• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月01日

これ知ってますか?

これ知ってますか? 懐かしい味として、昨日嫁がスーパーで見つけて買ってきました。

そういえば、昔ありましたね。
写真はイチゴ味、このほかにメロン味があります。

最近(随分前から)スーパー等の店頭で見たこと無い。
 

水(牛乳の方が美味しい)に溶かして製氷皿に流し込み、冷凍庫で固めて食べるフローズンデザートの素「シャービック」。手軽に作れることで1970年代に大ヒット。
 

   ↓は、関東地区のセブン-イレブン限定で発売されていたようです。関西では見たことが無いですが…。


懐かしの味としてネットなどでもたびたび話題になっていたらしいのですが…。(知りませんでした。)

 
 
 
 
ブログ一覧 | 食べ物、飲み物ネタ | 日記
Posted at 2009/06/01 21:04:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

【シェアスタイル】明日8/2は「オ ...
株式会社シェアスタイルさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年6月1日 21:09
♪はうすしゃ~~~びっくっ♪
「ひゃっこい、ひゃっこい(^^)」

…ですよね(^^)v
コメントへの返答
2009年6月2日 6:09
そんなCMでしたかねぇ?

忘れました。(爆)

2009年6月1日 21:11
なんと懐かしい...。
同じハウスのゼリーはよく見かけますけど、シャービックは無いですね~。

製氷皿を占拠するので、僕んちではあまり作ってくれなかった記憶が。(笑)
コメントへの返答
2009年6月2日 6:12
あの当時ゼリーより、よく食べていたように思います。

そうそう。占拠されますしね。(笑)

2009年6月1日 21:17
う~~む

なつかしい....

食べたくなっちゃった....笑
コメントへの返答
2009年6月2日 6:14
最近になって、店頭に並ぶようになったのでしょうか?

一度作ってみたらどうですか?
2009年6月1日 21:19
よくアルミの製氷皿で、作ってました。

懐かしの味ですよね~。
コメントへの返答
2009年6月2日 6:17
製氷器買ってこないとダメですね。

最近の冷蔵庫は自動製氷器ですから…。(笑)
2009年6月1日 21:37
小さい時によく食べました(^ー^)ノ

後フルーチェもよく作ってもらいました\(^▽^)/
コメントへの返答
2009年6月2日 6:18
どうして、無くなったんでしょうね。

フルーチェと代替えになったのかな。
2009年6月1日 21:40
あー、今の冷蔵庫だと製氷皿ないから作れないけど、こういうものが出てるんですね!


シャービックで作るかき氷がまたうまいんですよぉ(^^)
コメントへの返答
2009年6月2日 6:20
そう言う食べ方もありましたね。

でも、やったこと無いです。(笑)

2009年6月1日 22:16
ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ!

懐かしい~!!

小さい時はこれが夏場のおやつやったよな~~(笑)

色んな形に入れて凍らせた思い出が~~!(^^)!

関西では売ってないんだ・・・・残念
コメントへの返答
2009年6月2日 6:25
出来てるヤツは、売ってないらしいですが…。

コンビニあまり行かないので判りません…。(爆)




2009年6月1日 22:47
な・・懐かしい!

昔の冷蔵庫は今ほど冷凍室の性能がよくなかったので、完全に凍る前にガマンできなくて食べちゃった思い出が(汗)
この後、フルーチェになりました。

牛乳は嫌いですが、乳製品は好きな私です(爆)
コメントへの返答
2009年6月2日 6:29
うちでは、いつ作ってくれるのでしょうか?

もう少し、暑くなってきてから…。

牛乳で作る方が美味しいですよ。
これは、大丈夫なんですか?
乳製品になるから…。(笑)

2009年6月1日 23:01
懐かしいなぁ・・・・

ホント、最近は見なくなりましたネェ~
コメントへの返答
2009年6月2日 6:32
最近と言うよりも、何十年と見てないですね。

赤ちゃんにお一つどう…?(爆)
2009年6月2日 0:15
懐かしいな~♪(>_<)

昔は夏にコレを食べるのが楽しみでした♪

大きいのが食べたくて巨大なヤツを作った思い出が・・・(笑)
コメントへの返答
2009年6月2日 6:35
大きい好きね?(爆)

どこで凍らしたの…。

大きな皿とか鉢?

おなか冷えるよ。(爆)
2009年6月2日 7:11
え、シャービックってコンビニで売ってるんだ!

地域限定とは言えビックリ。
こっちでも売ってくれないかなぁ。
コメントへの返答
2009年6月2日 7:31
おはようございます。

今は売っているかどうか分かりません。

関東地区の人に聞かないと…。

昨年の情報ですから。(笑)
2009年6月2日 8:15
食べた様な食べてない様な…

でも名前を知ってるし写真のパッケージも覚えてました!

自動製氷機ん中に入れたら…

勝手に『バラバラッ』て出来るのかな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
コメントへの返答
2009年6月2日 20:41
どうやろね。

案外若い人は、知らないかもね。

自動製氷器に入れるの。

やってみれば…。(爆)
2009年6月2日 10:34
うわ~懐かしい♪(*^▽^*)
我が家では『おやつタイム』と言うシステムが導入されてなかった為、憧れの一品でした(爆)
たまに買ってくれた時にゃ・・・
男3人兄弟ですのでそりゃもう取り合いでww
コメントへの返答
2009年6月2日 20:44
懐かしいでしょ。

まだ、食してないですが…。

今は色々なデザート?が出てるし。

我々の子供の頃は、こんなのでも嬉しかったですね。(笑)
2009年6月2日 19:02
懐かしい~~

今食べてみたいですね~~
コメントへの返答
2009年6月2日 20:45
そちらのスーパーでも並んでないですか?

子供の頃と同じ味かな…。(笑)

プロフィール

「納車日が決定。8/29…」
何シテル?   08/02 12:33
ぶらっと MAZDAに寄ったところプレマシーをみて一目惚れ。MCを待ってから20S DISIを購入。 色もマイナーなアイシーブルー…。(爆) 燃費と中低速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation