• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉璃祭のブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

【棗いつきファンミーティング2025『Stray Beats』】棗いつきが浅草花劇場に帰ってきました! ※感想記事

【棗いつきファンミーティング2025『Stray Beats』】棗いつきが浅草花劇場に帰ってきました! ※感想記事【ご案内】
本記事は一人のオタクが薄い記憶力と拙い文章で行ってきたイベントの記録を綴った感想記事です。
車とは一切関係のないイベントですのでご了承ください。



おはようございます。
"オタク"の琉璃祭です。
ファンネームが"オタク"で定着してきましたね。
昨年と同じ時期、同じ場所で開催されましたね!
棗いつきファンミーティング2025『Stray Beats』に行きましたので、その感想を書いていこうと思います。



目次
1.イベント概要
2.本日のバッグ
3.公演内容
4.まとめ、オタクの戯れ



1.イベント概要

公式サイト:https://itsukinatsume.com/archive/550/
イベント名:棗いつきファンミーティング2025『Stray Beats』
開催場所:浅草花劇場(東京都台東区浅草2丁目28-1)
開催日時:2025年6月15日(日)
 [第1部]開場14:00 開演14:45 [第2部]開場18:00 開演18:45



2.本日のバッグ

ファンミ1週間前に開催された棗いつきニューシングル「ダンガイマインド」の発売記念リリースイベントがあり、このようなバッグを組んでいました。

alt

何やら自己主張の激しいバッグとなっていますが、これには理由があります...

・リリースイベントの内容がCDのサイン会
・単純に名前の字面が難しい
・以前M3で別の方にサインを入れてもらっていたが、名札の文字が潰れており手間をかけさせた

これらのことを踏まえて、バッグにでかい文字と写真で「自分はこういうものです」という情報を伝えるためにできあがったわけです。おかげで路上で迂闊に開けないバッグとなりましたが...

オタク同士の会話では回転式バッグという特徴を有効活用(?)して扉のように開いて見せました。それが「斎藤さんスタイル」などと呼ばれたり...
まぁどうでもいい話です。


alt

そしてこちらが今回の仕様です。名札をぶち抜いて57mmの缶バッジを入れました。まぁこれが見事なフィット感。これで安心して路上でも開けます()



3.公演内容

※本記事では共通の部分はまとめて書きます。楽曲など一部異なる部分だけ個別に書きます。また、いつきさんのことを「たむ」と表記することがあります。


alt

到着しました。入口の掲示板には公演内容の紙が貼られていました。
待ち時間は軽食を取ったりオタクと交流していました。
昨年のような贅沢なお食事は金銭面に加え、減量中ということもあり断念...


alt

入場して2階に上ると「おさわり禁止の紙」があります。相変わらず右下にいるたむの目がたまりませんな...


alt

というのは冗談で、衣装展示のコーナーです。昨年はいわゆる通常衣装でしたが、今回は直前で行われたライブである棗いつき Birthday LIVE 2025『Winter Gift』で着用された衣装です。
黒地に金色の装飾で、冬らしい白いボアが採用されていますね。これまでの衣装と比べてもかなりかわいらしく仕上がっています。


今年のファンミでは座席指定制となっており、各公演の座席は「I列2番」「G列14番」と両公演共にかなり後方の位置でしたが、流石は浅草花劇場。どの席でも演者が全く見えないということがなく、音響も変な反響がない会場で不満なく楽しむことができました。


※ここから公演内容です。主の皆無に等しい記憶力で語ります。違ってもご容赦ください。


いよいよ公演が始まります。照明が暗転し、たむが登場すると...

たむ「お前ら手を上げろ!!!」

オタク「!?!?!?うわー!」

いや何事!?開幕いきなりたむがどこかで見たことのある銃を持ってオタクたちを威嚇(?)します。夜公演では知っているオタクが大半のためか、緊張感がないぞとツッコまれました。

alt

ちなみにこの銃は2nd LIVE「パラレルショット」で使用されたものです。
※ポストの埋め込みができないので、スクショで失礼します...
 元ポスト → https://x.com/itsukinatsume/status/1756164874747728090

過去の公演はBlu-rayをオンラインストアからご購入できます。会員登録なしで購入できますので、お気軽にご利用いただけるかと思います。
 NATSUME ITSUKI -ONLINE STORE- → https://itsukinatsume.shop/


話を戻すと、我々はたった今棗いつきに銃を持って脅されている(?)状況です。ここでたむが言い放ったのはここで「デスゲーム」を始めるということです。


コーナー①「オタクデスゲーム」(新コーナー!!)

alt

入場時に渡された両面に「A」と「B」が書かれた紙、多分クイズやるんだろうなと思っていましたが、デスゲームという形になりましたね。
ルールは想像したとおりです。棗いつきに関する2択のクイズが出題されますので、それに対して「A」か「B」の紙を上げて回答します。間違えた人は例の銃で狙撃されて脱落、最後に勝ち残った人が記念品の色紙を手にした後、棗いつきによって処されます。(結局全滅かい)
序盤は配信を見ていれば答えられる問題がメインでしたが、後半になるとガチプラーベートの話も出てきて当たるかどうかはもはや運の世界になっていく。各回2回行い、計4名の生存者が色紙を手にした後、処されました。
私の戦績は初戦敗退→初戦敗退→5問目敗退→5問目敗退でした。ほぼ当て勘です。


新曲お披露目「Stray Beats」



デスゲームが終わったらファンミのテーマ曲がお披露目となります。
アルバムやライブとは異なる雰囲気が出てますね。こういった曲が出せるのもファンミならではという感じです。コールもあって一緒に盛り上がれます。
※公開時点ではメンバー限定です。いずれ一般公開されると思うのでお待ちください。


コーナー②「楽曲リクエストじゃんけん」(続投!!)

今年もオタク同士の闘いが始まります。(デスゲーム第2ラウンド)
ルールは簡単で、棗いつきとオタクがじゃんけんをします。負けた人はその場で着席、最後に生き残った人がスクリーンに映っている4曲から一つを選んで聴くことができます。
私の戦績はというと、1~2回戦敗退です。壁は高いですね。

残念ながら選択肢をすべて覚えていなかったのでそこは割愛。
1回戦で選ばれた曲は...


第1部:純情サクリファイス(8thアルバム「PERSONA」収録曲)



かわいらしい曲の選択肢に紛れた不穏な曲。かわいいからヨシとする!
普段治安の悪い系やカッコいい系が中心の棗いつき楽曲でこの曲が出てきたときの高揚感が半端なかったのを覚えています。闇たむからしか得られないものがここにある。


第2部:As you wish, My lady(2ndアルバム「ラブマニック」収録曲)



夜の部ではアルバム「ラブマニック」から「As you wish, My lady」を歌唱。今の曲と雰囲気が大きく異なり、ライブのセトリに組むのが難しい曲を聴けるのもファンミの醍醐味ですね。
私はよく聞く曲が新しい曲に偏りがちなため、聴く頻度は少ないですが、アルバムを通しておしゃれな雰囲気がよい。
後述する曲でこのアルバムの曲をイベントで全回収したことになります。嬉しいですねぇ。


生存者が決まったら例の銃で蘇生ビーム?を放って復活。パラショ銃、そういうこともできるのか。
2回戦、第二の生存者によって選ばれた曲は...


第1部:Jail of love(2ndアルバム「ラブマニック」収録曲)



2回戦は選択肢が変わってちょっと治安悪めの曲。その中から選ばれたのは「Jail of love」でした。アルバムとしてのおしゃれな雰囲気を出しつつ、今の曲にもあるような盛り上がりを合わせた曲です。
ラスト(3:46あたり)の「欲しいままに撃ち堕とせ」という部分でたむが手で作った銃の照準が完全にこっち向いてたんですよね。私狙い打ちされたで間違いないですよね???
※勘違いオタクの戯言


第2部:追想のラグナロク(Ver 棗いつき)(全国流通シングル「追想のラグナロク(棗いつき盤)」収録曲)



夜公演の治安悪いゾーンで選ばれた曲は藍月なくるさんとの二人組でリリースされた「追想のラグナロク」の棗いつきバージョン。オリジナルをベースにマシマシで治安が悪くなっててブチ上がります。クソデカドロップが気持ちいい。


コーナー③「逆質問コーナー」(続投!!)

ここではたむからオタクたちにいくつかの質問をするコーナーです。手を上げて当てられたオタクがあんなことやこんなことを聞かれます(語弊)
他の人が回答した内容を書くわけにはいかないので、私の回答を供養しておきます。(なお、両公演共に当てられず。)


Q1. 今日はどこから来た?

A1. 神奈川から(まぁプロフィールで察しがつくと思われます。)


Q2. 棗いつきをどこで知った?

A2. らぷりえーるから(細かい経緯は後で書きます。)


Q3. 初めてのイベント参加は?

A3. 1st LIVEから(厳密にはらぷりのThree piece!!! ∞から)


Q4. 最近よく聞く棗いつきの曲は?

A4. ダンガイマインド(Youtubeの自動再生でよく流れてくる)


Q5. どんなタイミングで曲を聴く?

A5. 通勤中や車を運転しているとき


Q6. お仕事は?(夜公演で追加)

A6. 会社員(会場だったらもう少しちゃんと答えますが、伏せておきます...)


Q7. 最後に言い残したことは?

A7. 昼公演の後にマネちゃんから貰っていたモンブラン、以前立ち寄った時に食べていました。つまり私がパイオニアです。(どうでもいいマウント。後述します。)


このような質問を何名かが当てられて答えていました。そこから深堀りしていくなど、楽しく会話されていました。特にお仕事の話ではすごい職業の方がいたり...私なんて足元にも及ばないです。


締めの一曲「百歌繚乱」



体感30分(実際は1時間30分)というあっという間の時間ですが、終わりの時間が迫っています。最後に昨年のファンミで公開された曲「百花繚乱」を歌唱。浅草花劇場という日本らしい舞台に合わせて「和」をテーマにした楽曲です。しかしサムネの和たむがめっちゃかわいい。マジで和たむ量産してくれ。


終演後のお見送り

ファンミの最後は本人がお見送りをしながら順番に退場します。
たむぬいとバッグを前に出してスタンバイ。自分の番が来たら全力でたむぬいを振ってお見送りしました。第2部では両手でピースしたらピースで返してくれたのが嬉しい。ライブの時も手を振ったりいろいろ返してくれるので自分の方に来たらいろいろやってみるのもありかもしれません。返してくれると嬉しいです。


4.まとめ、オタクの戯れ

alt

楽しかったです!!

開幕から爆笑の連鎖。曲も盛り上がって楽しいファンミーティングになりました!終演後はいつも通りのペンライトと最近入手したバングルライトでパシャリ。
これにてイベントは終了となります。


alt

公演の待ち時間はうちのたむぬいでいろいろ遊んでいました。マスコットキャラの戦犯ネコこと「ろこた」風帽子に浸食されるうちのたむぬいちゃん。今日家を出た時に傘を持っていかなくて結局雨に降られたのはこいつのせいか...(絶対違う)


alt

夕飯はオタク5名の中に混ぜてもらってサイゼリヤ。入店したら複数のオタクグループが食事していました。みんな考えることは一緒です。
減量中ということもあり。頼んだメニューは「ほうれん草のソテー」と「辛味チキン」。脂質が設定値の1.5倍という大幅超過になりましたが、明日からまたしっかり管理すればよいでしょう。サイゼはオリーブオイルですし。


オタクとの食事を終えたら流れ解散。「また7月(ツアー大阪公演の日)」という挨拶と共に帰宅します。私はツアー東京が次回なので「また9月」といった挨拶です。というか次のイベントが近い日付なのマジで密度おかしいです。先週のリリイベなんてたむ直々に「また来週」なんて言うし。楽しいことがいっぱいなのはよいことです。

そんなこんなで帰路につきます。雨だったのでバッグやグッズを持って行った方は水取りや乾燥を忘れずに!それでは、この辺りで感想記事を終わります!(しょうもないギャグ)

おつたむ!



おまけ① 逆質問「棗いつきをどこで知った?」を深堀りする

本編ではスピーディーに「らぷりえーるから」と回答しましたが、もう少し前後の経歴を含め詳細に書こうと思います。

遡ること2022年2月頃、藍月なくるさんのINTERNET OVERDOSEカバー動画が投稿された頃が同人音楽というジャンルの入口になります。それ以前はドハマりした曲のカバーを片っ端から無差別で聴いており、なくるさんが引っかかったのは恐らくマーシャル・マキシマイザーのカバーだったと覚えております。

それからオリジナル曲を漁っていると、なくるさんがメンバーのユニット「La prière(らぷりえーる)」というユニットがおすすめや自動再生に流れてきて、いつきさんの存在を知りました。

同時になくるさんのチャンネルでもちらほらと二人で歌っている動画が流れてきていました。この時は「棗」「なつめ」と読むことはできませんでしたね。懐かしい。棗いつき、名前も曲の難読文字が多い。

本格的に棗いつき曲を知ったのは「La prière Cover Collection」に収録されているAIとCodeQの果て (nayuta Cover)です。こちらはメンバー同士のオリジナル曲を交換して歌唱するアルバムで、いつきさんの曲をnayutaさんがカバーしたものです。なゆたさんの声質で透明感マシマシになっていますが、もう曲がものすごいよい。
作詞作曲はRD-Soundsさん。壮大さと感動を与える曲のクレジットを見たらかなりの確率でいる方です。もう最高。

これだけ脳を焼かれたらオリジナルも聴くしかない。その気持ちで聴いたらもう最高。これが"棗いつきが描く世界観"か。サビにかけて盛り上がってくる感覚が気持ちよすぎる。
この曲をきっかけにオリジナル曲を漁るようになりました。当時好きだったオリジナル曲は叛逆のキャスタウェイLimitlessでした。基本的にブチ上れる曲が好きなんです私。らぷりのおかげで様々なジャンルを受け入れられるようになりましたが。

余談ですが、「AIとCodeQの果て」って読めましたか?「あいとこどくのはて」と読みます。(初見から1年くらい知らなかった...あいとこーどきゅーのはて...?)

今のようにイベントに行くほど沼に嵌まったのはM3-2022秋です。私が初めて行ったM3です。この時手にした新譜「UNDERTAKER」を帰りに車で流したら衝撃が走りました。表題曲アンダーテイカーはバチバチにキマったロック曲。これを起点にアルバムのキーワードである「様々な捨てたい感情」を綴った曲で彩られ、ラストはGarbage Flowerで締めくくり。作詞作曲はやはりRD-Soundsさん。感動のラストにはこの方が宿っています。最高。

CDの帯にはQRコードが付いており、CDの背景となる特典小説が読むことができ、楽曲とリンクした小説がまた凄い。全部読みましたが、ただでさえ完成度の高いアルバムの解像度が一気に上がり、とんでもない満足感だったことを覚えております。

こうして私は見事にいつき沼に嵌まりました。もう逃げられません。いつきさんの手のひらでコロッコロです。


おまけ② どうでもいいマウント

最後に言い残した「私がパイオニアです」発言ですが。こちらです。

alt

元ポスト → https://x.com/JC11rurimatsuri/status/1863082269495423127

昼公演後にいつきさんがポストされた内容に対抗して、12月1日開催のいつきさんがよく知る方が出演するライブの日に食べた抹茶モンブランの写真をポストした後、こちらのリポストも行いました。先見の明ということで私がパイオニアです。どうでもいいですね。
いつきさんのポスト → https://x.com/itsukinatsume/status/1933789653758513312
お店情報 → 茶々工房 浅草花やしき店(押すとGoogleマップが開きます)
二号店もあります → 茶々工房 ふたつめ(押すとGoogleマップが開きます)



以上!!
2025年06月01日 イイね!

【M3-2024春】車とジムの二重ローンで苦しむ男の現金錬金術 ※感想記事

【M3-2024春】車とジムの二重ローンで苦しむ男の現金錬金術 ※感想記事【ご案内】
本記事は一人のオタクが拙い文章で
行ってきたイベントの記録を綴った記事です。
車とは一切関係のないイベントですのでご了承ください。




おはようございます。
らぷりすの琉璃祭です。
同人音楽オタクにとって恒例行事、東京・平和島で毎年2回開催される「M3(音系・メディアミックス同人即売会)」へ行ってきたので、その感想記事となります。


目次
1.イベント概要
2.事前準備
3.「Z」初のエンカありイベント
4.戦利品紹介
5.全体の感想


1.イベント概要

公式サイト:https://www.m3net.jp/
イベント名:M3-2025春(音系・メディアミックス同人即売会)
開催場所:東京流通センター(東京都大田区平和島6丁目1-1 )
開催日時:2025年4月27日(日) 10:30~15:30



2.事前準備

①サークル・購入物検討

昨年も同じことを書きましたが、事前準備です。
まずは立ち寄るサークルと購入するCDやグッズの検討ですが...

今年は前売りでパンフレットを入手することができませんでした!!

というのもいつも通りアニメイトで購入予定でしたが、既に完売でした。通販(BOOTH)はそれより前に販売されており、なんなら過去最速で完売したとか。今年のM3、恐ろしいな...

事前に検討していたサークルはスマホのカレンダーに価格とセットで書き込んで作戦を立てていました。ちなみに予算は30,000円です。クレカの決済を分割して無理やり捻出しました(限界資金繰りオタクあるある)


②ファンレター作成

次にお手紙の作成です。今回はお渡しする予定だった方のレギュレーション都合上1名分の作成となります。(レギュ上お渡しできない人は1人だったので2名に渡せたらしい)

alt

↑作成したお手紙。残り2名の方はレギュを踏まえて方針検討中。


③推しバ作成

私はイベントの度に推しバを作成して持っていくので、今回も推しバを作成します。普段なららぷり仕様で仕立てますが、今回の試みはらぷり以外の推しバを作ってみたいという思いで作成。らぷり(いつき、なくる、なゆた)に加えて、Risa Yuzuki(ゆずりさ)、優莉(つんちゃか)、咲良ゆの缶バッジを追加。今後も様々なアーティストのバッジを入れていきたいです。

alt

↑完成した推しバ。今後はらぷりに限らず同人音楽無差別仕様として進化させる予定。


④UMPC・BDドライブ

今回の新たな試みとして、購入したCDを速攻で取り込むグッズを持ち込みました。
UMPCはかの有名なド○キの「NANOTE NEXT」です。元々はオタク記事用に購入しましたが、諸事情で更新がストップしたため、長いこと使われず。スペックは取り込みがなんとかできるレベルです。あと4枚くらいでバッテリーがピンチでした。
BDドライブは10年くらい愛用しているLogitecLBD-PMF6U3HBKW」です。今でもタフに頑張っております。

alt

↑用意したUMPCとBDドライブ。これから新調される方はCPUが最低でも「Core 3」くらいのPCは欲しいところ。ドライブは有名どころなら安物でも可。


⑤名札・名刺

今回は私のアイデンティティである車が新しくなったのでこれらをアップデート。3月末の納車からわずか1か月で各種アイコン・ヘッダー・名札・名刺をすべて変更しました。

alt

なにより大変だったのは写真撮影で、これまでの構図を踏襲したものになるよう試行錯誤を繰り返しました。名刺の写真はティーダの時に駐車した位置と全く同じ枠に停めて、画角も合わせて撮影しています。車が変わっても雰囲気が変わりすぎないように意識しました。あと、撮影に使った一眼は壊れているものを修理したなんて裏話もあります。


