2021年03月12日
[XSR700] 最近の乗り心地(再レビュー、2021.3)
暖かくなってきたので、2日で300kmほど乗ってきました。
インプレッションが変化しているので、メモを残しておきます。
・走行前に、空気圧は標準であることを確認。
・峠は走っていないが、街中や、見通しの良い河川敷を走行。
・始動直後はノーマルマフラーでもうるさいのが気になる。
・ダクトカットの情報を見てから、空気吸えてない感じが気になる。詰まりがちにすることでトルク発生させている場合もありそうで、一概に悪いとは言えないが。
・ダクト部分はピン止めと思われるが、タンク(カバー)を付けた状態では引っ張って取れるようなものではなかった。冬で寒いから固いのかな?断念。
・フォロワーさんが気にしていたドンツキ・ギクシャクは、スプロケット15Tでは改善しない。ECUだろう。
・シートが固くてお尻が痛い問題、ワイルドアス・スポーツ(クッション)で改善しているが、街中は前寄りのポジションで足つき重視、高速は後ろ寄りのポジションでお尻重視にするには、前後サイズが小さいのと、シートショルダーの当たりがやはり気になる。
選ぶときにサイズチャートから選んだのだが、一回り大きいスマートサイズ、かつエアゲル(ゲルザブ)仕様のほうが適しているような気がしてきた。また、防犯のためとはいえ取り外しが面倒なので、大人しくショップに依頼してゲルザブを仕込んだほうが、結果的にはいいかもしれない。
※ワイルドアス製品は初期投資が安く、前後にスライドできるので、クッションとしてのコスパは大変よいぞ。
・リアブレーキの踏み込みがやっぱり深いし、制動力はそこまで強くない。段差や、少し強く踏むとABSが作動する。シャコーンって音がする。
・ABS作動するほどの路面段差(一時停止の前に多い)を受けても、ドラレコのイベント録画がされてなかった。それはどうなの、ミツバサンコーワさん。
・フロントサス、ネコアシダンパーを標準(2目盛り)にしていたら、XSR700の曲げやすさが死んでる感じだったので、より少し柔らかめにしたら良くなった。
・代わりにやはり、標準リアサスがフワフワして、高速道路で後ろに吹っ飛びそうな感じが増えた。プリロードを標準+1にしているが、+2にしよう。
・スクリーン、中サイズだけど大サイズが欲しい。高速で風つらい。リアが踏ん張れば変わるかなぁ?
・左ひじが痛くなる問題は、原因が分かりました。街乗りの信号待ちで、左足と左腕で突っ張って待機しているので、左腕に力が入っている状態が長いようです。以前のバイクはそんなことなかったので、お尻が座れていない証拠ですね。シート改善したい。
・ARIA The CREPUSCOLOを見てきて、ウンディーネ(制服)の後ろ姿や横姿のデザインを、荷箱(ホムセン箱)に取り入れられるなと思いました。乞うご期待! エアバイクのデザインはマッドマックス寄りなので、車検対応バイクに取り入れるのは難しいです。
・ヘルメットのシールドの傷、磨いてみたけど直すの無理じゃない?光が拡散しまくる状態で西日を見てたせいか、頭痛がしている。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2021/03/12 13:19:59
今、あなたにおすすめ