• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飛龍の拳の愛車 [トヨタ クラウンハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年3月1日

リアモニターの配線処理1(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日取り付けたリアモニターの配線が剥き出しなので、午前中から配線通しなどを敢行❗️
2
助手席から開始❗️まずはヘッドレストとリアモニターを外しておきます。
3
次にシートカバーをめくります。
4
💺のアンダーカバーは底面のフックにゴムで引っかけているだけです。
5
次にカバーをめくると赤マル3箇所のフックが見えるので外します。
6
外れました。
7
次にシートカバーのファスナーを外します。これが最初の曲者で、固くてなかなかファスナーが動かない😅
8
そこでタイラップを付けて引っ張ると、ファスナーが動き出しました😁
9
さらにカバーをめくるとこんな感じ。
シートヒーターがあるので配線を通す位置を確認。と言っても配線を通せる場所が限られていたので、私は赤線のクッションの凹みに沿って上まで引き込み、配線は所々でテープで固定しました。
10
次にヘッドレストシャフトまで配線を引き込みますが、これが曲者第二弾でした🤭
11
下から覗き込んだところ。
写真は外した後ですが、赤マルの四角いフレームにヘッドレストシャフトのアダプターのような棒状のパーツが刺さっていて、これをどうやって外すのかしばし観察したら、単にツメ2箇所で止まっているだけでした。それでも視界が悪いため、苦戦しました😅
12
こいつです。コツを掴めば楽に外せました。でも思ったより長くてびっくり🫢
13
両側2箇所のツメを押しながら引き抜くだけでした。
14
左右とも外した後。
15
配線を通す場所を確認。フレームの四方に隙間があるので楽勝だと思ったけど、配線を通せる隙間は少なくて狭かった💦
16
ここは配線通しの出番。下から差し込んで通します。
17
私は右の穴にHDMIケーブルを通しました。念のためHDMI端子にカバーを付けてシートのクッションの隙間を押し広げながら通しました。
18
左の穴からリアモニターの電源ケーブルを通すため、コネクターにビニールテープを巻いてから引き込みました。
19
なお、助手席側の場合、電源ケーブルはコネクターの差込口と配線逃しの位置を踏まえ、左の穴から配線を引き込んだ方が良いと思います。無駄な配線が見えませんので。
20
これで2本とも貫通😁
21
次に配線の固定位置や長さを微調整しながら棒状のパーツを戻しました。
22
最後にモニターを戻して取り付け終了❗️
23
配線も目立たずスッキリしました😊
24
この余った電源ケーブルの整理ですが、
25
私の場合、このカバーを元に戻す際に余った電源ケーブルを内側に挟んでからフックをかけて収納しました😊
ちなみにHDMIケーブルの方は、2メートルでは長さが足りないので中継器を繋いで伸ばしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドラレコ(ルームミラー交換タイプ)つけた。

難易度:

ポータブル冷蔵庫

難易度:

プレミアムサウンド車のウーファー設置

難易度:

サブウーハー取り付け

難易度:

スピーカー交換

難易度:

フロントドアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年は新盆なのでお盆前に1泊のみホテルを予約。
3年ぶりの大洗町です😁11時過ぎに到着し、生憎の天気なので水族館に行こうと思ったら、大渋滞にハマって諦めました💦」
何シテル?   08/10 16:07
飛龍の拳です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

USBポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 12:35:44
NSZT-W68Tとv12t-r68cにHDMI(Fire TV Stick)を映す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:17:17
ヘッドレストモニター取付ver.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:05:41

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
クラウンハイブリッドに乗っています。 いい歳のオヤジですが、先輩オーナー様を 参考にさせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation