CCI スマートビューONE 耐久タイプ
当たったよ~~~✨✨
シーシーアイさん、ありがとうございます(^^♪
ガチなパーツレビューを全力でしたいと思います(^^♪
シーシーアイさんからスマートビューoneという商品がありますが、さらにその耐久バージョン・・・いままでの持続力が「6倍」との事です👍
通常はシリコーン対応らしいですが、この耐久バージョンは「フッ素被膜」を形成するとの事で、撥水性能も格段に向上してるそうです👍
もう、期待値はマックスですねwwwww
さてさて・・・
まずは洗車と下地作りです。
先日、整備手帳にアップしてますが、ガチ洗車してます(^^♪
他の商品名はここには記載しませんが、全窓ガラスの油膜・前回コーティング残りは完全除去しています👍
完全な「素」の状態で施工していきます👍
施工方法ですが、
1.ガラス面を洗浄し「完全」に乾かす
2.フロントガラスで半面ずつ塗り広げる
3.液剤が乾く前に、乾いたタオルで拭く
ふむふむ。
施工前に窓ガラスを乾かすのはわかるんですが、乾いたクロスで拭くんですね・・・
いままで使用していた(他メーカー)のは、固く絞ったクロスで拭き上げていたので・・・ここは注意点ですね👍
まずは、キャップを開けて・・・大き目のフェルトが内蔵されてます。
ガラス面に押し当てながら、本体を押すと液剤がでてきます。
これは、他メーカーと同じですね。
そして。「液が乾く前に」・・・
って、おいおい!!(=゚ω゚)ノ
めちゃ乾くの早いです💦💦
塗り広げてる間に、速攻で乾いていきます💦💦
こ・・・これは、かなりスピード勝負・・・いや無理だ💦💦
しょうがないので、ちょっと多めの液量で施工しましたが、乾くのは早いです💦
でも、乾いたからと言って変な感じにはならず・・・拭き上げが必要か?って感じで仕上がります・・・
すこ~し拭き筋が残りますが、乾いたクロスで消えます👍
いちおう、乾いたクロスで拭き上げると・・・かなり重い・・・💦
なんども擦りましたが、これが施工完了なのかな??
いちおう、全窓ガラス(フロント・サイド・リア)に施工しました。
何度も濡れたクロスで拭き上げたかったですが、説明書通りに施工しないと、レビューになりませんので💦
施工は簡単でしたけど、説明書通りにはできません。でも、これで効果はあるはずです👍
あと1点気づいたんですが・・・
この説明書・・・本体に記載されてるのではなく、パッケージに説明書が入ってる感じ・・・これを無くしたら、他メーカーの施工方法と間違えてしまいます・・・
まぁ、乾いたクロスで拭くか・濡れたクロスで拭くかの違いですがwwww
なので、私はまたパッケージに戻して保管する事にしました。
自立しないので、なにかフックで引っかけて保管ですね(笑)
細かい話ですが、本体の裏面にでも、施工方法が記載されてると嬉しかったなぁ~
パッケージなどは、開封したら捨ててしまうので・・・
さぁ・・・あとは効果・・・
ちょうど、施工日(洗車した日)の翌日が雨予報wwwww
いいチャンスです(笑)
ばっちり弾いてます(^^♪
高速道路の走行もあったのですが、
A.80km/h 雨は空気のように飛んでいきます
B.60km/h ほぼガラスに留まることなく飛んでいきます
C.40km/h 若干残りますが、運転に差し支えありません。
D.20km/h う~~ん、ワイパーが欲しくなりますが、こんなもんでしょう✨
E.0km/h(停車時) 予想以上には雨を弾いてます👍
*写真か動画を撮影するつもりでしたが、今日は助手席は空席wwwちょっと携帯で撮影ができませんでした💦一人は厳しいです*
あとは耐久性ですね👍
これは時間が必要ですが、ワイパー使用しても撥水が落ちないので、期待感はあります👍
「6倍持続」と書いてありますが。
検証するにはかなり時間がかかりそうです(笑)
今回のレビューでは★4個です(^^♪
液剤が乾くのが早く、説明書の通りにはできませんが、乾いても問題なさそう・・・というか、乾くと同時にムラも筋も消えたので、あるいみ拭き取り不要???(笑)
撥水もいい感じ(^^♪
あとは、持続力6倍・・・これで、この撥水力を低下させることなく半年とか持てば、神商品ですねwwww
一応Amazonの商品ページでは「最大12か月耐久」と書いてました( ゚Д゚)!!
とりあえず今回は、持続力以外の感想です。
さてさて・・・
ここから先は、商品レビューではないのでスルーしてもらっていいんですが・・・
この手の塗り込むタイプ・・・久々に使用しました(^^♪
どうしても本体形状で、窓ガラスの端っこまで施工できないんですよね💦💦
今回もガラス面の端っこまで施工しようと思うと、本体が車体に干渉して塗ることができません💦
以前は、このフェルトだけを購入して、液剤を染み込ませて施工していましたが、最近はスプレータイプを小さいスポンジに含ませて施工→乾き待ち→濡れたクロスで拭き上げって感じです👍
なぜにガラス面に撥水施工するのか?なんですが、私の場合・・・ワイパーを極力使いません💦
じつは納車して1年ちょっと経ちますが、ワイパーって数回しか使用したことありません。
どうしても発進する時や、駐車場で速度がでてない場面で見えない時にワイパーを使う程度で、走行中は撥水してれば見えますからw
ワイパーの拭き傷が経過年数で、窓ガラスに付くのを嫌うからです💦
そして、ウロコ!!
ウロコ発生の原因が、水滴がガラス面で蒸発してしまい、不純物が焼き付くことで発生します💦
なので、撥水で水滴が残らなければ・・・
かりに残っても、被膜になって油膜取りで消えてくれれば・・・
なので、全窓ガラスに施工します・・・
ちょっと変態領域なので✋
-
液が乾く前に乾いたタオルで拭く、てのがポイントですね。
-
フェルトは大き目です👍
-
乾くのが早すぎて、クロスで拭く前には乾いてます・・・
-
本体裏側に使用方法が記載されてません。なので、パッケージは捨てられません。
-
自立しないので、倉庫に引っかけて保管する事にしましたwwww
![]()
関連する記事
このレビューで紹介された商品
CCI スマートビューONE 耐久タイプ
パーツレビュー件数:108件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( フッ素 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク