ブスブス、パンパン、アフターファイアー🔥 プラグもカブり😆
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
随分前から後ろの気筒がカブリ気味。数年も前から。。。。
キャブレターのインテークもヒビ割れてるのが気になってたんです。
とうとう、アクセル開けるとパンパン言い出して走らなくなってしまった。。。。。。 それも夜に😆
疑ったのは、
1)プラグのスパーク。 火花は飛んでる様だ
2) エアクリの汚れ。 エアーで吹いてみた。 まだ汚いなー😅
3) エアクリとっても同じ症状。😆 つーことはインテークの亀裂?
てな訳で、インテークのヒビ割れをコーキングで埋めてみる。。。。。
インテークは矢印のところのYの字になってるラバーのパイプ。
エアクリ外したところ。👆
2
パーツクリーナーで脱脂したあと、ゴム手袋でコーキング剤を塗ってみる。
割れ目の目地にしっかり入り込んでる感じ。
負圧なのでこんな感じで。。。。。。雑😆
3
家にあったコーキング剤。
これだけのために1本空けてしまった。。。。。😆
結果、変わらず、ボコボコ、パンパン。。。。ダメか。
あー、キャブレターか。。。。 もしやと思ってネットでキャブクリーナー頼んでたけど、まだ来ない。
しゃーない。ホームセンターへ急いでgo!
呉のクリーナー買ってきた。
4
分解に備えて溜まってるガソリンを抜く必要があります。
抜かないと、分解したときにガソリンがドバーンとなります。 コックも閉めとかないとダダ漏れになりますよ。
ドラスタは横からキャブレターにアクセスできるのはありがたいですねー。 ハーレーとは大違い😆
赤丸の所がチャンバーのドレン。
タンクを、onにして、元栓止め、ドレンからガソリンを抜きます。
5
続いてネジ4本。 慎重に抜いてチャンバー外します。
キャブレター触ったことのない人はオススメしませんが、何事も経験。。。。。かな?😅
小さい部品がポロリと落ちたら無くなります😆
そっとね。
横のピンを抜きつつフロート外したらフロートバルブが付いてきます。 無くさない様に!
中身は綺麗です。
さーて、疑わしきスロージェット。 マイナスドライバーで外しますよ。
6
この丸印の所からスロージェットをはずします。
パーツクリーナーで吹き付けてもなんだか詰まってる様な。。。。。。
拡大鏡と光で確認しながら、針を通してみると、先が見えました!
詰まってたと言うより梗塞状態でした。。。。。😅
中途半端なワケだわ。。。。 詰まってたらアクセル開けたらエンストします。
7
タンク外し、エアーチャンバ外したら、キャブレターの口は上向いてます。
ここに、呉のキャブクリーナーを10秒くらい2回ほど噴霧。
キャブの穴全部にクリーナーを吹き付けてる。
後方気筒のプラグも外し、シリンダーに10秒噴霧。
プラグはキャブクリーナーに漬けておいた10分でピカピカ🌟
ちなみに、説明書にはバイクには分解部品のみに使用。。。。と書いてあった。ま、いっか😁
さーて、
これでタンク組んでエンジン始動だ!
結果良好。 やっぱりスロージェットが詰まってたんでしょうな。。。。。
早速組み直して試運転で全開だー! カーボンカーボン飛んでいけ〜🤣
おーっいい感じ!
快調ですよ。
という事で、アクセルご吹き上がらない原因は、スロージェットの詰まりでした。
エアーで吹いても取れません😅
機械的に突っつかないとダメですね。
次回詰まったらタンクはずさず、30分で作業できちゃいますよー。😙
慣れは恐ろしいもんだー。
上機嫌でウチのお嬢はドラスタでお出かけされましたとさ。
8
そして、作業完了の次の日にきました! ヤマハのキャブクリーナーが。
ちっせ〜😆
ヤマルーブ ネットで1000円
呉 ホームセンターで880円
うーん🧐
と、後からインテークも配達され。。。。。。
交換日記は次回の講釈にて🤣
もうすぐ4万キロ。
まだまだ乗りますよ〜!
ほんとに良く出来たいいバイクです。😃
おしまい😄
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( アフターファイアー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク