中学の修学旅行以来約30年、新幹線の車窓以外の富士山を見たことがないあまね氏。
昨年ぐらいから登るのは無理としても、真近で見て、パワーをいただきたいと思いだしました。
この方と諏訪方面で会う約束があるのでついでに行ってしまえと計画を立て、念願の富士山へ行ってまいりました。
22日に仕事早よ終わらせて出発と思てましたが、遅遅でダラダラのお客様のお陰で1時間遅れで出発。
しかも阪神高速集中工事の為松原線は通行止め><
しかしそのあとは西名阪、名阪国道、東名阪、伊勢湾岸、東名と無理なトラックの追い越し以外は順調でした。
3時半に富士ICに到着し仮眠。
しかし、関西ナンバーの車から出てくる人達ってジャージ&スエット比率の高い事。
しかも原色系が…
同じ関西人として恥ずかしいですわw
6時20分に起床しぎりぎりの日の出。
南から見た富士山です。
そして朝食をとり次の目的地白糸の滝へ。
500円と非常にお高い無人の駐車場に入れ、まずは『音止めの滝』
豪快で男性名詞です。
そして『白糸の滝』
うって変って優しく包まれるようでマイナスイオンの生まれ故郷のようなところです。
完全に癒されます。
大きな滝以外は湧水らしく非常に神秘的です。
西から見た富士山。まだ右手に宝永山が見えますね。
本栖湖(北)から見た富士山。
青木ヶ原の樹海を通り氷穴に行きましたが、シーズンオフで氷はなし><
しかし樹海は怖いですね。
我が人生のように暗く先が見えず(涙)
親近感がありますわ(笑)
そして西湖では遊覧船に乗り、ロープウェイで富士山を堪能できました。
宝永山がなくすっきりと富士山らしい姿です。山梨側の方がいいですね♪
お昼は山梨名物 『ほうとう』&『モツ煮』
『ほうとう』って意外と美味しいです。
ダメ元だったんでびっくりしたぐらいです。
ただ私のあまり好きではない南京が多すぎデス(笑)
『モツ煮』は味が濃い杉。
関西人には辛いかも…
完食するには大量のご飯を要しますねw
日本酒に合うらしいですが………
そしてばたやんの待つ長野県原村に走るのでしたw
つづく
ブログ一覧 |
家族 | 旅行/地域
Posted at
2010/10/31 09:55:25