
こんばんは。
きのうはAKIRAさんが長屋にいらしているということで
仕事終了後に凸してきました。
長屋でDuoさんとも合流した後、初の残ガスへ。
いつもとまた違ったお話が聴けてとても楽しかったです。
今日は19日に日光サーキットで行われる走行会に向けての準備を…。
まずはブレーキパッドの交換。
画像のようにリアのパッド残量が1mmを切っていました…。
走行中に火花が…ということになる前に気がついて本当によかったです。
今回はアクレのフォーミュラー800Cを使用してみました。
フロントは問題なく付きましたが
リアはキャリパーを限界まで戻しても入らない…。
厚さを測ってみると純正が8mmに対して800Cは9mm。
リアは純正でもギリギリなので完全に厚すぎです。
両側で2mmも厚ければ入るはずがありませんw
アクレさんのサービス精神の表れでしょうかw
結局グラインダーで7mm近くまで削って装着しました。
次はフロントキャリパーのオーバーホール。
ブレーキピストンが錆だらけで使い物にならなかったので
ピストンとセットで交換しました。
ブレーキフルードも同時に交換しました。
最後にサーキット走行用タイヤのエア圧調整。
1本エアバルブがおかしいことに気づき帰りに近くのSABにピットイン。
見てもらうと内部で虫ゴムが割れてしまって中に残ってしまっているという…。
さらに今ではほとんど使われていない特殊なエアバルブのため
部品も手に入れることは出来ず、
純正に使われているゴムタイプのエアバルブにも交換することは出来ないと…。
現状ででエアーを入れることは出来るのですが
エアバルブからエア漏れしていますし、サーキット走行して内圧が上がった際に
エアバルブが吹っ飛ぶ可能性もあるので使わないほうがいいとのことでした。
とりえあず今日は帰ってきましたが
さすがにその状態だとサーキット走行に不安が大きいので
家にある同じサイズのホイールに明日履き替えたいと思います。
(内側に軽いフレがあるので本当はあまり使いたくなかったのですが…)
何より事前準備の段階で気がついてよかったかなぁと。
知らない状態で走行してバーストでも起こしたら大変なことになっていました…(汗
走行会まで後2日。
残り時間は少ないですが明日、車両の最終確認をして準備を万端にしていきたいと思います。
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2010/10/17 22:50:33