• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月25日

コンサート

コンサート  隣県在住の山杜の旧友がとっていたチケットだったんですが,仕事の都合でどうしても行けなくなったとのことで,会場近くに住み,なおかつ,このコンサートを楽しめるであろう山杜がチケットを譲り受け,そして本日,行って参りました。そのコンサートとは!

「スーパーアニソンワード2010 ささきいさお/水木一郎/堀江美都子」

 まあ,今年やるから「2010」なんでしょうが,内容的にはどこが「2010」なんだという気がしないでもないですね(笑)。この御三方ですから,1970~80年代のアニメソングが主体でしょう。

 正直,最近のアニメソング出されても全く理解不能な山杜ですから,幼き頃の定番ソングが歌われるであろうこのコンサートは,スケジュール的にも空いていたので,快く代役を引き受けた次第であります。

〔注:当然のごとく撮影禁止でしたから,コンサート中の写真はありません。〕

 15:00開場。さほど混雑もなく入場。1階席はほぼ満席だが,2階席ががら空き。3階4階席は角度の関係から見えないが,結構空いてる様子。うーん…。アニソンコンサートだしこんなもんか。

 ファンの年齢層を見ると…どうみても30代以上が大多数。40代,50代もかなり多い。やはりこの御三方ですから自然とそうなりますわね。若い層はちらほら。こちらはスーパーロボット大戦などのゲームでこの御三方の歌を知った世代と思われます。あと親子連れですね。

 そうこうしているうちに15:30。開演のブザーが鳴った…と思ったらいきなり水木一郎アニキが赤いコスチュームを纏い「コンバトラーV」で登場!しょっぱなから盛り上がる観客!特に最前列付近はアニキのステージの盛り上がり方を心得ており,それを見習って周囲も同ジェスチャーを行うといった形。まさに「つかみはOK」といったところでした。

 そして入れ替わりで,アニソンの女王・堀江美都子登場!曲は若干マイナーな「サンディベル」。・・・山杜唖然。ミッチ姐さん!その…トシを考えて下さい(爆)。ミニスカートに白ブーツって(苦笑)。いやー,でも,「可愛い」という言葉がまだいけるというか…とても御歳○○(自主規制)には見えません。声量も若い頃と全然変わらないのは流石と言うべきか。

 最後はもちろん御大ささきいさお氏!N○K歌謡ショーにロカビリー曲で出演時のような白スーツで登場。「銀河鉄道999」(テレビ版・ゴダイゴじゃない方)を熱唱。こちらもあのダンディーな声量は変わらず。本当に68歳?若いっす。「サンディベル」が理解できなかった客はやや多かったが,ここで再び盛り上がる。絶唱系ではない曲だが,朗々と歌い上げる部分はやはり来るものがあります。

 さて3人1曲ずつ歌ったところでそろい踏み。挨拶トークによると,この御三方でコンサートやるのは相当久しぶりとのこと。おお,何という貴重な場に来られたのだろうか。友人に感謝する山杜でした。しかし,ささき御大の語りは,ナイトライダーのマイケルにしか聞こえん(笑)。

 さて,ここからまた1人ずつ。トップバッターはアニキ。「バビル二世」で盛り上げたあと,山杜の大好きな「ハーロック」を朗々と歌い上げました。アニキもホント声変わりませんね。還暦過ぎてるなんて信じられません。そして,3曲目は比較的新しい「ゲキレンジャー」のED曲。特撮の曲ですが,この辺は親子連れを意識したチョイスですね。

 3曲歌ったところでミッチ姐さん登場。バトンタッチの際には,デュエットをやるそうで…って,アニキとミッチ姐のコンビってアレ以外あったっけ?と思っていたら,やはりそうでした。そうです。「ガ・キーン」。山杜としては,いつぞや流行ったメカンダーロボとガ・キーンのまぜこぜソングをやってほしかった所ですが,そうもいかないでしょう(笑)。

 2番手のミッチ姐さんは,やはり定番の「アッコちゃん」「花の子ルンルン」を2連続で歌い,会場のおばちゃん方(失礼)はテンションアップ。この2曲は我々男性陣にもおなじみですからねえ。3曲目は「ジュエルペット」のED。こちらは山杜は???。調べてみたところ,サンリオのアニメで,全国放映はCSのみだそうで,これも親子連れをターゲットにしたものだったんでしょうけど,はたしてどれだけの人が知っていたやら。

 さて御大ささき氏登場。この2人のデュエット曲といえば…アニソンじゃないけどあれかな?と思っていたらやはり。アニキの時と同じように,特撮もアニソンくくりで見ていいようですね。どっちも子ども向け番組には違いないし。当然のごとく「ゴレンジャー」でした。戦隊ものの元祖!ささき氏談「何とかレンジャーの名前って,よくあれだけ思いつきますね」には会場大爆笑でした。

 さて御大の出番ですが,ここで昨年11月24日に92歳でお亡くなりになられた,本県出身の作詞家,丘灯至夫さん(一般的には「高校三年生」「高原列車は行く」「東京のバスガール」などの作詞で有名。アニソンでは「ハクション大魔王の歌」「みなしごハッチ」などが代表作)の追悼ということで,丘先生の作品「ガッチャマンファイター」の主題歌を熱唱。そういえば,ささき氏はコンドルのジョー役もやってましたね。「ガッチャマン」は子門真人さんの初代主題歌のイメージが強いため,会場の反応は大盛り上がりまではいかず,それを払うかのように,みんな知ってる「ゲッターロボ」を投入。一気に会場の熱が上がりました。ささき御大のシメは,これもテレビ東京系のため,福島県では知っている人の少ない,現在放映中「三国演義」の主題歌「風の会話」でした。山杜も初めて聴いた曲ですが,良い曲だ~~。アニメの主題歌には聞こえませんが,「三国演義」は本来歴史小説ですから,良いんじゃないでしょうか。これはいずれ手に入れたい名曲です。

 さてここでまた3人そろい踏みでトーク。話が脱線しまくるアニキと御大を,ミッチ姐さんがうまく仕切るという構図。やっぱり大御所3人が揃うと,我々の年代は嬉しいもんですねえ。最後にそれぞれ1曲ずつで終わるようです。

 トップバッターは御大。初めて担当したアニソン「キャシャーン」熱唱!しかも「(前半部略)キャシャーンがやらねば誰がやる!」の前説付き!これはおじさん世代大熱狂。続いてミッチ姐,やっぱり出ました切り札「キャンディキャンディ」!おばさん世代熱狂!山杜的にも,出だしとラストのハープシコードが好きな曲です。そしてトリはアニキ。こちらも,コレを歌わないと終われないでしょう!そう!「マジンガーZ」!最前列のお客さんを見習って,会場全体が「Z!」で腕を鋭く振る!熱いコンサートが終わりを迎えました…。

 あれ?あの曲が出てない!(いや,聴きたい曲はもっとたくさんあるんだが)当然アンコール。3人登場。大トリは当然のごとく,御大のあの曲を会場全体で熱唱となりました。リアルタイムではPTA推奨アニメの「ハイジ」が裏にあったため,全く当たらず,再放送を繰り返し,映画版で大ヒットしたあの作品(ささき氏談)そう,その通り!「宇宙戦艦ヤマト」!これ知らない人いないでしょう!

 アニメソングのコンサートというと,ややオタク臭がするもんですが,今回のこれに関しては,おじさんおばさんが昔を懐かしむ,昭和文化臭漂う,温かくも熱いコンサートでした。ミッチ姐さんが言ってましたが,3人の芸能生活歴を合わせると,軽く100年越えてるとのことで,なんか山杜もトシを感じてしまったコンサートでした。

 久々に熱くなれたコンサートでした。友人に感謝!あとでお礼の品を贈っておかねば。
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2010/07/25 20:01:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation