
第134回さくらモーニングクルーズに参加してきました!今日はバイク(H2)での参加でした。
天気予報では曇りのち雨ということだったので、バイクはダメかな?と思っていましたが、朝の宇都宮は薄日が差していたので行けると判断しました。わたしは悪い意味で「持っている」人なので、通常はバイクで行くと雨、バイクをあきらめて車で行くと晴れというパターンが常なのですが、今日は珍しく雨に降られませんでした。
参加費を入れて会場を一回り。今日はミニ軍団が多く、その中にMr.ビーン仕様のミニがありました。この形のドアの鍵ってあまり売ってないような気がします。ウインドウォッシャーで歯磨きできるようになってたりして!
ロータスヨーロッパも台数が多かったです。その反面ワーゲン軍団は少なかったですね。カルマンギアは来ていませんでした。おそらく千葉のVWジャンボリーに行かれているんでしょう。
私がアストンの前に乗っていた涙目996も来ていました。カッコイイですね~♪私はこの目は好きです。
でっかいアメ車(キャデラック?)も目立っていました。存在感あるなあ・・・
モーガンスリーホイラーです。ドライバーは若い方でしたが、降りたとたんにエンジン回りのオイルをふき取っていました。大切にされているんですねえ。
会場外の駐車場でも、アルファロメオのスパイダーが停まっていました。うーん、いい!特にテールの造形がかっこいいですね。
一通り見て歩いてから、やっと念願のバオヤッキーさんにお会いできました。みん友のルバスさんともお会いできました。また、マッハ500もお持ちのアルピーヌA110オーナーさんともH2談義ができ、大満足です。アルピーヌのオーナーさんは今日はビモータDB1で来られたとのことで、しげしげと観察させてもらいました。
Ducati L型エンジンはフルカバーされており、放熱が厳しそうでしたが、案の定シートが熱くなって夏場は乗っていられないようです。また、フロントのスプロケットが走行中に外れて危機一髪だったとのことです。ラッキーにもリアタイヤはロックせず、大丈夫だったとのこと。もしチェーンが絡んで後輪ロックしてたらと思うとゾッとしますねえ!
帰り道も白バイにつかまらないようにおとなしく4号バイパスを走りました(実際一台捕まってました・・・)。バイパスではH2の後ろを走っている車がスルスルと離れていくのがわかります。あの白煙ではそうしますよねえ・・・ H2は冬眠開けにもかかわらず快調に走り、久しぶりに「バイクはいいなあ~」って実感しました。
カルマン君でSMCに参加できるのはいつの日になるのでしょう・・・
ブログ一覧 |
カワサキ750SS H2 | 日記
Posted at
2024/04/21 17:55:25