• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yo-Shinの愛車 [アルファロメオ 156]

パーツレビュー

2021年2月11日

ユニコルセ リアマフラーTYPE2  

評価:
5
UNICORSE リアマフラーTYPE2
キダスペシャルやファブリル等と共に156マフラーでは代表的なユニコルセが作るTYPE2マフラー。

以前Type1を装着していたので、比較しつつレビューする。
FPがMEXC-S製なので、個体によって多少の音の違いはあるかと思う。

TYPE1との違いは、タイコ部を叩いたときから感じることができる。
グラスウールぎっしりなのか叩いても「カチカチ」と音が響かないTYPE1に対し、これは「カーン」とすっからかんな音。

【アイドリング】
TYPE1は、基本的に重低音が強い。「ボーボー」といった連続音を出していて、いかにもマフラーを変えているような感じである。

それに対し、TYPE2は冷寒時は「ガラガラ」「ゴロゴロ」といったような高音が殆どで、低音はない。
温まってくると出ては来るが、他メーカーと比べると間違いなく低音が少ない。

それもあってか、アイドリングでは静かとすら思えるくらいである。

【~2500回転】
ここも、アイドリング時と同様、TYPE1は中々の重低音を響かせてくるが、車内に聞こえる排気音は、エンジン音も打ち消す。
TYPE2はこの領域でも低音はなく、エンジン音といい感じに混ざっているし、音が篭って不快にもならない。

面白いのは車内ではエンジン音を遮らないのに、実際耳につく音を出すのはTYPE2であることである。

【3500回転前後】
この領域から両者の違いがはっきりしてくると思っている。

TYPE1は、この辺りで一旦排気音が消え、殆どエンジン音しか聞こえない。
つまりとても静かになるわけであるが、ちょうどいい回転数だけに少し物足りない。

TYPE2は、音が消えることがなく、相変わらずきめ細かな高音を出している。

【4500回転~】
一旦は音が消えたTYPE1もここから本領発揮。キダスペシャルやASSOなどと同じく、エンジン音を増幅したような「パォーン」といったV6サウンドを出してトップエンドまで続く。TYPE2は更に高い音程だが音の種類としては同じ。

【5000~6000回転】「TYPE2」
ここからがTYPE2のサウンドが最も特徴的な部分。
その他多くのメーカーは先述のエンジン音増幅系のサウンドのまま吹け上がっていくが、
こちらは、まるで管楽器を吹いたかのような音を奏でる。

エンジン音と関連せず、マフラー自体を共鳴させている音で、
まさにTYPE2 のみが出せる音、といった印象。

以前ユニコルセに問い合わせたところ、音を出すための抵抗が内部にあるとのこと。

ペットボトルで音を出すのと似たようなものなのだろうか。
私が聞く限り他にこのような音を出しているマフラーを知らない。

音量的にもここで跳ね上がるようである。型式Eであり103dbまで許容されるものの、余裕でクリア、とはいかない。

ガード下やトンネル内に耳を突く高音を響かせることができる。
Poor man`s Ferraiと胸を張りたくなる瞬間である。

【6000回転~7000回転】「TYPE2」
管楽器を吹いたかのような音は6000回転を超えると急激に衰えて消えてしまう。

排気音自体も殆ど聞こえないままにレブリミットに到達。せっかく派手な音を奏でたところなので、ちょっと尻すぼみな印象。

特徴的な良い音を出せるが、その領域はとても狭い。センターパイプをストレートにしても変わることはなかった。

窓を閉めた状態であれば、エンジン音が不足分をカバーするので不満にはならなかった。

「総評」
真骨頂と言える領域は狭いものの、そのサウンドはまさにブッソV6だから奏でられるといわんばかりの快音。
高価ではあったが、導入して良かったという気持ちに揺るぎはない。

ただこの狭い領域の為に、車検非対応とされるのが惜しい。他が静かなだけに。

因みにTYPE1とTYPE2は、それぞれ出力重視、音質重視とされている。

しかしながら、出力に関しては全く差が判らない。
少なくともこれを装着してサーキットのラップタイムが落ちる、ということはありえないだろう。

幸いにして、広大な私有地を持つ友人敷地内にて、
性能の片鱗を見ることができたのでお聞きいただきたい。

類まれなる縁に感謝すると共にwww
皆様にもこのマフラーをお勧めする。

「TYPE1加速音」
https://www.youtube.com/watch?v=GZ3NG5dTcvk&feature=youtu.be

「TYPE2加速音」
https://www.youtube.com/watch?v=Vg_m5sGXZgk&feature=youtu.be

「TYPE2窓閉め」
https://www.youtube.com/watch?v=QOFCvxNqhMs&feature=youtu.be
定価198,000 円
購入価格198,000 円
入手ルート実店舗(その他) ※主治医にオーダー

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

UNICORSE / リアマフラー

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:62件

FUJITSUBO / AUTHORIZE A-RM

平均評価 :  ★★★★4.71
レビュー:142件

HKS / Cool Style / クールスタイル

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:759件

FUJITSUBO / Legalis R

平均評価 :  ★★★★4.21
レビュー:1910件

AKRAPOVIC / Evolution Exhaust System

平均評価 :  ★★★★4.76
レビュー:252件

HKS / ES WAGON / エスワゴン

平均評価 :  ★★★★4.18
レビュー:172件

関連レビューピックアップ

ASSO INTERNATIONAL FORCE-G ハイパーサウンドステンレ ...

評価: ★★★

SKF ドライブベルトテンショナー

評価: ★★★★

不明 インテリアトリム固定ピン(60660554)

評価: ★★★★★

SKF ドライブベルト

評価: ★★★★

Continental ContiVikingContact 6 205/55 ...

評価: ★★★★

PROSTAFF 魁 磨き塾 ヘッドライト ガチコート

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月19日 8:48
はじめまして!どちらも良さがありますが、やはりTYPE2最高ですね!続けて聴いてしまいました!窓開けの54秒の所はスーパーカー的響きですよね!4000回転くらいで巡航しながら微妙に踏んだり戻したりの音もきっと酔えますよね^_^うちのはキダスペですがいつかTYPE2も体験したいです。中古で狙っていて先にキダスペを見つけたのでキダスペにしましたが、TYPE2も憧れのマフラーのひとつです。今はうちの156はお休み中なので、音を聴いて早くまた車検取りたくなりました!^^;
コメントへの返答
2021年2月21日 22:43
コメントありがとうございます。色々メーカーが出していますが、耳に響かせる高音はTYPE2ならではと思っています。リアマフラーながら中々高価だったのですが、結果満足です。とはいえ何時かはキダスぺどうだろうとか、敢えてCSCなどの鉄のマフラーにキャタレス試したらどうだろうとか邪念が尽きないですwSwaroさんも車検是非取っていただいて、楽しんでください!

プロフィール

今年29歳になる男性です。 社会人初の車として導入後、昨年オーナーとして初めて車検を通して今に至ります。 首都高をのんびりぐるぐるか、たまにサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファロメオ 156に乗っています。 フェーズ1の初期型に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation