• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわしさんの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2025年5月26日

クーラーの修理②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
続いてはエキパンの交換です。
傘の部分に品番らしきものは書いてありますが、検索しても引っかからず。
多分デンソー辺りでしょ?
ってことで、それに似たものをヤフオクで落札。
この時代だとそんなに種類もないはずで、入ればまぁ動くだろ程度の認識です。
2
新旧比較①
3
新旧比較②
感熱部と接続口が合えばいいかな…程度。
ダメならまたやり直せばいいのが自分でやる楽しさでもあります(笑)
4
助手席の下に潜り込んで30分。
やっと外れました、エバポレーター。
ゴミだらけ!
5
なぜか焦げて溶けてる(笑)
火事にならなくてよかったですね。
6
カバーを外して水洗い。
枯葉はフィンの隙間に詰まっていて、裏側から水圧で押し出しました。
7
管の中に残ったオイルも洗い流して乾燥。
8
新しいエキパンを取り付けて元に戻します。
感熱部は固定したあと、スポンジを巻いてなるべく外気と遮断してます。
続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.2

難易度:

クーラーの修理③

難易度: ★★★

クーラーガス補充…

難易度:

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.1

難易度:

クーラーガス補充…

難易度:

取材を受けました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月26日 13:18
お疲れ様です。

いわしさんのコスモはやはりヒーターとクーラーのミックスタイプだからか?
クーラー部?の脱着とかがダッシュボード全部バラさないと取り出せないとかじゃないんですかね〜??

もしかしたら私らのより作業性が良いのかな??(笑)
コメントへの返答
2025年8月6日 23:41
おつかれさまです。
私のは比較的新しい?のか、fc3sとほぼ変わらない構成になっていて、作業自体はグローブボックスとその下の物入れを外せば、エバポレーターが取り出すことが出来て、エキパンも交換作業が出来ました。
作業性は良いと思います。
ヒーターコアを外すにはダッシュボードを外したほうが早いでしょうね。
ダッシュボードのひび割れもいずれ直したいですね笑

プロフィール

「燃費とか野暮なことは言ってはいけない http://cvw.jp/b/3266929/44890306/
何シテル?   02/28 21:14
いわしさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

F6A キャロル エミッション点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 20:55:06
リア ブレーキ関連… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 09:09:07
リヤキャリパーのOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 09:08:51

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちまちま修理しながら乗ってます。
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーではなく、4気筒2000ccのレシプロエンジン。 5MT。 しかもLなのでラン ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤用。 ヤフオクで買いましたが、フロントをぶつけてたようで、コツコツ直して現在に至りま ...
ホンダ NSR250R 89SEEDカラー (ホンダ NSR250R)
コツコツやってます。 基本ノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation