祝日って・・・
変わったの?
何気に今月の予定を調整してたんですが、話がかみ合わない!!
よくよく話をしていると・・・祝日が私と違う!!!!
もっぱら、部屋にぶら下げてるカレンダーを見てるんですが、旗日は先方がお休みと思い、予定を避けていました。
逆に、平日に予定を入れようとするんですけど、断られる・・・
(カレンダーを印刷する時に決まっていなかった為、実際とずれが発生)
なにげに違和感を感じていたら・・・旗日(祝日)が変わったのね💦
知らなかった・・・
日頃ニュースはよく見るようにしてるんですが・・・
壮大に恥をかいてしまいましたwwww
なんでこいつは祝日に予定入れてくるんだ?と思われてたでしょうねwww
子供の学校行事や、休みの日どうする~?ってところから、妻とずれがあって・・・
知ってたんか~いww
やっちまったなぁ~💦
明日、電話して予定を変えよう・・・
情報通の皆さんは「えっ?今頃何言ってんの?」と思われるかもしれません💦
もしかしたら・・・もしかしたら・・・
私のような方もいらっしゃるかもしれないので・・・
7月19日(海の日)→7月22日(木曜)オリンピック開会式前日
10月11日(スポーツの日)→7月23日(金曜)オリンピック開会式当日
8月11日(山の日)→8月8日(日曜)オリンピック閉会式当日→振替休日で8月9日
*体育の日はスポーツの日と2020年以降に改められた。
*上記祝日の変更は2021年に限る。
オリンピックがあるからなのね・・・
オリンピックも賛否両論・・・いろいろありますねぇ~💦
関わる方はさぞ・・・大変なことでしょう💦
そういえば、まん延防止等重点措置と思っていたのが、8月22日までの緊急事態宣言との事・・・
観客の問題とか・・・ワクチンとか・・・
何かと大変💦これも関わる方は大変な事でしょう💦
ちょっと暇だったので、祝日をまとめて調べてみました(;´∀`)オオオ ヒマジンモードゼンカイ
元日 1月1日 年の初めを祝う。
成人の日 1月第2月曜 大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます。
建国記念の日 政令で定める日(2月11日) 建国をしのび、国を愛する心を養う。
天皇誕生日 2月23日 天皇の誕生日を祝う。
春分の日 春分日(国立天文台により定める) 2021年は3月20日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 4月29日 激動の日々を経て、復興に遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 5月3日 日本憲法の施工を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 7月第3月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
山の日 8月11日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。
敬老の日 9月第3月曜 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日(国立天文台により定める) 2021年は9月23日 祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ。
スポーツの日 10月第2月曜日 スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力のある社会の実現を願う。
文化の日 11月3日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 11日23日 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
秋分の日の内容は意外でした💦
勤労感謝の「たっとび」・・・ほほぉ~こんな言葉使いもあるんですね💦
勉強が足らんなぁ~💦
・・・12月はないのね?
では・・・
ひろぴ!の誕生日 12月12日 暇なオッサンの誕生日を、「ふ~ん」と鼻で笑う日。
とでもしておきましょうかwww
因みに・・・前日と翌日の両方を「国民の休日」に挟まれた平日は休日に化けますw
2015年に、9月21日(敬老の日)ー9月22日(平日)ー9月23日(秋分の日)で、9月22日が挟まれたそうです。
よって、9月22日は休日になったことがあるそうです!!
数年に一度、不定期に発生する休日らしいです👍
秋分の日が9月22日になってたら、発生しなかったってことですね・・・敬老の日も21日が月曜日で秋分の日がずれると化けるみたいですね👍
↑を参照にしました。
そういえば・・・
今日は七夕ですね♪