• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AARのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

やってしまいました!

連休も終わり、GO to travel with コロナで大変な数字ですね!

前に地元を走ってたフィット。



習志野より浜松在住!それ安心出来るんかー!(笑)
浜松は多いのです。

そいえば、長ーいトンネルで前のダンプからコーンが降ってきたり。

かなりの距離、ザー状態!
追いかけることも出来ず。涙




コロナのせいで疲れてしまったのでしょうか。

アストロくんの床には。




おやおや。抜け毛?

切れ毛?




いぇ、自分ではなく。

この子。




シュランケンくん。

ま、自分はシフトの際は、気味が悪いんで触らないで根元を触るのですがね。

他人が運転する際には握ってしまうわけで。

髪が抜け落ちるわけですね。

確かにだいぶ薄くなったなぁ。

こんなに髪あったのかいなー!



何故、他の人が乗るのかと言いますと。

これ、やってしまったので。




ご存知、ステンレスポール。

駐車場によくあるやつです。



アストロくんの右のミラー。



通常、こんなバランスなんですがね。


皆さんはどぉですか。



言い訳でゎないですが。

これ、映ります?



あ、言い訳です!



雨も激しく降ってて、軽く下り坂。
知り合いのカーポートで車検を済ませ。
勢い良くステアリング切って。

ングー、ガン!なんて。





おいおい!

やっちまったー!




これ、チェーンかける丸いフックから入ってきましてね。

これ、フェードイン形。

気がついた時にはかなりのダメージ。

精神的にもダメージですが。



こんな時。

いち早く忘れられる方法をお教えしましょう。



GO TO BANKINN!(笑)





悪夢の10分後にはかかりつけの板金屋さんへ。


次の日早速。




引っ張りますよー。




なんせ、早い!安い!色合わない!

と三拍子揃ってますんでね!



国産に比べれば鉄板固いのです。



ついでにもともと割れてたプラスチックも補修したりなんかして。

お得感だしておきます。



あぶって。



削って。

このオジサンたちがシュランケンに触るから髪が抜け落ちるのです。




オジさん、髪ないので、ボカシはシュランケン君みたいにしてあげましょ。




板金職人はまるで魔術師ですね。



サフェ、二回目。



キレイ子ちゃんに。

あれ、マスキングテープつきっぱですよー。



完成。

こんな悪夢、早く忘れてしまいたい場合。

いくら払ったかも決して覚えていてはいけません。

領収書ももらってはいけません。


忘れましょう・・・(笑)



でゎ。
Posted at 2020/11/23 22:31:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月30日 イイね!

GO TO DRIVE! ライト交換

うちにもありました、ソーシャルディスタンスとゆー名のアクリル。



これで密にはなりませんね。



なんて、このイエローキャブは置いといたらポンプ脂肪。オリンピック開催中にはさらりと都内を流して外国人を無料でホテルまで送り届けるとゆー企画も来年までは待てませんのでね、代車?愛車?にしようか迷い中ですが、お客様は借りるのは嫌だと言います(笑)

さて、雨漏り修理から始まり、ちょこちょこ直してきましたアストロくん、そのさなか、ライトが点かないがありましてね。



二歩進んで一歩下がるこのカンジ(笑)
愛情注いでるのに。
あるあるですな。

もともと6000Kでしたが、年寄りには白すぎて、雨の日の夕方などは見づらい。

日も短くなりましたのでね、この際、冬バージョンという事で4300Kに交換です。

あ、LEDにはしません。光軸がでず、光が散ってしまい車検も通らないさま。基本的にはLEDライト用のカットでないとぴったりした線は出ません。
前に止まってる軽トラに1メートル手前でアオリより少し下を照らしてる状態でないといけません。
なので周りではちょっと高めのHIDが流行ってます。

ちなみに外したバーナー。
玉が灰色になってましたね。




つんで、信長かな!秀吉!家康?あ、信玄でしたか。7000円ちょっと。
HB4,55W,4300K。



装着しました。

ちなみに、レンズ内側も洗剤でガシャガシャ洗って半日乾燥させればキレイになるそうです。
今回はやりませんでした。






わかりずらいですが、黄色っぽい。

いい感じ!

黄色と言えばそろそろタクシーやりますかね!


Posted at 2020/10/04 18:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月29日 イイね!

GO TO DRIVE! ホイール磨き

秋めいて参りましたね!
さてさて、アストロくん、オーディオの音も良くなりご機嫌なのですが、先日タイヤを替えた時に気になってた汚いホイール。


涼しくなってきたところで、磨く事に。



鉄粉のダストが酸化してブツブツになってます。あちゃー。

用意するものはピカールとメタルコンパウンド、紙ヤスリ。



まずは汚れを落とし、ポリッシャーにピカールでざっと拭き取り。

ブツブツしてるところはなかなか手強いので。



800番、1200番でピカール付けて手で研磨します。指痛いです。






仕上げはメタルコンパウンドでひたすら手で磨きます。
ピカールでは仕上がりません。



機械よりも手で磨くのが好きなんですなー。

秋空が映るほどキレイになりましたし。



これをキープするのが大変!

ま、しませんがね!(笑)

次の日すでに少し、くすんでますのでね。



たまには磨いてあげないとですね。

2本半日で2日ほどかかりました。



足下がキレイになると車がそこそこ良く見えますね!

次は古くなったHIDを交換です。
Posted at 2020/09/29 21:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月22日 イイね!

Go to drive!アストロのデッドニング!

シルバーウィークも終わりましたね!渋滞にハマった皆様はお疲れ様です。
さて、タイヤを替えて高速もサーッと走るようになり、気を良くしたアストロ君ですが、カーペット剥がしたついでにウーハーをシート下にレイアウトしましたので今回はドアのデッドニング、スピーカー交換を施工しました。



内張りを外して純正のスポンジがありますが、これは棄てます。
つか、そこ切れててはダメなんじゃないの(笑)



ノリもキレイに剥がします。



青いやつ。レアルシルトって言います。制震材ですね、片側4枚使いました。



そしてチョコモナカジャンボみたいなディフュージョンにスポンジのアブソーブ。そしてブチルのアルミテープを使います。



貼っていきます。
ドアが厚いので大きめです。



付いていた社外のスピーカーはまさかのコアキシャルスピーカー!
しかも知らないメーカー。



アストロにはツイーターが別にあるのでセパレートスピーカーでないといけません!
ハイばかりでシャリシャリな音になってしまいます。前のオーナーも解ってなかったのでしょう。

今までこんなハイ下げまくりEQで使っておりました(笑)




今回のミッドのスピーカー候補。




カロッツェリア、フォーカルK2P、坊主。

とりあえずアストロのドアはローが出るのは想像してましたので、中低域得意な坊主で決定です。

スピーカー裏側にチョコモナカジャンボ。周りにアブソーブ。

音を拡散したり吸音したり、音の反射は難しい世界です。


そしてツイーターを交換します。
坊主とフォーカルTN52を比べてます。そしたらなんと!全然違うんです。
その昔、モレルのツイーターの音の良さにビックリしましたが、やはり数万円のツイーターは質が違います。




坊主はギター、ボーカル位の音域なのですが、フォーカルはそれに加えもっと上の高域が鳴る感じです。
たぶん、アストロのツイーターがピラーにあれば坊主がちょうど良さそうですが、アストロのツイーターは肘あたりにあるのでフォーカルにしました。




そして人生初の皿うどん!
ジャンプシート上に置いたのはドアに対して立体感が出るからです。ダッシュ上や床は遠すぎてイマイチです。
つかセンタースピーカーになぜアンプが必要なのが謎です(笑)
内蔵にせな。



コンビニで買ったおにぎりと間違えそうです。


そして完成です。



片側3時間くらいの2日間楽しい時間でした。

材料費たぶん、二万位。
感想は、ウーハーの存在なくなる位デッドでミッドローかなりでます。これが坊主の狙いなのでしょうが。それに対してTN52が素晴らしく、センタースピーカーの助けもあり、足りない感じは全くありません。



あいにく聞くジャンルはAORやJAZZフュージョンとお洒落音楽が多いのでもう少ししたらスピーカー替えてみようかと思います。

余談ですが、インナーバッフルがかなり深いので国産車が苦労してバッフル製作するようなマグネットの深いスピーカーがボルトオンなんですね、アストロは(笑)



18センチいけます!(笑)

続く
Posted at 2020/09/22 21:16:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月16日 イイね!

GO TO TROUBLE!タイヤ編

シルバーウィークを前に、雨漏り直して気を良くしたアストロ君ですが、タイヤも外側ズリズリでぼちぼち替えてあげようってんで。



オクで買いましたー。




フロント 225 50 17 ヨコハマ
リア 235 55 17 ピレリ

このバランスがちょっと好きでしてね、RVタイヤでも純正があったりします。



うちにもチェンジャーはあるのですが。



毎日やってるプロに任せます。
近所のミスタータイヤマン。まずホイール締めすぎと云われ(笑)





ここぞとばかり。



ブレーキパッドやら。



ドラム外したりなんかして。
面倒くせー客になります(笑)

余談ですが、自分のはリアスウェーバーにローダウンリーフ付けてます。

パッド残量から来年になったらブレーキ周りもやらないとです。




タイヤ組み換えの楽しみの一つ。
バランスです。

厳密にいえばタイヤが減ればバランスも崩れるので、バランス取ったのちの高速道路は楽しみなのです。




さすがにウエイトの多いこと!キャッアイ踏んで歪むとゆー柔らかくてバランスの悪いボイドならしゃーないですね(笑)



先日、お客さんのGクラスの高速での走りにビックリしました。
「この安定感凄いね!」
「え。まさかアメ車と比べてます?笑」
なんて会話でしたがあんな大きなホイールでも高速で吸い付くよーに走れるんですねー。

お疲れ様のタイヤ。
リアが減るのは荷物載せてるからです。


いつも中古ですのでフロントは絶対国産にしないとダメだなーってのが今回の教訓でした。



硬いゴムの方が減りが早いそうで、低燃費タイヤは接地面を減らすために溝も薄く、反発力を増してるそうで。なので長期使用にはヒビも入りやすくてむかないそうです。



空気圧は高めの2.7キロ
締め付けトルクは11キロ。
鉄チンなら12キロ。
アルミに12キロは割れる恐れがあるそうです。

結果タイヤ代よりも工賃の方がちょっと高いとゆー(笑)

せっかくだからアルミを磨いてあげよう!
Posted at 2020/09/16 10:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@/NAO/ さん 錆び止めは企業秘密で教えて貰えないので、こっそり盗んでおきましょう。ま、国内メーカーのサフェでしょうね(笑)」
何シテル?   01/15 17:42
アメリカ車好きです。けいとらがメインでおじゃまさせていただきますが、またまたアメ車ばかりですいません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トー調整してみた!(o´∀`)b~PART1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:11
トー調整してみた!(o´∀`)b~PART2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:07
アライメント調整♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:03

愛車一覧

GMC サファリ GMC サファリ
94 サファリ ショートカーゴです。
GMC その他 GMC その他
93 バンデューラ3500
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボくん (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
修理屋さんの倉庫がわりになってたジャンボもらいました。タダより高いものはない!の代表車。 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
遠乗り用のハイウェイスター。 ブレンボにビルシュタイン車高調に3Dデザインブーストチップ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation