• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月05日

コンクール・オブ・エレガンス@🇬🇧ハンプトンコート宮殿【続編】

コンクール・オブ・エレガンス@🇬🇧ハンプトンコート宮殿【続編】 古き良き時代へのノスタルジー感じる、🇬🇧ハンプトンコート宮殿での「コンクール・オブ・エレガンス 2021」見学記録の続きです。

尚、マスクしているの俺だけ⁉️という状況は、この国の屋外イベントではもう恒例…😅💦 コレもある意味、自己責任という事なんですかね…




さてさてさ〜て…

ジャガーE Type 60周年記念の展示。お尻がセクシー過ぎ。




初公開された、誕生70周年ジャガーC Type(1951年と1953年のル・マン優勝車🏆)の復刻モデル『C Type・コンティニュエーション』。来年に8台のみを手作業で製造予定😍 塗装だけで熟練の手でも1週間要するとか。


コッチはオリジナルのType Cの内装。


コレも初公開となるBentleyブロワーの復刻版『ブロワー・コンティニュエーション』。12台のみを手作りで製造予定とか。オリジナルも4台しか製造されてないとの話。この辺りのマニアックさは、英国🇬🇧メーカーらしくないですか。




コチラは先月発表された新モデルPHVのBentley Flying Spur Mulliner。


マクラーレンからは、レストアしたF1 GTR。1996年製造。


英国民が大好きなWilliams FW13B。


レストアされてピッカピカのランドローバー・クラシック。


ガルフとマルティーニのカラーリングのオマケ




本コンクールでの栄えある『Best in Show』受賞は、1934年製造のAvions Voisin C27 Aérosportでした😍 世界に2台のみの超レア(写真は拾い物)


英国🇬🇧「Classic & Sports Car誌」からの受賞は、メルセデス300SL。


面白かったのは、ミニチュアのチルドレンズ・カーのコンテスト「Junior Concours」。当然、子供がドライバーです。コレを真面目にやるとは、ある意味、英才教育ですかね。ペダル式、モーター、エンジン別に賞が用意され、ジャガーE Typeジュニアが受賞してました(写真の一部は拾い物です)。






尚、先月の米国🇺🇸モントレーでのオークションでは、F40のチルドレンズ・カーが1,250万円相当で落札されたとか((( ゚д゚ ;))) モノホンのフェラーリが買えそうなお値段。

他のジャガー軍団。サスガ英国🇬🇧、延々並んでました






Jensenカークラブからの出展。


アストンマーチン軍団も当然、台数多し。


目立ったのはアストンマーチンBulldog。昨年まで中東に埋もれており、英国でレストアしたヤツ。好き嫌い分かれるデザイン。


Marcos軍団



欧州大陸車に戻って…

Horch 835 A Sport Cabriolet。アウディの4リングのシンボルの原型が見て取れます。オーナーの親爺さん、楽しそうに弄ってます。


これぞ、アルファロメオご先祖様Alfa Romeo P3 Tipo B。1932年モノなのに、まだ現役。


コチラもアルファロメオにおける大先輩Alfa Romeo Giulia TZ2。当時のレースを総ナメにした名車。カッケ〜。


ポルシェ901クーペ。911へと改名する前のポルシェ。現存するのは6台のみとか。


Mybach SW38 Special Roadster


Citroen SM Mylord


恒例のメッサーシュミットKR200


フェラーリ250GT Tour de France。横にあった275GTBの初代オーナーは、なんと亡くなったばかりの仏俳優ジャンポール・ベルモンドだったとか😭


フェラーリ250GT LWB California Spyderのお尻。


コチラのフェラーリF50(40では有りませぬ)はpost 1980sでの受賞。このカラーは世界に4台。


Bugatti Veyron 16.4


Iso Grifo 7-Litre Coupe。ジウジアーロのデザイン


レストアされたLancia Aurelia B20GT Series 1。市販車としては初のV6エンジン。


他にも魅力的なクルマが沢山ありましたが、この辺で。

庭園を改めて見物しながら帰宅しました。




駐車場で見た魅力的なクルマをオマケに。






では。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2021年9月9日 6:26
鼻血が出過ぎてぶっ倒れそうな車の数々!
凄すぎです!😆
車も文化財として社会が認めているのでしょうね。
13年ルールの日本とは雲泥の差です。😂
これからもみんカラ英国特派員としての活躍をお願いします。😉
コメントへの返答
2021年9月9日 7:02
Sanpei16さん、おはようございます😃

コレは目の保養なのか、目に毒なのか、どっちなんでしょうかね😅

ヒストリックカーの自動車税が免除となるのは、良い制度ですよね。どうせ、大して走行距離出ないんですから…

英国特派員として、現地からの報道に努めます(ノ≧∀)ノ‼️
2021年9月9日 7:02
おはようございます。

優雅なハンプトンコート宮殿、庭園に、素晴らしい車(当然外車)が多数集まっている光景は、中々日本では見られませんね😉

イギリスにも車好きの方々がたくさんいるのですね‼️

メルセデス300SLをしみじみ見るとボンネットのパワードームやグリルデザインは、現行車がそのまま踏襲しているのが面白いです👍
コメントへの返答
2021年9月9日 7:07
モトじいさん、おはようございます😃

英国にもマニアックなクルマ好きは多いです(笑)

夫婦とか家族で参加しているパターンも多く、クルマ道楽もココまでくると立派です。

300SLが今でも人気ある理由が、何となく理解できました〜❗️
2021年9月9日 7:29
懐かしい車や、みたこと無いクラシックカー等歴史を感じる展示ですね😍
羨ましい!
コメントへの返答
2021年9月9日 8:32
ヒイロVM4さん、おはようございます。

🇬🇧にも、熱狂的なスバリストはじめ、日本車ファンも多いんですが、欧州車中心になっているのはチト残念です…

また日本🇯🇵にも、沢山の名車オーナーがいるのに、組織だったイベントが少ないのも勿体無い話ですね。

尤も、パンデミック下でも開催決行する処は驚きです…((( ゚д゚ ;)))
2021年9月9日 7:50
アンソニーさん、おはようございます!
見たことのないカッコいいクルマばかりで、見応えがありますね~!

日本にいたらまず見られないコレクションの情報、とっても貴重だなぁと思います。

これからもブログの更新を楽しみにしています!(^^)
コメントへの返答
2021年9月9日 8:38
FLAT4さん、おはようございます❗️

コメントは励みになります((*゚∀゚))

旧車オーナーさんに解説を聞くと、とんでもない労力と時間とお金を掛けて維持・レストアしている事に驚きます😆

日本にも名車オーナーさんが沢山おられるので、イベントが少ないのは勿体無い気がしますね。゚(゚´Д`゚)゚。

尚、内燃機関の新車販売停止は、英国では2030年…😭
2021年9月9日 7:55
ザ、ヨーロッパ!こういうオシャレ車がとても似合いますね☺️
って私が美化しすぎですかね笑
カッコいい車がたくさんですね😁
コメントへの返答
2021年9月9日 8:47
流星まにあさん、おはようございます😃

コメント有難うございます❗️

日本でも、名車オーナーさんが沢山おり、京都御所や潮風公園などでイベント開催されてきた筈ですが、参加者の層が狭かったり、パンデミック下で厳しいんでしょうかね〜😭 

今回は運良く、アウディ設立前の旧車にも出会えました(≧▽≦)
2021年9月9日 8:02
規制にとらわれず、デザイナーの思いの丈が詰まった車たちはやはり美しいですね。
レア車満載。いつか生で見てみたい😍
コメントへの返答
2021年9月9日 8:53
cyo_raさん、おはようございます😃

アルファや(紹介し切れませんでしたが)フィアットのご先祖様は、今でも魅力ある造形美を誇ってました😍 マニアがとんでもない時間・労力・費用を掛け、メーカーもサポートしているお陰ですね❗️ 一般公開に感謝です。

名車オーナーさんが多い日本🇯🇵でも、大規模なイベントが継続的に開催されれば面白い筈ですけどね〜💦
2021年9月9日 10:14
銀座に遊びにいくと、みゆき通りにピカピカのMark2が停まってること多いんです。一台でも見惚れるのに、こんな沢山でオーナー付きなんて良い景色ですね。

英国の田舎の爺さん達は、庭いじりするのと同じ感覚で旧車レストアやキットカーの組み立てをするんだろうなぁ。
婆さんは毎日お菓子作ってくれて、なんか良さげです。
コメントへの返答
2021年9月9日 14:39
チャ夫さん、こんにちは❗️

みゆき通りにMk2とは、オーナーさんは只者ではないでしょうね。

このイベントは英国だけに、どうしても英国車が幅を利かせてます(笑)

田舎の爺さんも、見掛けによらず大金持ちだったりして。殆どのオーナーは、シュッとした装いでした。
2021年9月9日 10:29
Flying Spurはロールス・ロイスの名前だったのにBentleyになっているのに驚きました。BAeのRR社の販売時の混乱でVWに残ったのでしょうね。
ジャガーEタイプは1990年代までは英国のクラッシックカーファンのDream Carだったのですが、今はどうなのでしょうか。30年近くたってクラッシックカーファンの方も世代交代していると思いますが、今でも雑誌などでEタイプ特集が多いですか? 10年近くほとんどUKに行っていないので、ご存じでしたら教えて下さい。
コメントへの返答
2021年9月9日 14:57
44Loveさん、いつもコメント有難うございます❗️

コンチネンタル・フライング・スパーと呼ばれていた時代しか記憶にないので、RRだったとは知りませんでした。

E Typeはシリーズで違うのかも知れませんが、今でも美しいデザインで人気あります。まだ多くの芸能人・有名人が所有している印象ですし、価格も高騰していると思います。雑誌での特集頻度までは把握してませんが、今年ジャガーは完全レストア版を限定販売する事を発表し、一層の注目を集めてました😆

落ち着いたら、英国にも是非お越しください❗️
2021年9月9日 11:07
おはようございます (^o^)



どの車も本当にコンディションが良さそうで

オ〜ナ〜様の👨‍🔧愛情が感じられます😍


クラシックの内装も趣きがあって

渋いですね🌟🌟🌟
コメントへの返答
2021年9月9日 15:31
reicolin-navigatorさん、いつもコメント有難うございます😀

実走行もコンクールの重要な要素であり、ただの置き物になっていない処に感心します。

普段はヒストリックカーに然程興味無いワタシも、美しい❗️と感じてしまいます。

維持する為の気合・労力・時間(とお金💰)は凄まじそうです😍
2021年9月9日 18:25
こんにちは~♪

規模が凄いですネ!
これは、見てるだけで一日仕事(@_@)

日本でも、小規模なフェスは。。
見てたこと有りますが。。
さすが英国のフェス、1930年代のお車!
見応え有りますネ~(^o^)
お裾分け有難うございました(●^_^●)
コメントへの返答
2021年9月9日 20:36
梵天+さん、こんにちは。コメント有難うございます❗️

お金さえ払えば、見学させてくれる事に感謝です(笑) 一昔前は、一般公開してないイベントもあったそうで💦

日本🇯🇵にも著名なコレクターが沢山おられるので、場所が確保出来れば(またコロナ禍が落ち着けば)大規模イベントを毎年定期的にやれると思うんですけどね。京都御所、お台場や六本木でもやっていたと思います。 
2021年9月9日 20:42
うおー!永遠の憧れ!ジャガーE-TYPE!。これほどの台数をまとめて見る機会がすごすぎですよ!。^^。

復活のC-TYPE!とんでもない値段なのでしょうね!。XK-120とかも新車の様にきれいですね!。

新旧ともに名車の数々!。実に濃密な時間をすごされましたね!^^v。
コメントへの返答
2021年9月9日 22:49
しるく師匠さん、コメント有難うございます😀

マクラーレン車のオーナーさんになられても、E Typeを憧れと仰るのは少し意外でした😅 

ジャガーは、限定での完全復刻版が好きみたいですね(笑)。限定過ぎるとは思いますが❗️

日本🇯🇵にも名車オーナーさんやコレクターさんが沢山いる筈なので、組織を立ち上げれば、ヒケを取らないイベントをもっとやれると思うんですけどねぇ… あとはコロナ禍も厄介ですね😭
2021年9月9日 21:55
こんばんは。
今回も ため息 しっぱなしの
クルマのラインナップ・・・

って いいますか、
半分は 知らないクルマだったような?

イギリスも 日本と同じように狭い国土なのに
どーして これだけ 素敵なクルマが
現存しているのでしょう?
って 不思議です。

まっ、 日本は ちょっと海から離れると
山だらけ ってのが 大きな違いなんでしょうかねぇ?

クルマを取り巻く文化の違い何でしょうか?

クルマバカ一代っていう 人口密度が高いから?

とにも かくにも 素晴らしい!
コメントへの返答
2021年9月9日 22:58
たこ焼き太郎3さん、またまたコメント、有難うございます😀

ワタクシはヒストリックカーに熱心でも詳しくもなく、今回も調べながら投稿しました(笑)。ファンでなくとも、魅力を十分に感じる事ができました❗️

恐らく、🇬🇧上流階級が牽引してきたクルマ文化が広〜く根付き、クルマに関する色んな組織もキチンとワークしているのだと思います。イベント参加者の層も広い‼️

日本にも旧車オーナーさんやコレクターさんが沢山いる筈なのに、頻繁に組織立ったイベントが開催されないのは勿体無いですよね💦
2021年9月9日 22:03
こんばんは!

目に毒ですね。(≧◇≦)

PHVのBentley Flying Spur Mulliner、めちゃ格好良い!

コメントへの返答
2021年9月9日 23:01
TAKAさん、いつもコメント有難うございます😀

目に毒ですよね〜(笑)

詳しく記載してませんが、旧車のコンテストに混じって、新車の発表・販促とオーナーズクラブによる展示が混じったイベントでして、飽きる事なく楽しめるイベントでした。

また是非絡んで下さいマセ❗️
2021年9月10日 6:42
はじめまして いつも 楽しく 拝見しています 夢の世界ですねぇ 羨ましいです 英国は自動車趣味が文化として認められてるし 愛好家も車を大切にしていますよね 小林彰太郎さんが車の隣からヒョツコリ出て来て 解説してくれる様な、、、素敵な写真の数々、、、ありがとうございました🍀
コメントへの返答
2021年9月10日 7:31
THE MODS 号さん、はじめまして😆

コメント有難うございます。

趣味と道楽と文化は紙一重な気がします。きっと英国では、貴族がクルマに強く拘り、小林彰太郎さんみたいな人が多かったのかも知れません。

日本🇯🇵にも名車のオーナーやコレクターさんが沢山いる筈で、ちょっと勿体無い気がします。
2021年9月13日 11:33
Williams FW13B
ここ、これは、マンセルちゃんが乗ってたヤツですか!
スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
これは生で見てみたい
この当時のF1はほんとに面白くて
ずーっとみてましたね
凄いところに在住されてますねと
あらためて思いました。
コメントへの返答
2021年9月13日 14:40
1銀さん、こんにちは😃

このF1マシンは、英国🇬🇧でのクルマの大規模イベントで引っ張りだこです(笑)。

「暴れん坊将軍」の仇名が懐かしいですね。ピケ、セナ、プロストなどと活躍し、日本ではF1の黄金期でしたね〜😍
2021年9月16日 19:45
遅れコメントもうしわけないです。
めっちゃ目の保養になりました♡
コメントへの返答
2021年9月17日 8:08
ハナ33さん、おはようございます😃

コメント有難うございます❗️

目に毒とも言いますね😅 物欲センサーが働くレベルでは無い事に感謝してます(*・ω・)ノ
2021年9月24日 12:35
コメントしよう、しようと思いながら遅くなってしまいました。

さすが英国、垂涎なクラシックカーばかりですね。
眼福!眼福!

ランドローバー シリーズ1ですかね。
あまり詳しくありませんが、あまりにピカピカだとしたら、もしかすると数年前に復刻版として生産されたものかもしれませんね。

いやぁ、このアンソニー@うっちゃんさんの投稿は時々開いて眺めちゃいそうです。\(^_^)/

いつもありがとうございます。m(__)m
コメントへの返答
2021年9月24日 15:01
たぬ~ですさん、こんにちは😃

ランドローバーも復刻版があるんですね❗️ ジャガーランドローバーは復刻版が好きですね〜。

写真のクルマのオーナーさん(ショップ)はレストアしたモノだと言ってた記憶あります😍 

この投稿の前編では、EV化させた旧ディスカバリーの展示も紹介してますが、めちゃくちゃ欲しくなりますよ(笑)

コメント有難うございました😆

プロフィール

「@トコプレさん、今回はペニンシュラを選びました。

ロンドンにペニンシュラがオープン予定でして、予習を兼ねてデス(笑)」
何シテル?   11/19 10:49
アンソニー@うっちゃんです。ロンドンに在住しています。 海外単身のメリットを最大限活かすべく(?)、家族の手前、日本では所有し辛く、購入も困難なアバルト5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
🇬🇧ロンドンで、アバルト595コンペのカブリオに乗っています😃 日本と同じ右ハン ...
レクサス NX レクサス NX
愛車ボルボが好き過ぎると言っている嫁が、知らない間にLEXUS NX 350h F Sp ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10年振りの日本帰国後、最初のクルマです。ロンドン転勤時に売りましたが、良いクルマでした。
レクサス CT レクサス CT
ロンドンなのに、嫁が日本車を買ってきましたw 文句言ったら「イギリスでは日本車は外車よ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation