久し振りの車中泊
今イチ天気は良くないが、遥々来るって危篤な方達もいたので(笑)
料亭ママACEも開店〜(笑)
メインの仕入れは、高知県西部土佐清水市。
この時期、午前中釣った鰹が昼には競りにかけられ、昼イチには、取れたての鰹が店頭に並ぶ。
お客様が来られる前日に予約して、市場に直接取りに行きましたが(笑)
お店のご主人が此!って太鼓判をおしたのは、
船が港に帰る直前に釣り上げた
通称ビリビリと呼ばれる戻り鰹‼️4.5キロ
さっき迄生きてたって事でビリビリ
それ位活きが良いって事👍
とりあえず、柵迄は自分の仕事って思ったら、結構虫が・・・
ちょっとグロいので写真は割愛させて頂いて
高知の漁師言わく、美味いき、虫も入らぁ〜や。だそうです(笑)
クジラが増えたからって説も有りますが。
爪楊枝で虫を取り出す。
キャンプ場でこんな事してるのは日本中探してもうち位?(笑)
ママACEお品書き〜!
獲れたて、ビリビリ戻り鰹のお刺身。
朝獲れ、ネイリのお刺身。
牛スジ煮込み
芋の茎の煮物
此は、ママACEの女将ママちゃんが食べたくて作ったらしいがお客様にも好評〜(笑)
鰹飯
宗田ガツオを、使った炊き込みご飯
本鰹をで炊き込みご飯にすると固くなって今イチに、なるので。高知では、平宗田ガツオや、丸宗田ガツオを、使います。
獲れたての戻り鰹をまずお刺身で。
翌日のお品書き〜!
高知と言えば鰹のタタキ‼️
今や年中新鮮な鰹が食べられる?
そんな訳無いやん(笑)
鰹は回遊魚、年中高知沖を泳いでる訳ないしね(笑)
基本、春と秋。
この時期なら獲れたての冷凍されて無い鰹が食べられます。
有名だから年中生の鰹が有るなんて訳が無い‼️
有名な所程怪しいもんです。(笑)
って事で、鰹のタタキ体験‼️
藁焼きならぬ、松葉焼タタキ。
写真は、お客様よりお借りしました(笑)
あぁでも無い!こ〜でも無い!
ワイワイガヤガヤ出来上がり〜(笑)
戻り鰹のタタキ タレ
塩タタキ
手羽元の煮込み
ハンバーグにしようと思いながら出来上がったミートボール(笑)
サラダ
鰹出汁ソーメンイサキ添え
朝から鰹のアラで出汁を取って作ったソーメンに焼いたイサキをトッピング。
好評でした。
本来なら、トコブシ、ツガニ等も考えていましたが悪天候で断念。
それでも喜んで頂けたようなので👍
料亭ママACE
営業日 気が向いたら(ママちゃん次第)
営業時間 気が向いたら(ママちゃん次第)
要予約。(笑)‼️
Posted at 2025/10/03 21:55:36 | |
トラックバック(0)