
今回は『和歌山ラーメン』です。
『和歌山ラーメン』とは和歌山市とその周辺の町のラーメン屋さん事を言うらしいです。
『和歌山ラーメン』の定義は、豚骨をゼラチン質が溶け込むぐらいまで煮込み、ドロドロに乳化したスープに醤油を合わせて味を作っていくという方法らしいです。
コクがあるのに油臭くはないです。
和歌山市は大阪府と隣接しているが、大阪人はもっと南の白浜や、串本方面に行くので和歌山市内へ行くことは余りありません。
たいがい阪和自動車道経由でスルーされてしまいます(人;´Д`)ゴメンネ
前から一度『和歌山ラーメン』を食してみたかったのですが、上記の理由で行きも帰りもスルーでした。
今回はお目当てに出発です。
まず驚いたのが『和歌山ラーメン』と書いた看板、暖簾が全くなく、どこも『中華そば』オンリー。。。
『和歌山ラーメン』=『中華そば』なんですよね。
『和歌山ラーメン』と言うのは県外の人間だけだったみたいです。
車でウロウロして決めた店がいかにも古そうなラーメン店。
車を止めイザ店内へ。
次に驚いたのがセルフものの多さ。
関東炊き、土手焼き、ゆで卵もちろん水やギョーザ用の小皿まで一箇所に置いてありすべてセルフ!(初めての人はわからないです)
3つ目の驚きは、席につきメニューを見てて思ったのがラーメンと白ご飯のセットがなく、白ご飯自体も無い。ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
うす味派のあまね氏は、ラーメン&チャーハンは苦手でラーメン&白ご飯のセット派。
濃い味&濃い味しかなく少し残念です。
和歌山の人達はラーメンと一緒にすしを食べる習慣があるらしいです(>Q<)ゲゲー
現にテーブルの上に「早寿司」なるすしが置いてあります。
「早寿司」とは、柿の葉すしの大きい番で、さばの押しすしです。
私には抵抗大で、妻と二人で『和歌山人恐るべし』と思いました。
そーいや私たち大阪人も、うどんとおすしのセットを食べたりしますが…
これは全国的に見てもおかしな事なんでしょうかねえ(疑問)
あと、お好み焼きとご飯とか…アウノニー!!!!Σ(゚ロ゚ノ)ノ
そしてセットを注文し待つこと7~8分、出てきたラーメンはストレートの細めんで豚骨醤油のこってり味。
チャーシューはトロトロに煮込んでありなかなか旨いじゃないですか。
そして4つ目に驚いたのが、麺の少なさ…(-ε-) ナンデ
和歌山のラーメン店はたいがいそうらしく、普通の3分の2位しか入ってません><
いろいろ驚くかとが多いですが、味のレベルは高いですし、行ったかいがあり美味しく頂きました。
次は大盛りラーメンと「早寿司」をチャレンジしようかと(笑)
そして最後に驚いたのがお会計の時に伝票はなく、レジですべて自己申告(笑)
そのお客の申告聞いてから伝票に書いて勘定してましたわ(爆)
けったいな町ですわ(大爆)
あっ、店の名前ワスレタ…
また行くからええわ…
ブログ一覧 |
酒 料理 | グルメ/料理
Posted at
2008/08/04 14:49:09