
今年も門司港ネオクラシッカーフェスティバルの季節がやってきました。
2023年5月14日 日曜日 何時ものように門司港レトロ地区中央広場周辺で開催となります。
今年も昨年度同様3人3台同じメンバーで移動になります。
part 1では門司港までの移動中心でほぼ他の車は出てきません。旅行記の様になりますがどうかお付き合いくださいませ。
全体ではpart 4までの4部作になる予定です。
今回も敢て交通量の少ない中国自動車道を70km/hペースで、1時間か70km走行毎の休憩で時間をかけて移動していきます。
前日5月13日土曜日の朝4時です。
シエロ号を起こしまして、集合場所に向かいます。
中国池田インターから中国自動車道に乗り~♫
早朝5時の赤松パーキングエリアで3台集合‼
ハイジェットジャンボ・スプリンターシエロ・コロナプレミオと3台揃いました!
安富パーキングエリアで停車するもまだ食堂開いてないので・・・💦
勝央サービスエリアに移動。
レストランで朝食にします。
見てのとおりは朝からがっつりカツ丼(^^♪
その後もこまめに
大佐サービスエリアで停車。
ココで門司港ネオクラに見学に行くという方に声をかけていただきました♪
七塚原サービスエリアで停車。
岡山・広島県境辺りで雨☔が降ってきました。
広島市内の安佐サービスエリアに入りました。
ココで昼食にします。
G7広島サミット開催記念メニューらしいので、限定に弱いのでそれを注文!
来ました💛
更に西へ
島根県唯一の朝倉パーキングエリアですが・・・
それを記載されたものも無くトイレだけのエリアでした。
伊佐パーキングエリア。
安佐(あさ)に止まったから伊佐(いさ)パーキングエリアと狙ってたわけではありません(笑)
壇ノ浦パーキングエリア いよいよ九州ですね。
当初は山口県内の観光を企画してましたが雨模様☔ですので事前に変更しました。
門司港インターで退出し~♫
で〜、着いたところは今夜のお宿ホテルルートイン門司港。
長距離お疲れ様でした。雨模様ですので1Fをキープし。
すぐさまチェックインして荷物を置きます。
上階の関門橋の見えるお部屋を指定して頂きました💛
門司港駅から電車に乗っていきます。
すぐさま車掌さんが検札にやって来ました(笑)

と言うのは冗談で3駅15分の乗車で小倉駅に到着(^^♪
ココ北九州市は松本零士先生の生まれ故郷でもあります。
ですので、駅前には~
銀河鉄道999のメーテルと星野鉄郎像。
宇宙海賊キャプテンハーロック像。
キャプテンハーロックと同じポーズを取る見てのとおりです(笑)
って、ハーロックめっちゃスタイル良すぎです💦
駅構内から出ていく北九州モノレール。
見えてるのですが1駅間だけ乗車。
商店街を抜けた先にある井筒屋という百貨店に入ります。
8階レストラン街にある和食屋さんに入りまして、先客がいないので小倉城の見えるお席をキープ💛
来ました💛
小倉城を眺めてたらライトアップが始まりました。
井筒屋さんを後にして・・・
小倉城にやってきました。
では~、入っていきます。
予め予約してたナイトキャッスルです。
ナイトキャッスルと言うのは月2回ほど土曜日の夜を、小倉城の天守閣最上階をバーとして22時まで営業するというもので「見てのとおり」が見つけて日程に入れてみました。
19時・20時・21時の入れ替え制で、見てのとおり一行は20時で予約です。
逆に井筒屋さんを眺め~♫
55分の滞在で、ワンドリンク&おつまみセットで3,000円也。
ネタ的にはイイですが、お安くはありません。

非日常ですが、あまり高揚しなかったのは城よりもまだ高い建物があるからなのか先に外からお城を見たからなのか、エレベーターで簡単に上がれるからなのか不明です。
つまり、天守閣が頂点で見下ろすロケーションだったら違ったのかも??
門司港駅に戻ってきました。
明日に備えておやすみなさい。
part 2に続きます。
ブログ一覧 |
イベント | クルマ
Posted at
2023/05/22 17:58:29