ホンダ プレミアム コーティング グランデ(素人施工)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
PREMIUM GLASS COATING GRANDE の液剤をフリマサイトで購入して素人施工しました。
以下長々と自分への備忘録を兼ねております。
コート剤が改良版?で、その施工情報を見つけることができませんでした。みんカラの旧版や他コーティング塗布の記事等…特に みやじ さんの整備手帳を参考にして 作業を進めました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/282751/car/1786551/6159066/note.aspx
一日目は下地処理を実施。
1.洗車(カーシャンプーに少々の水垢スポットクリーナー『水垢スポットクリーナー』を投入したモノを使用)
2.鉄粉取り
『コーティング専門店の鉄粉クリーナー』を節約して使用。塗布して反応したらウエスで液体を移動させました。紫の反応が減ってきたら洗い流し。ワンパネル毎に実施。
3.スケール除却
コメリ 『水アカ汚れシブ・アク洗浄剤』(酸性)を約3倍に薄めて使用。
4.油分除去
ガンバス 『PM-LIGHT』を使用。可能な限り点で付着しているピッチタールも除去を心掛けました。
雨が降ったりしてきたのでいったん作業終了。
2
二日目
5.洗車 食器用洗剤で洗浄した後、カーシャンプーで洗い流し。
コーティングをする場所を検討しました。陽が当たると塗布したコーティングが早く乾いて難易度が上がるとの情報もあったため、陽が当たらないショッピングセンターの駐車場へ道具を積んで移動。嫁にも少し手伝ってもらいました。
6.脱脂 家にあった消毒用エタノールで脱脂しようとしたら塗装面がムラになりました。急遽ホルツのシリコンリムーバーに変更。420ml中、半分程度使用しました。
7.ベースコート 付属の白い布でたっぷり目に塗布
8.トップコート ベースコート塗布から20分程度経過してから塗布。直ぐに純水で湿らせた付属の青いマイクロファイバーで拭き、オレンジのマイクロファイバーで空拭き。
→ムラになりました。シリコンリムーバー、酸性の洗浄剤やコート剤で拭いてもムラが解消されず…
全幅の信頼を寄せているケミカル『マイティ3』(シルクのような?油分除却剤兼ワックス?)で拭いたところムラを解消出来ました。
ムラになった場所が脱脂にエタノールを使用した箇所だったのでムラの原因がエタノールなのかベースコートの塗りすぎるなのか、またはベースコートからトップコートまで時間を置きすぎたのかは不明。
次のパネルから
7.ベースコートを薄く塗布する。
塗りすぎた部分の余剰分は白い布の使用していない部分で周囲に伸ばし、ムラを最小限に抑える。
8.トップコートはベースコートから約10分後に塗布して直ぐに水拭きと空吹きを実施。このやり方で比較的簡単にムラにならずに塗布できました。ちゃんと定着したかは不明。
コーティング塗布が半分程度進んでボンネットを開けてフロントグリルに施工していたら警備員が飛んできた…
『駐車場での整備はやめて下さい』とのこと。
ボンネットを閉めたところ警備員が立ち去ってくれたので写真撮影。
コーティング前より僅かに艶が出たのかな?といった感じで膜厚は薄いと思われます。
3
自宅に戻り駐車場で作業を継続。こまめに施工面のムラを確認しつつ作業を続け暗くなった頃に作業完了。
コート剤はベースコートとトップコート共に50mlでしたが、ボディの塗装面と未塗装樹脂(グリル、ミラー下、ピラー類)に塗布して、ほぼ使い切りました。塗布を予定していたホイールは塗布出来ず…
足りなくなった原因は
・塗布量が少し多すぎた?
・ムラになった部分を解消しようとして使用
・少しこぼした
等々です。
4
2〜3日後に小雨が降り、ボンネットを見てみるとちゃんと撥水していました。
将来の自分へのメッセージとして
・施工方法が分からないコート剤には手を出さない。
・2液の塗布は面倒
今回も整備手帳の下書きを保存したはずが表題以外、下書きが消える事象が3回位発生し、改善されることを期待しています。
お読み頂きありがとうございました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( プレミアムグラスコーティング の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク