
大げさなタイトルですが、今日は
「徹底的にホイール洗車」
をしてきました✨
車体は手抜きではありましたが、昨日概ね綺麗にできているので、
時間をかけて足元を綺麗にしてみることに✨
因みに、ホイールを外して内側まで洗浄される強者の方もいらっしゃいますが、
そこまでは今回は(も)してません(笑)
水や洗剤は必須ですが、今回は前車VOXY洗車時に活躍してくれた、ホイール専用ブラシを使ってみようと思います👍
バケツは・・・ずっとしゃがんでると足腰痛くなるので、椅子代わりです(笑)
あとは・・・
洗剤は適当に準備して・・・
ディテールブラシと拭き取り用のマイクロファイバー(ホイール用)、あとで説明しますが、Provide No,4を準備します👍
洗浄前のホイールですが、
ちょっと見え辛いですけど、スポークの間( ゚Д゚)
ブレーキダストで茶色くなってます😢😢
まぁ、元々ハイブリッド車ですので、ブレーキダストは少ない車種ですが・・・
これは酷い💦💦
ブラックスパッタリングホイールなので、本来であれば光沢があるんですが・・・
さっそく水で全体を流し・・・泡泡で汚れを浮かし・・・一旦流して、もう一度洗剤でこすり洗います!!
そして、ホイールの内側も届く範囲を洗おうと・・・ブラシの登場!!
だったんですが!!
スポークの間に入りません(爆笑)
もう、ホイールの内側どころじゃありませんwwww
結局、使い物にならないので、ちまちま洗うことになりました💦💦
ゴシゴシ内側洗いたかったのに😢
鉄粉除去も終わり、水気を拭き上げると・・・
やっぱりでてきた「ボツボツ」💦💦
比較的少ないんですが、目立つところは多々あります💦
汚れているときは目立たないんですけど、目につくんですよね~💦💦
ここで、本来の使用では「使用してはいけないところ」に分類される、スパッタリングホイールですが、Provide No,4の登場です✨
こんな水垢やウォータースポットを除去してくれるんですが、通常のホイールには効果絶大!!
ですが、私の「スパッタリングホイール」は使用できません💦
なので、施工してすぐに拭き取るを繰り返します。
(A-06を使用しないのは、反応が強いため、弱いNo,4にしています)
水色部分が施工後です。
黄色は施工前ですね。
ケミカル剤が乾く前にふき取り、小さい範囲で施工するのがお勧めです👍
(と言っても、メーカーは推奨していないので、自己責任でお願いします)
今回はホイール1か所につき、40~50分かけて洗車しました💦💦
気が付けばもう夕方です😢😢
洗車後に地面が濡れているので、しばらく動かせませんwwww
心なしか、ひろクラも喜んでいるように思います👍
今日のビールは美味いだろうなぁ~👍👍
(昨日休肝日w)
ブログ一覧 |
ひろクラ関係 | クルマ
Posted at
2021/07/18 16:56:48