
先週16日(木)~17日(金)富士山を見に、お出かけしてきました(^O^)
富士山周辺へは昔何度か訪れた事がありましたが、今回初となる場所が殆どで楽しみでした。
当日の天気はまずまず良かったのですが、そこは自然が相手・・・。雲も多く・・・、泣き笑いが、笑。
画像多く、1日目と2日目の2回に分けてのご報告、よろしくお付き合いくださいませm(__)m
(1日目)
ビーナスライン富士見台展望台-身延山-薩た峠-三保の松原-天閣台/富士見峠-大観山-道の駅箱根峠(車中泊)
富士見台で日の出を見ようと4時30分頃出発、R18を南下。
この日は予想外に交通量少なく、脇道へ逃げることなくそのままR152へ。
「道の駅マルメロの駅ながと」で、時間調整も兼ねトイレ休憩(これがいけなかった!?)
これより先、路肩に雪が出現も走るにつれ少しづつ走行路にも拡大。
外気温は低い所で-16℃((+_+))も案外グリップは良く、ABSなども作動せず普通にブレーキは効く。
ただ、減速など早め早めに対応、下りのカーブは特に慎重に。

大門峠よりビーナスラインへ、6時23分

ヤバイよ、ヤバイよ!(>_<)明けてきてる!!
道の駅での時間調整不必要でしたね、急げ~急げ~でも慎重に(^^ゞ

太陽出没は7時頃なのですが、かなり明るくなってました(^^ゞギリギリセーフ!?
和みますね~、雪だるま作った方にイイね!

お天気も良さそう♪

外気温は-14℃程、弱風。顔が痛く、グローブしてても指先の感覚が無くなり、時折車へ逃げ込む。

富士山!!やっぱり素敵ですね~、ピンクの帯が素敵でした。
北アルプス方面、積雪量が豊富なのが良く分かりますね。

神々しいピンク帯でした(^O^)

八ヶ岳中央辺りから陽が昇り~、次へ移動しなければ・・・。
名残惜しく(T_T)霧ヶ峰方面にも寄りたいが・・・、気持ちを抑え下山開始。

近いうちに、また来たーい(^^)/

身延山へ向かう。
R152から原村を抜け八ヶ岳は・・・、キリがないので見なかったことにし、笑。
諏訪南ICより中央道・中部横断道を経て、この辺りからの富士山はデッカイ~。
R52身延線は片側1車線、走り易いも大型車多く交通量もあり。

身延山境内は広~く、綺麗で大きく立派な建物ばかりでした~

ロープウェイへ、往復¥1,000(T_T)頂上周辺、左窓側に富士山のお姿が

約7分で頂上に到着、時間を買ったと思えば安い!?笑。

富士山と富士川をのぞむ。
北側にも展望台があり、南アルプスや八ヶ岳がのぞめます。

目の高さで富士山を楽しみつつ、朝食(^^)/静岡茶&静岡おでんと角ゆば♪

静岡おでん!!黒い汁で、黒はんぺんに牛スジなど8種類入¥550
暖まりました~ただ、残念だったのは青のりとダシ粉が無かった~(^^ゞ
ゆば!!原料の大豆は、肉食を禁じられていた僧侶たちにとって貴重な栄養源、食料品。
日蓮上人が身延山在山中に弟子が大切な師の栄養源として作り、それが現在に伝えられたと言われているようです。
予定時間が大幅に遅れ(汗)先を急ぎ、キタッーーー薩た峠!!(^^)/
一度来てみたかったんですよね~

R52からだと楽で近い、ただ駐車スペースは狭いので週末などは混雑かも。

存在感有りますね~(#^.^#)ウットリ、雲もステキ♪

夜間や日の出・日の入りの時も来ないと!!
R1から富士山を眺めつつ・・・、贅沢感♪

ランチは人気店の「食堂さくら屋」へ・・・(T_T)

閉まっている???定休は火曜日、3連休にしたって事???(T_T)聞いてないよ~、笑。
取りあえず移動、三保の松原へ

アッチャ~富士山が、波も元気なく(>_<)テンション↓だっーーー、笑。
また、清水・三保の松原周辺は道路工事などもあり渋滞が酷く、大幅な時間ロスに。
富士山が見えないことも有り、予定を変更し東名道にて大観山をめざす。
(日本平、大崩海岸も予定でしたが・・・、天閣台~大観山の夕焼けを優先)

富士山ビューも素敵な由比PAにてかなり遅めの昼食を。

悩みに悩んだ挙句、3番人気の生桜えびと三色丼¥1,180

生桜えび+釜揚げ桜えび+桜えび入り卵焼き+釜揚げシラス+ネギトロ、薄味の酢醤油をかけて。
かき揚げでは得られない優しい食感♪えびは2種類共にツンツンチクチクしない、甘みあり優しい味でまいう~(#^.^#)
富士川SAにて夜食をゲット、富士山ビューも素敵でした。

富士宮やきそば/うるおいてい

ソースやきそば¥500購入
沼津ICより伊豆縦貫道・東駿河湾環状道、R1を経て天閣台/富士見峠へ

富士山は雲に隠れ見えませんでしたが、一瞬見えるもその後は全く(T_T)
約1km程先の大観山へ移動。

暗くなるまで粘るも・・・(T_T)明日を楽しみに、道の駅箱根峠へ移動。
富士川SAにてゲットした富士宮やきそば、明るい内に写真撮るの忘れてました(^^ゞ

ひと段落し、食す(^O^)麺は冷え固く団子状(汗)でしたが、ソースは想像に反して薄味も麺や食材の味が良く感じられ、それなりに美味しく♪次回はアツアツも食べて見たいもんです(^^ゞ
夜間早朝時の外気温は-4℃程、室内外の窓には霜が。
今年初となる車中泊はおニューの寝袋導入が大正解、予想以上に暖かく快適でした(^O^)
明日の富士山は?2日目に期待(^^)/
次回(2日目)
大観山-天閣台/富士見峠-芦ノ湖スカイライン/箱根スカイライン-パノラマ台-山中湖-忍野八海-河口湖/大石公園-西湖-精進湖-本栖湖-甲府南ICより帰宅