• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ym38z0327の"1号機" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2024年6月23日

デブマウント ブッシュ の補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 天気の具合が不安定なので、部屋内でできる作業をしまーす♪
デブのマウントブッシュのお手当です。
 6〜7年くらい前に一度使った、液体ゴムを使ってみましょ!
赤丸カコミが液体ゴムの[主剤]と[硬化剤]です。
 購入した時の設定硬度は[70] でした。
硬度バリエーションは5〜6種類ありました。
2
 デブ側のブッシュ ひどいものです。
3
 通称ブーメラン 側
こちらは 表面が凸凹なのでマスキングテープではなく前もってコーキング剤で漏れドメを施してあります。
 前回はテーピングでやったら、液体ゴムが漏れて大変なことになりました。
『失敗は発明の母』 ですネ
4
 デブ側のマスキングはこんな感じです。
5
 主剤 体重測定!
6
 硬化剤 体重測定!
取説によると、重量比で[1:1]に調合しろ、
湿度は50%以下が望ましい! 
 と 書いてある。
うーん、梅雨入りで、80%以上!
まあ〜やってみましょ!
7
 混合して 良くマゼマゼ して 
ネタ完成 なんかの調味料を作っている感じ!
 粘度は硬めのギヤオイル ってとこかな!
8
 各ブッシュに 打設完了
上手い感じで残りが、このくらい!
事前に、漏れドメしたブッシュに水を3杯分コップで測ってだいたいのアテを作っていたのが良かった‼️
9
 打設直後の絵 こんな感じ!
10
 ブーメラン反対側とデブ側
11
 打設から2時間ほど経過!
表面がかなり硬化して、傾けても重力に負けて流動しなくなったので邪魔にならないところに移動! 後は完全硬化を待ちます。
12
 約36時間後の状態。
完全に表面のベタつきがなくなり!
表面付近は硬化完了かなー
13
 アップして、こんな感じ!
14
 デブ側 
マスキングテープを貼りつけたサイド!
液体ゴムの多少の回り込みはありますが、なんの問題もないでしょう!
15
 デブ側
打設した方 ピタッと水平面が出来てます。

二度目はとても上手くいきました♪
16
 さて、次はこのノーマルデブと今 実装しているデブと入れ替えの段取りをするか!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

ミッション・デフオイル交換✨

難易度:

【備忘録】デフオイル交換

難易度:

デフケース リフレッシュ オイルシール打替①

難易度:

車検残件ステアリングラック交換完了(画像追加しました)

難易度: ★★★

デフケース リフレッシュ オイルシール打替②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「入院2日目の、出来事でした。

個人事で、すみません。」
何シテル?   08/11 22:29
ym38z0327です。よろしくお願いします。 現在所有のカプチーノは、2台目と3台目になります。 1台目は、新車(ミドリカプチーノ)で93年に購入して、9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

iminzmさんのスズキ カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 12:23:58
ウィンカーリレーの交換 しまーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 07:25:09
20231203 今日の散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 18:30:50

愛車一覧

スズキ カプチーノ 2号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノ2号機 かみさんに「オートマなら乗る?」とたずねたら 「乗ってみる」というこ ...
スズキ カプチーノ 1号機 (スズキ カプチーノ)
カプチーノに乗ってます
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
縁があって、我が家にやってきた。 人生初の、ハイブリッド車でーす。 走行距離32000km
日産 モコ 日産 モコ
日産車でないと、日産の社員なので オドメーター25万キロ越え、20万キロぐらいで、エンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation