ツイーターマウント 作製
1
完成の画像から
ポイントはツイーターの向き
先日のツイーターケースを使った設置だと
はみ出しが大きい、ダッシュボードまで出てしまう、向きが体の方を向き過ぎで、定位が後方へ、目の前のツイーターしか聞こえず、ステレオ感が薄れてしまった。
ピラーに設置ならそれで良いかと思うが、ドアミラー裏だと少し中央側へ向けた方が定位がずれないはず
運転席側から助手席側を見たツイーターを目の位置、助手席側はその反対で位置合わせ、これを実現するには純正ガーニッシュを加工するしかないと結論
ツイーターマウント作製は20年ぶり、やりたくなかったー
業者に発注すると5-7万ぐらいかかる
自分でやると7,000円ぐらいで出来る、仕上がりは別としても、自分でやると愛着がわく
仕事終わりの夜に作業、3日かかった
2
純正ガーニッシュ穴あけ
裏側のツイーターブラケット部は切り落としておく、ドリルでもんで、ニッパーで切る
3
リング削り出し9mmMDF使用
内径44mm
外径65mm
4
割り箸を支柱にホットボンド(グルーガン100均購入)で位置合わせ ここ重要 ツイーターがデカい為、少しでもズレがあるとクルマに取付け出来ない、クルマに持っていって接触無いか確認
5
薄手のダンボール貼り
ここはサランネットや型紙を使う例もある
ダンボールにした理由は成形が楽だから
6
アロンアルファでダンボールをガチガチに固める、1番粘度の低いもの、ほぼ水のような感じなので、染み込ませる、ついでに隙間がある箇所も手で抑えて接着、リングも同様に固める
プラスチックの様な感じになる
7
パテ成形、ビートソニックのエポレンジプロ使用 ほぼ粘土、初心者は使いやすい、1番苦手な作業
8
耐水ペーパーがけ、水で濡らしながらやってと取説に書いてある、300番と800番使用、
1000番やったらあまり表面に変化なし
9
サフェーサー吹き 3回
ファンヒーター全開の前に置き強制乾燥
10分程度で乾燥
耐水ペーパー800番で整える
10
ストーン調スプレー塗装 2回塗り
ファンヒーター全開温風でも乾燥まで20分かかる
11
完成 ストーン調スプレー塗装いい👍
レザーやアルカンターラ貼りは色落ちするので
塗装が良いと思った、シワとの格闘不要
ツイーターの固定はブチルテープ巻いて押し込む、ネジ止めよりブチルテープでフローティングにし、クルマからの振動軽減
12
今回使った資材
画像に無い、薄手のダンボールと割り箸
アロンアルファは2種類、水っぽいのと、やや粘度の高いもの
13
鳴らしてみる、予想通り、定位がしっかり出てる、見た目もスッキリ
しばらくこれでいこうと思います
14
純正位置ギリギリにマウント
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エポレンジプロ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク