• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月11日

イーグルスと怒涛のAOR(長文)

Wラジカセが登場して、「ダビング」という習慣がFMの「エアーチェック」を上書きし始めた昭和54年。
西暦でいうと1979年、皆さんは何を聴いていたのでしょう。
早い人は出たばかりのウォークマン使ってエンドレスで聴く、みたいな楽しみ方が始まった頃でもあります。先輩も自慢してたなぁ~(笑

UKロックを聴き飽き、YMOやディスコ音楽にも飽き、ボストンの登場で興味は非打ち込み(Noシンセ)がスゲーだの・・・・
洋楽どっぷりだった私は、この頃嵐のように来襲したAORの波に飲み込まれていきました。
名盤・ホテルカリフォルニアで期待されたイーグルスの新譜「ロング・ラン」が酷評され(あくまで当時)、その反動でウエストコースト風味の曲が持て囃されたのが70年代末期だったと、今なら総括できます。
※総括ってのもあさま山荘っぽいなぁ(爆



イーグルス、ご存知ない方はまずコレを聴いてみてください。

https://youtu.be/OAn8piPPX_Y

コレ、ステージ前のリハですよ。
生でこんな素晴らしいハーモニーを奏でるグループ、他にいないと思いませんか。

でも「ロング・ラン」直後は我々リスナーの受け止め方は違っていたんです。
ウォークマン先輩も「俺のイーグルスは死んだ!」と言っていたし
苗場にスキーに行ったら、ウォークマンで♫ヘィ・ヘィ・ヘィ、♫ミー・ミー・ミーみたいな曲をエンドレスで聴きながら滑ってる奴が居た!とか聞いたのもその年の冬です。



・・・・「ヒム」、実はオラっちも死ぬほど聴いた(笑
ルパートホルムズ名人です。一時は流れない日がなかったほどラジオで掛かりまくってました。

しかしなんでこんな音楽ネタ、しかも香ばしいAORを!?
それは仙人・ボビーコールドウェルの存在があったからです。
残念ながら私の入院中に、彼が亡くなってしまい新たな歌声は聴くことができませんが、いい機会だからと振り返ってみようかと。



「イブニング・スキャンダル」ボビーのデビューアルバム
音がねぇ~、当時としては少し不思議でセンス良いんですよ。
スティーリー・ダンとかスーパートランプとか、フリートウッドマックみたいなメジャーじゃない感も好きでした。
ま、この後「キャット・インザ・ハット」とか「ハート・オブ・マイン」でメジャーに成りあがって、アメリカン・ブルー「パーラメント」になっちゃうんですが(汗


そしてポスト・イーグルスの流れはとどまらず
次のAORスターを生みます。
JDサウザー、「ユア・オンリー・ロンリー」です。



元々6人目のイーグルスと呼ばれてたほどウエストコーストな流れは一緒
やはりAORは伸びやかなテナーボイスが似合います。

そして一気にメジャーにのし上がった
クリストファー・クロス「セイリング」 (ロッドじゃないよ:笑



繊細なテノールは当時、男性とも女性とも違った不思議な印象で個性的でした。
クセが強~いから忘れない(笑
そんな大人なロックムーブメントに満を持して出たのがコレ。



ボズ・スキャッグス「ミドルマン」
もうね、コレと「シルクディグリーズ」は毎日朝から晩まで聴き続けても飽きない、それほどハマりました。
今じゃ高田純次に似ているとか散々な言われようですが、オトナなエロい感じがたまらない魅力。ついでに言うとジャケットのバニーガール風のモデルは13歳?だったかで、アメリカの風営法みたいなので引っかかって問題になってました。
としごろから応援していた百恵ちゃんがマイクを置いた時でも、コレと、ジャンル違いでポリスの「白いレガッタ」とか、RCの「シングルマン」とかばかり聴いてた覚えがあります。
みんカラ的に補足すると確かクレスタだったか、トヨタのCMでも流れてましたしね。

怒涛のマイAORの時代を締めたのはこの人
意外過ぎた伏兵、マーティ・バリン「ハート悲しく」
あまりにヒットしすぎて稲垣潤一もカバーしたくらいだから、覚えている方も多いかも。



この辺りの悲しみを含んだメロウな曲は、次々と出来てきたカフェバーや24H営業の店先でも流れていて、得体の知れない新人類やJDの撒き餌となっていました。
ぁ、思い出した。ザ・ベストテンだとルビーの指環の頃だ‼
あんな空気感です(笑
この大人風な流れがマネーを生むとなったら
シカゴとかドゥービーブラザーズとか、元々アメリカっぽく土臭かった連中も一気に雪崩打って小林克也のベストヒットUSAに出てくる異常さでした。

こういう混沌とした状況になって、あらためてイーグルスの偉大さというか「ロング・ラン」の素晴らしさが見直され始めて名盤評価が固まって現在に至るという摩訶不思議なファン心理。
けれどもその頃にはグレン・フライとドン・フェルダーがいよいよ抜差しならない状況となってイーグルスは解散。
28年後に再結集した「ロング・ロード・アウト・オブ・エデン」まで待たされてしまうのでした。


すっかりAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)じゃなくて
アホなオレのロック語りになってしまいました。
当時はアーバンのAだとか言ってる奴もいたけど
やっぱり「アダルト」って響きがイヤらしくて好きです(爆

独りよがり長文、読んでくださってありがとうございました。
ブログ一覧 | 音楽 | 日記
Posted at 2023/05/12 03:18:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今日は伊佐美で乾杯😊
yasu1795さん

THE STROKES
◇画太郎◇さん

お気に入りアーティストアルバム購入 ...
伯父貴さん

今年の年末挨拶は哀愁のBBCを聴い ...
swec780さん

最後の花?
バーバンさん

ハイエース キャップロック適合追加
ABESHOKAIさん

この記事へのコメント

2023年5月12日 8:29
AOR、アダルトコンテンポラリーって結構古くからあったジャンルなのですねぇ~。またひとつ学べました。ありがとうございます。^^)
シン・リジーがマイブームになったのが2010年前後(爆)なくらいズレているので、音楽音痴、時代錯誤なコメントはご容赦いただきながら、、、

ボビーコードウエルとかボズスキャッグスは運転しながらよく聴いてたのを思い出しました。
また、ピーターセテラのStay with meは里見八犬伝な印象だったのですが竹取物語だったのですねぇ。要らない記憶の整理もできました。(笑)あの頃映画館に行くことは少なかったですが、TV CMで記憶に残ってるモノが多いです~。
コメントへの返答
2023年5月12日 18:18
Gorhamさん、すっかりこんばんはでした。自己マン長文にコメントいただき感謝です。

シン・リジーが初恋だったとはさぞかし…いや何でもありません(笑
実は私、シン・リジーほとんど聴いたことがないんですよ。同じアイルランドならU2とかブームタウンラッツのほうは良く知っているんですけど(汗

AORは別名「クルージング・ミュージック(サウンド)」と呼ばれるくらいにドライブとの相性は良いですね。目を三角にして峠道を攻める!みたいなBGMには向きません。
その耳当たりの良さが数々のCMに使われている所以でしょう。
パグで何を流しているのか想像してみましたが、コレといって思い浮かびません。もしかしたらラジオが一番しっくりくるのかも。
ラジオが似合うクルマは(走っている事が全てだから)不朽の名車だと思いますよ!
2023年5月12日 9:17
長編、読ませていただきました!私はホテルカリフォルニアのギターソロを必死で耳コピしたギターキッドでした。12弦ギターをMTVで初めて見て衝撃を受けたのを思い出しました。
ボブスキャッグスはWe’re All Alone一択で、いまでも運転中に聞いたり、カラオケでキーを5つぐらい下げて歌っています。確かラジカセを買ってもらって初めてFMをエアチェック(死語^^;)したテープに入っていて、それから好きになったので、カラオケは歌詞を見なくとも耳コピ英語で歌えます笑
あと、フィルコリンズは私の世代は、あのなんと言う名前か忘れましたが黒人の歌手と2人で歌っていたEasy Loverとかですねー、ソロになってからですよね。
あ、車じゃないネタにこんなにコメント書いてしまった。音楽って凄いですね🎵今電車で移動中なので今日はこの先、ホテルカリフォルニアで西海岸気分で行きます。金曜だし!
良い金曜のスタートをありがとうございます♪
コメントへの返答
2023年5月12日 18:37
だだだだダディさん、すっかりこんばんはでした。ギターキッズからのツウなコメントに感謝です。

12弦はおろか、4本ウクレレや縦笛さえ演奏できない私からすれば、音楽を嗜む方々は"神"ですよ!
おまけに英語耳をお持ちなところも素敵。空耳寄りな私の愚耳と違ってピュアな音が頭の中で響いているんだろうなぁ~と羨ましくさえ思います。

フィルコリンズ!?
ジェネシスはピーターガブリエル時代から聴いてましたが、きっと電車の心地よいグラインドで空眼だったのでしょう(笑
ちなみにデュエット相手はフィリップ・ベイリー、EW&ファイアーのボーカルをしてる人です。
耳が優れてる人は、たいてい歌が上手かったり語学力が優れていて、そのかわりに目がイマイチな方が多いです。これは身近にも居るので間違いない!(長井ナントカどこ行った:笑
西海岸でもロンドンでもテキサスでも、世界中の空気感を伝えてくれる音楽、やはり素晴らしいです!
2023年5月13日 2:11
懐かしいですね。
実は昨日からボビーコールドウェルの曲聴きたくなって ヘビロテしてまーす。笑
コメントへの返答
2023年5月13日 7:12
hyperspaceさんおはようございます、いつもお付き合いありがとうございます。

何かのきっかけで思い出したり、知らず知らずのうちに何処かで耳に挟んだりすると、無性に聴きたくなる事がありますよね。
そして少し聴くと、やっぱりイイなぁとなってヘビロテ。痛いほど判ります(笑
2023年5月14日 10:52
コメント失礼します。
しばしあの頃の空気に包まれ、幸せな気持ちになりました。
素敵なblogに感謝です👍
コメントへの返答
2023年5月14日 11:33
blues juniorsさんこんにちは、ほぼ同世代でしょうか⁉︎ 楽しんでいただけたようでありがとうございます。

優雅なリラックス感に少しだけ焦燥感のスパイスを散りばめたAOR。細かい事は気にしない往年の輝きがあって、今も愛されてるのだと思います。
昭和の終わりから平成にかけて、音楽も濃かったなぁ〜(汗

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スカトロ対策(デフシール交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/8236387/note.aspx
何シテル?   05/18 23:33
夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] ウィンドウレギュレータの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:17:06
皆さんにとって車って何でしょうか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:11:33
ロービームバルブ交換【E46】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:02:34

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation