• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Samashinのブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

三木FTOミーティング 2022年5月3日

三木FTOミーティング 2022年5月3日三木総合防災公園で2022年5月3日に行われたFTOミーティングに参加してきました。

ちなみにミーティング参加は初めてです。



ミーティング自体は10時ごろから始まっており、当初自分はお昼前ぐらいに着けば良いかなと思っていたのですが、GWによる交通集中、相次ぐ交通事故で高速は大渋滞。結果予定の3、4時間遅れで現地に到着しました。



到着して駐車するや否や皆さん集まってきました(笑)
Posted at 2022/08/16 13:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FTO | クルマ
2022年03月25日 イイね!

UNPARALLELLED走行会 2022年3月25日 エビスサーキット 東コース

UNPARALLELLED走行会 2022年3月25日 エビスサーキット 東コースエビスサーキットの東コースで2022年3月25日に行われた「UNPARALLELLED走行会」の報告をしたいと思います。

今回は、「エビススーパー耐久レース 2022」に向けての車両テストということで、走行会に参加させていただきました。走行会の参加はチームとしても初めてで、個人としても初めてです。ちなみに昨年はエビスサーキット主催の「マンデーチャレンジ」に参加して車両のテストなどを行いました。

[24日 - まさかの故障]


25日の朝が早いということで前日に福島入りをしたのですが、なんと現地でクラッチが切れないトラブルが発生。正確には向かう途中の高速道路でクラッチが切れにくくなっていたのですが、目的地の二本松ICを降りたところで完全に切れなくなってしまいました。

実は23日の夜にクラッチで気になることがあったものの、向かう当日の朝には症状がなかったので安心していたのですが、まさか現地でダメになるとは思っていませんでした。

どうすることもできないので、とりあえず明日のために必要なガソリンを確保するためにスタンドへ向かって燃料を補給。その後、宿泊先のホテルに向かいました。発進は1速に入れた状態でセルモーターを回してエンジン始動。その後はノークラでギアを変速するという辛い状態での移動です。地震の影響で道路工事中の箇所がいくつかあり、上り坂での停車を余儀なくされたため、発進できるか毎回ひやひやしていました。

なんとかホテルに到着して荷物を下ろし、詳しく車両を見ることに。
とりあえず、クラッチマスターシリンダー(数ヵ月前にOH済み)は問題なく、レリーズフォークは動いていました。一応、クラッチフルードの汚れが酷かったので交換してみましたが、案の定全く変わらず。この時点でミッションを降ろさないと直らないのはほぼ確定です。このときはクラッチを踏み込んだときに「シャラシャラ」と音がしていたときがあったのでレリーズベアリングが原因だと思っていました。

どうしようもないので諦めて部屋に戻り、アンパラレルドさんに走行会のキャンセルを行いました。部品確保のあてがなく、交換する場所もなかったためです。このときチームのムードは最悪で全員落胆状態でした。
が、諦めが悪いのが自分(キャンセルしたのに)。ダメ元でTwitterを使い部品等を探すことにしました。

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

↑みんカラでは機能していないかもしれません。

皆様、ツイート拡散していただきありがとうございました。
リツイートしていただいた方の中で部品があるというツイートを発見。

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

早速連絡を取り、無事に交渉成立。既に21時を回っていましたが、チーム員(副代表)を連れて宮城県仙台市に向かいました。他のメンバーは驚きの表情。ちなみに、彼らは部屋のテレビにSwitchを繋げてマリオカートで遊んでいました(笑)

なんとか無事に見つかったものの、福島県二本松市からは片道だけでも100 kmほどあるので移動だけでも一苦労。なんとかノークラで目的地にたどり着きました。

[24~25日 - 徹夜のクラッチ交換]


徹夜のクラッチ交換。と言っても、今回部品のご提供と作業の方を行っていただけるCJ4Aの整備に慣れている方に基本おまかせです。自分達だけで作業をしたら朝までに終わらない気がします(笑)

https://cartune.me/notes/6OYVTV5J4h

詳しくは上記のブログにも書かれています。



既にサブタイトルでクラッチ交換と書いてありますが、ミッションを降ろしたところで初めてクラッチディスクが原因だと分かりました。

どうやらダンパスプリングが取れてクラッチカバーに挟まって切れなくなってしまったみたいです。他のスプリングもダメでした。



奇跡的にクラッチディスクも在庫していたらしく、レリーズベアリング一式と共にクラッチ一式を譲っていただきました。ちなみにレリーズベアリング自体は原因ではなかったのですが、寿命で音がしていたので交換となりました。

その後、ステーが邪魔でミッションが上手く載らないなどのトラブルがありましたが、無事に朝までに作業が終わったので、走行会の集合時間に間に合いつつ走行出来る見込みが立ちました。と言っても既に6時。急いで宿に戻ります。

快く部品の提供と作業の方を行っていただいたN氏には改めて感謝申し上げます。

なんとか宿に戻りましたが、時間がほとんど無かったので自分は宿の朝飯をほとんど食べずにエビスサーキットへ一足先に向かいました。途中でアパラレルドさんに「部品が見つかって修理ができるのでもしかしたら…」という旨を伝えていたので「無事に修理が完了しました!」という報告し、無事に走行させていただけることになりました。本当にありがとうございます。

ちなみに居残りメンバーは大遅刻。「事前に伝えていないっけ…?」と思いましたが、前日に質問されて答えた記憶があるので必ず聞いているはず。次からは徹底させたいと思います。

[25日 - エビス東での走行]


上の写真は撮っていただいた写真です。ありがとうございます。

説明や慣熟走行の後に、走行準備です。
エンジンオイルの交換やプラグ、ブレーキパッドの交換などを行います。

いつもこの作業で時間がかかってしまっているので今後は改善していきたいです。



Photo by @hide_gtv

素敵なお写真ありがとうございます。

色々ありましたが、なんとかミラージュでエビス東を走れたことを大変嬉しく思います。

ですが、徹夜の自分は途中から運転するのが厳しくなり、早めに切り上げるようにしました。車両の状態が分かったので大満足です。



Photo by @hide_gtv

カッコいい!



動画はチームのエースである「K」が出したベストラップです。



ピットに戻るミラージュ。



今回のテストで様々なことが分かりました。テストで得た結果を活かして次のレースに挑みたいと思います。



本当は仕様を固めた後にもう一度テスト走行したいのですが、色々と厳しい限りです…。

今回も沢山の方々に助けていただきました。関係者の皆様には改めてお礼申し上げます。

また、本来であればこちらからご挨拶するべきにも関わらず、わざわざピットまで足を運んでいただいた方もおられたりと本当にありがとうございます。
Posted at 2022/05/02 14:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Thunder Bortex | クルマ
2021年07月31日 イイね!

エビススーパー耐久レース 2021 第3戦(12時間耐久レース)

エビススーパー耐久レース 2021 第3戦(12時間耐久レース)かなり遅くなりましたが、レースの報告をしたいと思います。

今年の7月31日に行われた「エビススーパー耐久レース 2021」の第3戦(12時間耐久レース)にチームとして初めて出場しました。個人的には2回目の「エビススーパー耐久レース」出場となります。

alt

当日の朝の写真。
前日の練習走行をキャンセルしてまで作業したのにも関わらず、予定の作業が終わらなかったため、このような状況になりました。

数日前から慌ただしく作業はしていたんだけどな…(まだまだ色々と未熟です😓)。

alt


予選終了の10分前ほどに作業が終わり、とりあえずタイムを出して無事グリッドに。

ちなみに予選の結果は「1'19''188」で、Nクラスでは4台中3位、総合では21台中18位。
春のテストに比べると「タイムが遅すぎないか?」と思っていたのですが、特に仕様変更をした訳ではないのでその時は原因が分からず。暑いからこんなものかと納得してしまいました。

これがリタイヤの原因となることも知らずに…。

alt

決勝がスタート。ようやく少し落ち着けると思っていたら、フォーメーションラップ中に車が壊れたらしく、1周目で緊急ピットイン。

どうやら2速のままになって他のギアに変えられなくなってしまったらしい。

多分シフトケーブルとミッションとの接続部分が外れたんだろうと思い、その辺りを重点的に見てみることに。


案の定、固定するピンが吹っ飛んで外れていました(笑) そのレベルで良かった…。


たまたま買っておいた同じサイズのワッシャーと、リジットラックのピンを挿して修理完了。30分ぐらいで復帰することが出来ました。

念のためということで丈夫なピンをご提供して頂いた「Moderate Racing」の皆様には、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

ちなみに、他のメンバーは「もう終わった」と思っていたらしいです。諦めるのが早いよ(笑)

alt

その後は順調…というわけではなく、油温と水温との闘い。

耐久性を考えて回転数の上限を制限していたのですが、油温が上がってしまい予定よりも更に回転数の上限を下げることに。それでも油温は下がらず、諦めて水温だけを注視することにしたのですが、当然水温も上がってしまい更にペースダウン。思うように走ることができない上に、エンジンに負担がかかる状況が続きました。

alt

ピットも練習不足と自分の指示不足、ドライバーとの連絡が上手く取れなかったりとトラブルがあり、時間を無駄にしてしまうことが多々ありました。今後に向けての課題ですね。

alt

昼が過ぎて夕方が近くなってくると気温が下がり、水温もある程度落ち着き始めます。油温は相変わらずですが、少しだけ踏めるようになりました。が、思うようにタイムが上がりません…。

ちなみに、緑がいっぱいで空気がきれい…なんてことはありません。触ストの車が沢山走っていますからね(笑)

alt

順調(?)に周回を重ねていたのですが、レースも残り1/4ほどというところで、ただでさえ遅かったタイムが1周するごとに1秒ほど遅くなる現象が発生。

明らかにおかしいので一度ピットに入れることに。が、色々探るも原因が分からず。

走れるということで、とりあえずエンジンオイルの交換だけして一度出すことに。

が、


エビス東の坂が登れなくなりストップ。


ちょうど他のところでも車両がストップ(?)したということで、FCYとなり車両回収を実施。

関係者の皆様にはご迷惑をおかけしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

alt

故障探求の始まり。どうやら完全に失火している模様。

ふと思ったのがガソリンタンクの錆による詰まり。
そこで燃料フィルターの交換を指示。実はこの辺りをレース前に交換するつもりだったので、新品の部品を持っていました。

が、

19 mmのスパナが無い…。

モンキーレンチなどで試みるものの、外れることはなく…。

チームメイトが「排ガス臭い=燃料が濃いから別に原因があるんじゃないの?」と。
自分も疲れていたのか普通に納得して他を見ることにしたのですが、燃料が薄くて空燃比が大きくなっても不完全燃焼で臭いますよね。

alt

その後も色々行うものの調子は戻ることもなく、チェッカーが振られて12時間の長いレースが終了。目標としていた「完走」は達成できず、リタイヤとなってしまいました。

alt

最終的にリタイヤとなってしまいましたが、今回のレースから学んだことは多く、大変勉強になりました。

今回出た問題点を克服し、来年度のレースに繋げていく予定です。


ちなみに故障原因は後日判明し、ガソリンタンクの錆による燃料フィルターの詰まりとインジェクターの詰まりが原因でした。タイムが伸びなかったのもそれが原因かと思われます。詳しいことはどこかのタイミングでお話できたら良いかと…。


今後も関係者の皆様にはご迷惑をおかけするかもしれませんが、温かい目で見守って頂けると幸いです。来年度もよろしくお願いします。

alt
*「RSオガワ」さんとは直接的な関係はありません。

営業時間を過ぎての退出になってしまい、エビスサーキット関係者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
Posted at 2021/12/31 23:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Thunder Bortex | 日記
2020年08月12日 イイね!

点検整備記録簿の書き方(分解整備)

自動車使用者が分解整備を行った場合は、「点検整備記録」に必要な事項を記載しなければならないと定められていますが、このことについて触れられている記事などがあまり無かったため、個人的に調べたうえでメモすることにしました。
ちなみに、一般的に言われている「12ヶ月定期点検整備記録簿」や「24ヶ月定期点検整備記録簿」とは一部異なる部分があります(過去には定期点検記録簿と呼ばれていましたが、平成10年に点検整備記録に名称変更されています https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/114/82000227/82000227.html)。また、似てるもので「分解整備記録簿」がありますが、あちらは「分解整備事業者」向けのものです。

『点検整備記録に記載する事項』(道路運送車両法 第四十九条第二項、及び第一項第三号から第五号)
・整備の概要
・整備を完了した年月日
・その他国土交通省令で定める事項
(道路運送車両法 第四十九条第三号から第五号)

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?openerCode=1&lawId=326AC0000000185_20191216_501AC0000000016#365

『「その他国土交通省令で定める事項」とは?』(自動車点検基準 第四条第一項)
・登録自動車にあつては自動車登録番号、法第六十条第一項後段の車両番号の指定を受けた自動車にあつては車両番号、その他の自動車にあつては車台番号
・点検又は特定整備時の総走行距離
・点検又は整備を実施した者の氏名又は名称及び住所(点検又は整備を実施した者が使用者と同一の者である場合にあつては、その者の氏名又は名称)

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=326M50000800070#31

『点検整備記録簿の保有期間』
点検整備記録簿の保存期間は、その記載の日から、第二条第一号から第三号までに掲げる自動車にあつては一年間、同条第四号及び第五号に掲げる自動車にあつては二年間とする。

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=326M50000800070#6

ちなみに、自動車使用者が分解整備を実施した場合は「分解整備検査」が義務付けられていましたが、現在は廃止されています。 https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/114/82000227/82000227.html
Posted at 2020/08/12 23:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月04日 イイね!

20年以上前の車でもリコールがあるらしい

20年以上前の車でもリコールがあるらしい二ヶ月ほど前の話になりますが、FTOにもリコールが出ているみたいですね。例のタカタ製エアバッグなんだとか…。



まだ詳細が確定していない頃の画像ですが、どうやら後期型のGSは30台しかいないようです(H12年は在庫販売?)。これは一時抹消車両も含むそうなので、実際に走っている車両はもう少し少ないのかもしれません。
ちなみに、今はページが更新されて、一部の前期モデルも対象に入っているみたいです(含むDE3A)。
Posted at 2020/04/04 22:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | FTO | クルマ

プロフィール

「UNPARALLELLED走行会 2022年3月25日 エビスサーキット 東コース http://cvw.jp/b/3233677/46046089/
何シテル?   05/02 14:38
自動車道三菱流。YouTubeに「トミカ動画ストーリー」などのコマ撮り動画をメインに投稿しています。 みんカラは、主に記録用として使う予定です。 Twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パワーウィンドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 19:13:51
エアコンレス仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 23:34:34
ファン強制ONスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/18 13:28:56

愛車一覧

三菱 FTO 三菱 FTO
初度登録が誕生月と同じFTOに乗っています。 【メーカーオプション】 ・リヤワイパー( ...
三菱 FTO 三菱 FTO
秘蔵の品。
三菱 FTO 三菱 FTO
LSD入りのGPX。
三菱 ミラージュアスティ Thunder Bortex ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
耐久レース(エビススーパー耐久レース)に使用しているミラージュ。 当初はナンバーレスの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation