と手間と時間といつまで持つか分からない仕様とのこと。まぁパーツ交換されてないんだもんそりゃそうよ。そしてパーツ交換されてる物は高いのはしゃーない。
Posted at 2025/08/18 12:40:53 | |
トラックバック(0)
2025年07月25日
DIYだとハブから外れませんでした。
なのでやってもらいました。
オクで5万キロ走ってない物を購入
OHしてからにしようかと思ったけどOHキットがインナーアウターそれぞれ5000円。左右分で2万。
リビルト買えまっせ
とはいえグリスの質が違うんでしょう。インナーとアウターで違うそうで。
ということでそのまま装着してもらいました
Posted at 2025/07/25 00:11:18 | |
トラックバック(0)
2025年07月07日
はいまた取れそうでした。
グラグラしてました
前回 LEでしたが、今回はC
他はグラついてなかったのでそのまま
アストロプロダクツのオレンジ色の樹脂スクレーパーで両面テープを剥がして、脱脂
エンブレムには3Mの車の外装用両面テープでカッティング。
貼り付けました。
細い所が多いと取れやすいように思います。
1番端で取れそうなYがまったくぐらついてませんでした。自動洗車機のブラシがガッツリかと思うのですが、外部の攻撃性より両面テープの範囲面積のほうが重要なようです。
Posted at 2025/07/07 12:26:09 | |
トラックバック(0)
2025年07月04日
もチェック
割れてはいなかったが、瞬間接着剤と重曹で防水性と割れ耐性を上げておいた。あとおまじないで結束バンドも巻いて置いた。
まぁ大丈夫だろう。
Posted at 2025/07/04 17:33:40 | |
トラックバック(0)
2025年07月01日
ドアロックモーター交換したのはリアの左右だった。
まぁ今度見てみよう。
Posted at 2025/07/01 19:21:17 | |
トラックバック(0)