• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月10日

こだわり

こだわり 愛車カペラのシールドビーム。

ハッキリ言って、今仕様のヘッドライトに比べれば暗いです。

でも、クルマの顔つきが優しく見える。

それに、対向車に対して優しい照射。

私の場合、不思議と暗い夜道を運転していても苦になりません…。

ちょっと前から旧いクルマでもCIBIEやBOSCHなどのセミシールドタイプに交換して、H4のバルブを装着しているクルマも見られるようになりました。

シールドビームも細々と生産しているようですが、今ではカー用品店の店頭には並ばなくなりましたね。

もしもの場合は私のカペラもセミシールドに交換するなど考えなくてはいけないんでしょうけど、あえてシールドビームにこだわりたいです…。
ブログ一覧 | カペラロータリー | 日記
Posted at 2009/02/10 23:51:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

コンティニューム
ゼンジーさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

うろん⑦
.ξさん

この記事へのコメント

2009年2月11日 21:01
確かにハロゲンに交換した方が明るいのですが私のコスモも3台ともシールドビームのままです^^;雰囲気が好きなので・・。
暗いのは確かですが(笑)慣れているので私も気になりません。

シールドビームは数年前に24V用が製廃になって12V用も遂に製廃になってしまいました、タクシー需要がなくなった為でしょうか、今後はセミシールドを検討する必要に迫られそうです。
コメントへの返答
2009年2月14日 19:23
確かにハロゲンは明るいですね。
でもやっぱりカペラにはシールドビームが似合います。(カペラに限らず旧いクルマはシールドビームが似合いますね。)
それにあまり不自由も感じていないので、これでいいかなと…。(夜道を飛ばして走ることもないですし…。)

シールドビームの予備は持っていますが、製廃になったのは残念ですね。
2009年2月11日 23:58
私は明るさより照度の低さが気になりますね(苦笑)シールドビームも丸目4灯用は製廃になりましたがまだ在庫もありますし、問題無いと思いますね。予備で1台分は持ってますが未だに球切れしてませんが・・・(^^;
コメントへの返答
2009年2月14日 19:27
シールドビームは球切れしないです。
長年カペラに乗ってるけど今までで1回だけ球切れしました。
それも20年ぐらいもったと思います。
2009年2月12日 6:12
今頃は他の車のヘッドライトが異常に明るくなったから対向車とか眩しくてトンでもないですよね?

コスモはシビエが付いてます。一度シールドビームに戻した事あったんですが・・・

そう言えばセミシールド用の球でハロゲンじゃない奴ありましたよね?H4とか?まん丸でデカイ奴(爆)今もあるのかな?
コメントへの返答
2009年2月14日 19:35
今のクルマは本当に明るすぎ。
対向車の運転者の目が眩んでしまいます。
本当にこんなに明るくする必要があるんだろうかと思われるくらいです。



以前(2年ぐらい前)、ガソリンスタンドでセミシールド用のまん丸のやつを見た事があります。
2009年2月13日 13:00
シールドビームの交換って今までした事が無いんです。
球切れした経験が無いんですねワテ。

今はフロンテがシールドビーム使ってまして、コスモのH4バルブよりもわかり易い明るさで運転しやすいので安心。

・・・どこ見てもまだシールドビーム車が多い鉄道車両とは違い車となるとやはりH4バルブとかへの交換を推奨してるのですかね?
リフレクター交換で見た目の印象がかなり変わると思います。

シールドビームはレンズの球面が何だか良さを感じますね。

最近は旧車(って訳ではないけれど)の丸目用HIDが出ましたね。
瞬間オンオフと灯り始めの色変化に違和感覚えるのは旧車にあわなそう...
旧車っぽさを残す為概ね4000ケルビンのものを付ける方が多いそうです。
コメントへの返答
2009年2月15日 0:33
意外とそうなんですね。
シールドビームはあまり球切れしませんね。
カペラも1回球切れがありましたが、頻繁に起こるというもんではありません。
まぁ、暗いとは言っても懐中電灯のようにか細い明るさではありませんし、対向車や歩行者から見ても、現行車ほど眩しくないにせよ相当明るい筈です。

確かに鉄道車両はシールドビームの車両はまだまだ多いですね。
クルマの方はH4バルブなどへの交換を推奨しているわけではないんでしょうけど、鉄道車両に比べ車両の寿命(取替え周期)が短いですからメーカーで作らなくなれば仕方なくそちらに行くしかないんでしょうね。

プロフィール

「日本鉄道150年史 年表【国鉄・JR】増補新訂版 刊行 http://cvw.jp/b/321225/47242355/
何シテル?   09/25 22:15
こんにちは。カペラロータリークーペGSをこよなく愛す馭者座の一等星です。とは言っても普段かなり酷使しておりますが…(笑)。遠出から近所の買い物へとよく働いてくれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ カペラ マツダ カペラ
35万キロ走破してます。
その他 その他 その他 その他
気になったクルマなど

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation