• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすけねの"山の相棒(足グルマ)" [ダイハツ テリオス]

整備手帳

作業日:2010年9月22日

ハイビームインジケーター不灯対策品が壊れたので再作製

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2年前に作ったハイビームインジケーター不灯対策品。

ハイビームインジケーター不灯の原因を確認したら、スタビドライバーのボディに仕込んだ電球の発熱で、周りが溶けたり固まったりを繰り返したため、押されてガラスが割れてました。
2
今回使うのは電子パーツ屋で調達したセメント抵抗です。

200円ぐらいだったかな?

余裕を持たせて10Wにしましたが、あまり電流を流したくなかったので50Ωにしました。
3
熱対策で浮かせました。
4
ケースは以前ホットイナズマもどきを作ったときの余り物です。
5
配線は今までのものをそのまま使います。
6
でもなんだか暗いですね・・・

後でやり直しかなァ~

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月30日 15:10
こんにちは。

昔ラジコンカーに使ったような、でかいセメント抵抗ですねー。

あれ結構熱を持ちますから(負荷にもよるけど)気をつけて下さいね(^^)。
コメントへの返答
2010年9月30日 21:32
こんにちは

50Ωのセメント抵抗使用で12V定格だと2.88Wですが、エンジンONで14.4V時は4.15Wまで電力消費(つまり発熱)するので、余裕を持たせて10Wのものを使ったんですが、失敗のようでした。

発熱とインジケーターの明るさは比例してしまうので、バランスが難しいです。

まあこの後、作り直したんですがね。

プロフィール

「今日は林道音作線
藪漕ぎと倒木
ご馳走さまでした。」
何シテル?   07/11 22:20
ライフスタイルの変化にカーライフをシフト。 20年のキャンピングカーライフを区切りましたが、ミニバン・ワンボックス系は30年以上使用中です。 現在の相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングチルト調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 18:32:32
さすけね(You Tube 動画)  
カテゴリ:動画
2019/10/01 03:00:51
 
Clarion Japan 車種別取付ガイド 
カテゴリ:配線情報
2011/01/03 06:27:18
 

愛車一覧

ダイハツ アトレー 徘徊の相棒 (ダイハツ アトレー)
2023/04/12~ 4WD・RS 前車レジアスエース・ワイドボディ・ミドルルー ...
スズキ ジムニー 山の相棒(足グルマ) (スズキ ジムニー)
2016/11/14(購入時105,699km) 山遊びと徘徊癖のため、我慢出来ずに1 ...
トヨタ レジアスエース 遠出の相棒 (トヨタ レジアスエース)
2016/09~ スーパーGL“ダークプライム”ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ_4W ...
トヨタ タンクカスタム ジジィババァの日常車 (トヨタ タンクカスタム)
2018/07/26~ カスタムG“S” 4WD レーザーブルークリスタルシャイン 2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation