フロントのブレーキの効きを良くしたいがためにアクティブのブレーキホースに交換。

ABS搭載だとホースの交換が恐ろしく難易度が上がるので注意。
フロントとリアを同時に交換したけどABSなら前も後ろもバラさないとホースの交換が出来ないので換えるなら前後セットで交換がオススメ。

リアのホースの交換時フランジもボルトも13mmスパナ
リアマスターからABSブロックに入ってブロックからリアキャリパーへ行く所のブレーキホースのフランジとブロックが接触してしまいブレーキフルードが漏れているのを発見

アクティブに問い合わせた処
この度は、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
ABSユニットとソケットの接触に関しましては、カラー等を使用しクリアランスを確保できるよう
対策をおこなっておりましたが、ご購入いただきました品番のキットでは変更が行われておらず
ご迷惑をおかけしてしまう形となりました。
と言う回答が返ってきたことからメーカーも不備は確認している様なので購入する際は品番をアクティブに問い合わせるのがいいと思います。


リアのホース交換のためにABSブロックを3本のネジで止まっているのを緩めないといけないんだけどこの横の一本は奥が深いのでソケットが必要。
更にフロントのホースが2本前から来ているが、これを緩めるにはほぼ100%で10mmのブレーキパイプレンチが無いと解けない。更にここをナメてブレーキホースごと交換すると1本14000円もするのでなんのために交換するのかわからなくなってしまうのでまずフロントのブレーキフルードを全部抜く。

燃料タンクを外す この時のホースの取り外し注意
エアクリーナボックスを取り外す ボックスの六角が必要ABSブロックのフランジ12mmを回してパイプごとホースがくっついた状態で取る
この時ブロックについている8mmのバンド用ボルトはとにかくつけにくいので大切に扱う

外してホースを万力ではさむか17mmのレンチでがっしりと固定してからブレーキパイプレンチで回す。
物凄く面倒だけどこれやらないと本当にどうにもならなくなる。
確かステップの取り外しの時も物凄く硬かったからR25のクセなのかもしれない
ブログ一覧 |
忘備録 | その他
Posted at
2020/12/16 00:47:59