さぬきこどもの国行ってきました。
投稿日 : 2011年07月02日
1
高速道路(瀬戸大橋)の休日1000円もなくなったので、フェリーに乗って行ってきました。
2
児童館と大型遊具。
この写真を撮ったところは小高い丘のようになっていて、川が流れ始めています。
川では子どもたちが水遊びできます。
3
児童館の中では単に遊ぶだけでなく、遊びながら学べるのですが、高松空港に隣接しているからということなのか、やたら高度な展示が・・・
写真は風洞に風を送り、断面形状によって翼がどのように動くかという展示物!
飛行機の翼になぜ揚力が発生するのかがわかりますし、ついでにGTウイングになぜダウンフォースが発生するのかもよくわかります!!wwww
4
ロッキードL-1011トライスターのロールスロイス製エンジン!!
子どもたちが走り回っているそばにこんなものが・・・wwww
でもこれってロッキード事件の飛行機のエンジンですよね。ええんか・・・?
5
トライスターとは打って変わって我が日本の誇り、YS-11!!
1998年まで飛行していた実機が静態保存されています。
6
この機体には、土日祝日・春夏休み期間中は機内に立ち入ることができます。
操縦室まで解放されていて、操縦席に座ってみることもできます!!
ウインドシールド下端ってかなり高いんですね!
ちゃんと前は見えたんでしょうか?
ちなみに機内はちゃんと冷房が入ってて、快適に見学できます。
7
高松空港に隣接しているので、飛行機の離着陸が間近で見られます。
着陸時の逆噴射音は子どもが思わず耳をふさぐほどの大迫力!
8
香川県の高松琴平電気鉄道で走っていた、60形62号電車の静態保存車。
これも車内はおろか、運転席にも立ち入ることができる上、ノッチやブレーキ、車内放送も操作することが出来て非常に楽しいです。
写真は電車を運転する息子。お前が運転する電車なんか乗りたくないわwwwwww
タグ
関連コンテンツ( さぬきこどもの国 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング