
桐生のイベントから帰ってきたとたんに、アストン君の助手席側のドアノブが壊れました。外からドアを開けることができなくなりました。以前に運転席側で起きた事象と同じだと思われます。
それにしても、なぜかカーイベントに行った後にドアノブが壊れます。なぜですかねえ?まあ、帰ってきてから壊れるので、ある意味「よゐこ」なのかもしれませんけど・・・
こんなこともあろうかと、ドアノブはストックがあります。マツダファミリアと同じ部品なので、モノタロウで買えるんですね!下写真右の運転席側はそうと知らずにアストン純正を買っています・・・しかし、今回は下の写真の赤で囲った部品、以前に運転席側で破損した部品を使います。
このパーツは左右共用で、青矢印のように使わないロッドの取付穴があるんです。今回使うドアノブは運転席側で使って壊れたものなので、赤矢印部分が破損して無くなっています。しかし、これを助手席側に使う場合には緑矢印の部分にロッドが付くので問題なく使えるわけです。私は貧乏症なので、新しいのはめったに買いません!
交換は慣れたものです。ドアの内張を外してサクサクと交換します。ドアのスポンジもボロボロですねえ・・・
内張を外したついでに、ボロボロになったドアのマーカーライトを交換しました。30年近く経つわけですから、ゴムが朽ちています。ちなみに運転席側のマーカーライトは同様にドアノブが壊れた際に交換してあります。
交換はゴムのユニットが弾力で止まっているだけなので、穴に押し込むだけで超簡単に装着完了です~ 綺麗になりました!
このライトユニットは個人輸入でも1個8000円もします。ディーラーで交換したら恐ろしい金額を請求されるかもしれませんね。こわ~~~
段取りが悪いのでダラダラやって1時間くらいで作業終了です。壊れた部品を取っておいてよかった~!(こういうことがあるので物を捨てられなくなってしまいます・・・汚部屋の元なんですけどねえ)
ブログ一覧 |
アストンマーチンDB7 | 日記
Posted at
2024/11/04 17:46:43