3.「Z」初のエンカありイベント

alt

写真あると思いました?いや~ないんですよね~...
(普通に取り忘れました。すみません...)
ということで、いつもの看板をパシャリ。今回は入場用リストバンドがないので真っ先にカタログ列に並びます。

alt

そして第一展示場の待機列に並びます。今回は出遅れた感が半端ないですね...後方の斜面で待機。少し姿勢がきつかった...
会場内は基本的に撮影できない(厳密には各ブースの許可が必要)ため、戦利品とともに感想を書きます。


4.戦利品紹介

今回も怒涛の戦利品紹介が始まります。この机全体に広がるCDやグッズの数々。圧巻です。これが即売会の醍醐味ですね。

alt

ここからは戦利品をいくつかに分けて紹介します。


①いつきんくる

藍月なくるさん(クラリムステラ)の新譜「わたしとキミの幸せな週末」略して「わた終」は久しぶりのゴリゴリに設定が詰められたアルバムです。XFDからもその力の入りようが伝わります。
Endorfin.からは「Dream Blue」が新譜として出てきます。2年半に渡るシリーズ作「COLOURS」が完結し、新シリーズとなります。
棗いつきさん(LYRICFLASK)の新譜は「CONTRAIL」です。新曲「Keep it real」に加え、これまでのライブテーマ曲が収録され、シングルよりアルバム派の方もニッコリな1枚となっています。再収録で飛躍的に進化した「Endgame(2025ver.)」も注目。

alt

わた終にはグッズとして小説が頒布されており、私が並ぶ頃にはすでに完売。欲しかった...ぐぬぬ...


②なゆたさん/NaYuri

nayutaさん(7uta.com)の新譜は自主製作10周年を記念したベストアルバムと特典小説。新曲2曲に加え、厳選された13曲を収録。これからなゆたさんを知る方がまずは手にしてほしい1枚。マジで戦闘力の高い曲たちです。なゆふぁんず歴3年の私が全力でおすすめします。
加えて、今回も「押し入れの旧譜」が登場。直前の配信で誰も触れていなかったけどみんな気づいてない...?あの大行列で諦めていたけど入手できました。
今回NaYuriはこちらで購入。例年なら秋に出ていたので、春の新作にびっくりしました。「青春」を肌で感じる新曲がまたよき。

alt

今回も本人に直接お手紙をお渡しできました。会計やお渡しの少しだけでも本人とお話できる嬉しさ。すごく心が温まります。ちなみにお手紙を渡すときの私の姿勢はかなり低い。そう思っています。なゆたさんと接するときはすごく丁寧になります...()


③ゆずりさ

Risa Yuzukiさん(Luminaria)の新譜「Griffith flaw」をお迎え。同時に過去の旧譜「Replique」と「AMARITA」もお迎えしようとしましたが残念ながら売り切れ。在庫はまだ残っているようなので、次回はお迎えしたいです。

alt

ちなみに在庫確認→「ない!」までのゆずりさの行動一つ一つがかわいかった。相変わらずテンパっているなぁ...
そういえば最初にブースを訪れたのは2023年春だったかな。6月に初のソロライブがあり、本人に一生懸命宣伝されたのを覚えています。あの時もテンパっていた。いつまでもこのままでいて欲しい()


④Imy

いつもはなくちゃ狙い撃ちで訪れていますが、今回はXFDを聴いて購入を決意。ちなみにたむとなゆたさんも参加しています。

alt

写真はありませんが、今回のCDは記録面が8cmシングルの特殊仕様。透明感のある世界観を引き出しているが、先述した私のドライブではまさかの読み込み不可。
ドライブの対応情報はサークルのXで集約しているので参考にどうぞ。
 → https://x.com/Imy_official/status/1916734553055703247


⑤ななきなな

ななきななさん(ましゅまろめろう)の新譜「パンドラブルー」をお迎え。少ない予算ながら、XFDを漁っているうちに発見し、購入を決意。今回完全新規開拓の方です。

alt

こうしてまだ知らぬ音楽を見つける。規模がデカければよいわけではない。みんながスキだからよいわけではない。自分に最も合う音楽を探し求める。音楽に限らず同人界隈の醍醐味ですね。


⑥のはこよ

乃花こよりさん(心花学)の新譜「こよりらっくす」をお迎え。ヒーリング系の曲を多数収録。集めた新譜の中でも肩の力を抜いて楽しめる1枚です。今回もボイスドラマを収録。これが結構好きなんですよねぇ...

alt

前作から隙を見てサインを頂いております。いつもありがとうございます。大事にします。


⑦ななひら

ななひらさん(Confetto)の新譜「無垢なる書架に祝福を」をお迎え。コンポーザーのかめりあさんとタッグを組んだ音ゲーの曲とは違い、ファンタジーの世界観が特徴。あちら側の現役時代の時は耳が幸せだけど手が苦しいなんて日常茶飯事でした(これ何回も言ってる気がする)

alt

いつもはCDと特典の本が別々でしたが、今作はCDと本が一緒になってる。加えて本には漫画+小説とかなり豪華。後から購入した人も楽しめるのはかなり大きいはず。


⑧咲良ゆのさん

咲良ゆのさん(Amelia)の新譜「アクアスケイプ」をお迎え。新曲「羨望とリグレット」は視聴済ですが、綺麗な曲でした。

alt

8月に大阪梅田でワンマンライブを開催するそうです。私も行きたかったですが、やむを得ず断念...行かれる皆さん楽しんでください。いつかまたライブがある時私も行きたいです。


⑨Vivid Lila

いつもらぷりの誰かがボーカル参加するのは知っていますが、今回が初です。本人のサークル以外は完全に気まぐれです。全部回ると確実に破産しますからね...

alt

今回はXFDを聴いてお迎えを決意見事に全曲が刺さりました。これを機に少しずつ旧譜もお迎えしたいですね。同人オタクは常に予算との闘い...


⑩薄明生徒会

私も入学しました。月乃さん、つぐさん、るるさんで結成された新ユニット「薄明生徒会」からかわいさあふれる新譜が出てきました。私が追うべき新しいユニットの誕生です。
月乃さん(Lunatic★Melody)の新譜が月乃×月斗(CV.月乃)のデュエット曲を収録したアルバム。1枚で二度おいしいアルバムです。
つぐさんとるるさんは2024年秋に頒布された準旧譜をお迎え。(今回は新譜なし)

alt

「針子の花嫁」マジで刺さりました。かなりお気に入りです。
薄明高校では生徒間で「揚げパン派閥」と「うぉんちゅー派閥」に分かれているとか...
ちなみに私は揚げパン→うぉんちゅーへと派閥移動をしています。
※ただ「どっちが好き?」というだけの話です。
後日の配信も本人たちのかわいいエピソードがたくさん出てきて今後が楽しみです。


⑪つんちゃか

つんちゃかこと優莉さんの新譜「タイトル」お迎え。これまでの楽曲の傾向と異なり、カッコよさ極振りで来ました。

alt

今回も名前付きでサインを頂きました。まさかの名前を覚えてくださってる!?あまり出没していない私を認知していることに驚きました。前回も自分のオタク名刺をお渡ししていますが、車が新しくなりましたので改めてお渡し。
琉璃祭「たん」...えへへ...


⑫Stella Phizz
DJの早川博隆さん、キーボードの宇都圭輝さん、ボーカルのhanonさんで結成されたユニット。まさかM3で出展しているとは思っておらず、寝耳に水案件です。前情報なしでお迎えしているので聴いてからのお楽しみです。

alt

それはそうと、何故ここに立ち寄ったかというと、そこに圭ちゃんがいたから。

※ここからしばらく脱線ご容赦ください。
そう、圭ちゃんこと宇都圭輝さんは私が何度もイベントに足を運んでいるまふまふさんのライブでキーボードを務めています。2022年に行われた活動休止前のワンマンライブ「ひきこもりでもLIVEがしたい!〜すーぱーまふまふわーるど2022@東京ドーム〜 『表/裏』」のMCでいじられる圭ちゃんがかわいかったのを思い出します。まふくんのバチバチにキマったMC()でグッズ紹介がされる中、急振りで圭ちゃんにグッズの一つが何か聴くシーンで答えられずタジタジ...ちなみに正解は「スマホリング」で、翌日にはキーボードに貼られていました。以後のライブでもどこかで必ずいじられており、その絡みが毎度かわいかったですね。もう何度も見ていたい。

ちなみに4月13日に開催されたファンミでは圭ちゃんの仕返しがありましたね。これはもうてぇてぇですわ。(まふくんが自身が考えた企画で苦しむシーン、詳細は書けたらイベントの感想記事に書きます。)

話を戻しますが、私はM3というイベントの特性を利用して圭ちゃんとお話しようとしたのですが、並んでいる途中に交代で圭ちゃん引っ込む...
戻ったタイミングで並ぶも緊張でお話できず...陰キャコミュ障極まれり。早川さん、hanonさんとは1巡目に結構お話ししたのに...

ちなみに戦利品報告をXに投げたら圭ちゃんからリプが飛んで無事成仏しました。次回以降機会があればお話ししたいです...(私、まふくんの話題しか出ませんが...)


5.全体の感想

欲しいCDも入手できたし、今回も楽しいM3となりました!しかし同人の世界というものは怖いですね。漁れば漁るほど興味を引くものが出てくる。でも予算は出てこない。苦しくても選定をしなければならない。そうやって手に入れた音楽が自分にとって最高の音楽になれば幸せなのです。
買い回りが終わったらFFさんとお話して楽しみました。一つ悔しかったのは酒飲み部のHUB打ち上げに混ざる機会を逃したところです。 ※減量による糖質制限&お酒NGのため

新しく来られる方にも漁る楽しさをしてもらいたいですね。きっと自分に合った最高の音楽が見つかるはずです。

それではまた次の記事でお会いしましょう!
関連情報URL : https://www.m3net.jp/
Posted at 2025/06/01 04:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | らぷり(同人音楽)のイベレポ | 音楽/映画/テレビ
2025年03月30日 イイね!

【納車報告】フェアレディZ(MY25)を納車しました!

【納車報告】フェアレディZ(MY25)を納車しました!おはようございます。琉璃祭です。
いつもお世話になっております。

2月に「大事なお知らせ」という形でティーダを降りるという報告をして2か月が経過しました。
それから1か月間は大忙しで、これまで取り付けた電装品を純正に戻す作業をしていました。

alt
元ポスト:https://t.co/AfNduOMy4F

すべての部品を戻したのは2月23日。スピーカーは純正を廃棄していたので前後RSに交換。当然サブウーファーも外しているので音質は戻す前と比べて寂しいものでした...



alt

↑売却日の3月16日までは友人とピューロランドに行ったり...

alt

↑ライブに行ったり...

alt

↑駐車場でオタク大集合したり...

alt

↑ティーダでは最初で最後の私の主戦場へ出向いたり...

alt

そのときの車内装備はこちら。
これまで集めたクッションやぬいぐるみを総動員して仕上げました。
上がDay1、下がDay2です。

alt

こうしていくつかのイベントを終えてあとは業者に引き取ってもらうだけとなりました。唯一心残りだったのは売却の前日に箱根でラストランを計画しており、すごく行きたかったです...(インフル)

alt

4年間乗ってきた愛車を手放すというのは流石にくるものがありましたね...
環境的にも経済的にも増車ができないのでこれは避けられない選択...



前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
2週間の車無し生活を終え、納車日を迎えます。

写真は上げられませんが、ピカピカの新車との初対面はそれは興奮が止まりませんでした。徹底的に拘り抜いた青色の内外装は存在感が半端じゃなかったです。

青ッ...!何だこのヌルテカボディは!?

ワンガンブルー、モーターショーや日産本社で何度かみたR35と同じカラーですが、そのインパクトは絶大!最初に写真で見た時に懸念していた「モノトーンになって味気なくなっているのでは?」みたいなものは一瞬でぶっ飛びました。

これ以上語ってもしょうがないので、写真いきます!ドン!

alt


こちらが私の新しい愛車、フェアレディZです!


いや、本当に待った。初回のオーダーで逃してから2年待ちました。しかも受注再会待ちに2度の値上げとカラバリの変更。もう怖かったですよ...
次逃したら二度とないと思ってディーラーから連絡があった時には飛び込んで見積もりを作ってもらいましたよ...

それではここからは写真集です。いろんな角度から撮ったので貼っていきます。

alt

↑サイドビュー。黒いホイールから見える赤いキャリパーがよいアクセントになっています。こちらは各種SNSのヘッダー画像になっています。

alt

↑正面。真四角の大口グリルが存在感を放っています。

alt

↑サイドビュー(右側)。日陰だと青色が沈み込み、深さというものが出てきます。後ほど夜間の画像も載せます。

alt

↑後ろナナメからの写真。張り出すリアフェンダーの曲線美やホイールの立体感がたまらん。

alt

↑真後ろからの写真。二本線のテールランプは消灯時に赤色の主張が少ないデザインですっきりしています。車名バッジも筆記体なのがよき。

alt

↑サイドの「Z」バッジ。ここにバッジがついていると何か特別感みたいなものを感じます。

alt

↑内装です。こちらも青色を選択しました。その結果車両価格がいくらになったかはお察しの通り。後悔などありません。むしろここでケチった方が後悔していたと思います。
足元に見えるのは純正のフロアマット。購入したオプションはこれくらいです。資金に余裕ができたら少しづつカスタムしていきたいです。

alt

↑最後に夜の写真です。黒く沈み込み、照明に当たって部分的に映し出される青色がドエ□い。個人的にZは特に夜が映える車だと感じています。後ろのイルミネーションもZの納車を歓迎しているかのよう。(勘違い)



こうして新車を無事納車でき、琉璃祭の新しいカーライフを迎えることができました。これには身内からの支援や周りからの後押しあっての結果もあり、大変感謝しております。
また、X上でもたくさんの反応やお祝いのコメントをいただきました。皆さん本当にありがとうございます!イベント等でお会いしたらよろしくお願いいたします。

alt

この車と共にする時間がとても長いものになるよう大事に乗っていきます。
最後になりますが、これからのZと私をよろしくお願いいたします。



《余談》納車日に何回エンストしたかって?4~5回くらいやりました。半クラの位置やアクセルレスポンスはこれから慣れていきます。
Posted at 2025/05/26 00:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2025年03月16日 イイね!

令和でも入手しやすく実用性抜群の扱いやすいMT車

MTの人気車が軒並み価格上昇をしている中、今でも中古50万円程度で入手できる隠れた名車です。
公道でパワーに困ることはなく、居住性・荷室も十分にあります。
十分な実用性も確保したうえで安くMT車に乗ってみたい、1台目のMT車にも丁度よいのではないでしょうか?
Posted at 2025/03/16 21:54:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月02日 イイね!

【大事なお知らせ】ティーダを降りることになりました

【大事なお知らせ】ティーダを降りることになりましたおはようございます。琉璃祭です。
みんカラの記事やオタクのイベント会場等でいつもお世話になっております。

拙い文章にはなりますが、本アカウントとして大切なお知らせがあるのでお付き合いください。



この度、4年半乗っていたティーダを降りることになりました。
理由は記事の後半で書きます。重い理由ではありませんのでそこはご安心ください。

ティーダはこのアカウントの創設と同時に納車した私の最初の車です。
最後にMT車に乗ったのが免許と取ってから1年後くらいに乗ったレンタカーのみというぎこちない運転から、まぁ普通に運転できてるかなと言えるほど上達するまでを共にしました。

また、カスタムの方もホイール以外の社外部品が特にないノーマル状態から、外装は殆ど変わりませんでしたが、灯火器を始め、ナビ・オーディオなどの電装品を中心にDIY交換するなど、少ない予算でありながらカスタムも楽しんでいきました。

エンジンや駆動系は4年半(前オーナーも含めてほぼ17年)経った今でも健康そのもので、大きな故障もありませんでしたし、まだまだ走行できますが、残念ながらここでお別れをする形となります。



ここからは今後の話となります。

私、琉璃祭は新車を購入いたしました。

車種は納車まで控えておきたいと思います。既にディーラーでの注文はすませており、納車待ちになっております。計画では3月末の納車です。

住環境や維持の観点から車両を2台以上所持できないため、現在の車を売却するという形になります。3月中旬に売却を予定しています。

2月は売却に向けてこれまでに取り付けた部品の取り外しや諸々の手続きなどを行っていきたいと思います。
これまでに取り付けた部品等で、まだ投稿できていない記事がたくさんあります。それらは新車納車後にも投稿されるかもしれませんが、元より執筆が遅いため、気長にお待ちいただけると幸いです。無理のない範囲で書きます。

また、残りの期間で悔いのないようにドライブなど行きたいと思います。
僅かではありますが、下記のイベントもありますので、興味のある方は見に来てください。時間や帰る向きが一致するなら同乗も可能です。
※撮影したものをSNSに投稿する場合は個人を特定できるものが見えないようよろしくお願いします。



今後のティーダの予定

2月は特に参加するイベントがないので、最後にお前の愛車を見に行ってやるよという方は土日で横浜から100km圏内なら対応可能です。
※ただし投稿時点でXの相互フォローの方に限定させていただきます。先約により対応できない場合があります。

・3/1(土)  藍月なくる Birthday Live 2025「概念/質量」
・3/8(土)  hololive SUPER EXPO 2025 (Day1)
・3/9(日)  hololive 6th fes. Color Rise Harmony (Stage3)
・3月中旬頃 車両売却予定
・3月末頃  新車納車予定
・4月中旬頃 各種SNSプロフィール・アイコン等変更



それでは、残り1か月半の短い期間ではありますが、最後までうちのティーダをよろしくお願いいたします。
Posted at 2025/02/02 22:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ

プロフィール

「【棗いつきファンミーティング2025『Stray Beats』】棗いつきが浅草花劇場に帰ってきました! ※感想記事 http://cvw.jp/b/3292637/48487290/
何シテル?   06/16 19:30
琉璃祭です。 2025年3月にフェアレディZ(RZ34)を納車しました。 多趣味故にいつも金欠です。 よろしくお願いします。 X(Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
MTのフェアレディZ(RZ34 MY25)に乗っています。 色はワンガンブルー×ブルー内 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
6MTのティーダ(後期)に乗っています。 色はパシフィックブルーです。 2025年末まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation